転職で年収が上がりすぎ!?年収アップする人の4つの特徴
# 年収 # 転職で失敗しないために
同じ会社で数年働いていても年収アップを期待できない人や、転職して年収を上げたいと考えている人は少なくないはずです。
転職することで、前職よりも年収や待遇が下がるという声もありますが、転職活動を上手く行うことで、給料が上がりすぎるということもありえます。
本記事では、転職で年収が上がる人の割合を見た上で、転職で年収を上げるためのコツを紹介します。
あわせて、転職における注意点も紹介します。
- 給料のアップを狙うのであれば、給料ベースの高い企業やベンチャー企業がおすすめ
- 自己分析をしっかり行い、自分のスキルや経験に合った転職先を選ぼう
- 給料だけでなく、社風や企業理念を確認しないとやりがいのない仕事を選んでしまう可能性があるため注意
この記事のまとめ
転職で年収が上がる人の割合とは?
出典:厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概況」
転職で年収が上がる人の割合を厚生労働省が公表した「令和2年雇用動向調査結果の概況」から見ていきましょう。
転職で年収が上がった人が最も多い年代は20~24歳で47.6%。また、25~29歳は37.2%、30~34歳は41.1%です。
一方、35歳以上になると、転職で年収を上げるのが少々難しくなる傾向にあります。40~49歳は転職で年収を上げた人が30%代後半と比較的多いものの、ミドル層以上の転職は全体的に容易ではないようです。
また、転職によって1割以上の年収アップを実現した人はさらに少なく、20~34歳でも20%後半~30%程度です。
転職は若い方が有利ともいわれていますが、20~30代前半の若年層であっても転職による年収アップは容易ではないと窺えます。
転職をしなくても年収を上げられる方法はありますので、転職するか悩んでいるという方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
合わせて読みたい:転職以外でもできる?!年収の上げ方を徹底解説!
転職で年収を大幅にアップするためには年収ベースが高い業界への転職がおすすめ
前述のとおり、転職しやすいといわれる20代や30代前半でも、転職における年収の大幅アップは難しいようです。
このような現状において年収を大幅にアップさせるための方法の一つとして、
年収ベースが高い業界への転職がおすすめです。
以下はdodaが公表している各業界の平均年収です。
- 金融 455万円
- メーカー 455万円
- 総合商社 434万円
- IT・通信 433万円
- 建設・プラントン・不動産 416万円
- インターネット・広告/メディア 405万円
- サービス 367万円
- 小売・外食 351万円
業界によって給与水準が異なる傾向にあります。給与水準が最も高いといわれる業界は金融やメーカーです。次いで、総合商社やIT・通信の給与水準が高いです。
一方、サービス業や小売・外食の給与は低い傾向に。
例えば、小売・外食から食品メーカーに転職すれば年収100万円アップも夢ではありません。
また、サービスからIT・通信に転職すれば、60万円程度の年収アップも期待できるでしょう。
年収を上げたい人は年収ベースが高い業界への転職がおすすめです。
ここで気になるのが「キャリアチェンジは何歳まで可能なのか?」ということです。
その問いに対して、以下の記事でお答えしています。年代別にキャリアチェンジの難易度やポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
合わせて読みたい:キャリアチェンジは何歳まで可能?年代別に徹底解説!
ただし、どの年代であっても未経験から異業種への転職は容易なことではありません。
転職の成功率を上げるためには、前述した小売・外食から食品メーカーへの転職の例のように、
前職と関連性がある企業への転職がおすすめです。
異業種への転職を成功させるポイントを以下の記事でまとめていますので、合わせてご覧ください。
合わせて読みたい:異業種転職は難しい?成功させるポイントと注意点を解説
大手企業からベンチャー企業への転職でも年収が上がることも
大手企業は安定性や福利厚生が魅力的です。
しかし、年功序列の企業が多く、高いパフォーマンスを発揮したり、自社に大きく貢献したりしても給与が横ばいであることも珍しくありません。
自身の能力を発揮できる環境で主体的に働きたい人や、経験を活かしてチャレンジしたいと考えている人にはベンチャー企業への転職もおすすめです。
ベンチャー企業の中には大企業出身者を歓迎する企業も多いですし、大企業からベンチャー企業に転職した人も少なくありません。
大企業からベンチャー企業への転職では活躍が期待され高い給与ベースを提示してもらえたり、重要なポジションに就けたりすることも多いです。
好待遇で採用されることも多く、前職よりも年収が上がることも珍しくないのです。
また、ベンチャー企業は成果主義の企業が多く、年齢や勤続年数に関係なく、個人の能力が昇進の大きなポイントになります。
入社時の給与ベースは高くなくても、成果を出すことで年収アップや、ボーナスでの還元なども期待できます。
ここで気になるのが、ベンチャー企業の給料事情ですよね。一般的に安いと思われがちですが、実際はどうなのでしょうか?
詳しくは 「「ベンチャー企業の給料は安い」のホントと嘘|億り人の可能性あり?」の記事をご覧ください。
また、ベンチャー企業には給料以外にも仕事のやりがいが大きいなど、大手とは違った魅力がたくさんあります。
ベンチャー企業で働く魅力が知りたい方は、以下のインタビュー動画をご覧ください。
-
「ブロックチェーン×エンターテインメント」の可能性を感じて、Gaudiyに入社
株式会社Gaudiy
・業種:その他、IT・インターネット・ゲーム
・社員数:10名〜50名未満
-
開発チームの仕事のやりがい|医療データと向き合い医療の未来へ挑戦!
ホワイトヘルスケア株式会社
・業種:その他、メディカル
・社員数:10名〜50名未満
-
様々なアイデアを歓迎してくれる風土とそれがお客様の信頼を得ていることがやりがい!
アソビュー株式会社
・業種:インターネットメディア・ネイティブアプリ・ECサイト
・社員数:100名〜500名未満
ベンチャーの魅力が分かる おすすめの動画
転職で年収をアップできる人の特徴
転職で年収をアップすることは容易とは言い難いですが、厳しい状況においても年収をアップしている人はいます。
転職で年収をアップできる人は下記の4つの特徴があります。
- ・社会的需要の高いスキルを持っている
- ・生産性が高い・利益を創出できる
- ・これまでの経験を活かした(即戦力として活躍できる)転職をしている
- ・面接で活躍イメージの湧くアピールができている
また、多少難易度の高い転職であったとしても、しっかりと準備をして臨むことで内定を得られる可能性は高まります。
以下の記事で、元転職エージェントによるアドバイスと共に、転職に失敗しないためにやるべきことをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
合わせて読みたい:【転職ノウハウ】転職に失敗しない為の10のチェックリスト!
1.社会的需要の高いスキルを持っている
社会的需要の高いスキルを持っている人は転職で成功しやすい傾向にあります。 社会的需要が高いスキルとして、例えば下記の3つがあります。
- ・IT
- ・経理
- ・英語
IT社会といわれる昨今、日本におけるIT人材の不足は大きな問題です。
多くの企業が優秀なプログラマーやエンジニアを求めています。
需要に対し、ITのスキルを有する人材は少なく、ITに精通した人材は人気です。
IT業界の平均年収は433万円と記載しましたが、その中でもSEに限定すると更に高くなり、自己投資のためにプロのコーチが指導してくれる有料のプログラミングスクールを受講してからITは業界へ転職する方も珍しくありません。
転職はあくまでも手段です。しっかりスキルが身につけば、投資分を回収するのも時間の問題です。
スキルは一つのみならず複数持っていると、転職市場で有利になるはずです。
例えば、IT×英語や経理×英語といった掛け合わせたスキルを有する人は、給与ベースが高いポジションに就きやすいでしょう。
また、マーケットに合ったスキルを磨いて、市場価値を高めてから転職をすることで、年収アップの可能性やキャリアの安定性を高めることができます。
まずはご自身の、現在の市場価値を確認してみましょう。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい:転職で市場価値を高めたい人必見!測り方や高める方法を解説
2.生産性が高い・利益を創出できる
日本には年功序列の会社が多いですが、評価や賞与などは個人の成果への対価として、与えられることも多いです。
特に、営業など成果を可視化しやすい職種は、成果が給与に直接反映することも多いです。
そのため、営業職は入社年度が同じ人の中でも、給与の開きは比較的広いといわれています。
営業職で転職をお考えの場合は、
面接や面談にて【単価×社あたり販売個数×担当顧客数×リードタイム ー コスト】の観点を確認するとよいです。
これによって、営業の生産性や、何に重点が置かれた営業スタイルなのかが見えてきます。
例えば、担当顧客数が多い場合は「足で稼ぐ」必要がある。逆に少ない場合は、1顧客のクロージングが非常に重要など。
ここが自身の強みとマッチすると生産性(パフォーマンス)の高い営業になることができます。
また、IT企業の場合、開発または扱っているシステムなどがユーザーの生産性向上にどの程度つながるのか考えてみるとよいでしょう。
たとえば、同じシステムを開発していても、1社のクライアント向けの開発の場合、ユーザーはその企業の従業員に限られていますが、一方でパッケージのサービスを開発している場合、ユーザー顧客は無限に広がっています。
また、そのシステムが、生産部門(営業や製造部門など)向けのシステムか、非生産部門(管理部門、バックオフィス)向けのシステムかによっても変わってきます。
生産性が高く、利益を創出できる人材は、どのような環境でも高い給与を比較的得やすいです。
3.これまでの経験を活かした(即戦力として活躍できる)転職をしている
基本的な考えは先程の生産性と同じですが、これまでの経験や実績に関係する業界や企業を選択することで、自身のパフォーマンスを最大化できます。
加えて、
転職では入社してすぐ即戦力としての働くことが求められるため、知識のない業界や職種にゼロベースで転職するのは難しいです。
逆にいえば、一定の育成コストがかかる新卒採用や未経験採用に比べて、経験者は育成コストを抑えられるどころか、自社に新たな知見をもたらしてくれる可能性もあります。
すでにその時点で未経験業界よりも遥かに生産性の高い社員として迎えられます。
譲れない条件だけにこだわりすぎることなく、しっかりと自己分析と企業研究をし、後悔のない選択をするようにしましょう。
その結果、前職よりも好待遇で採用されやすくなるでしょう。
また、経験の中でも、「マネジメント経験」「メンバー育成経験」は、近い未来の管理職候補として評価しやすく、グレードが比較的高くなりやすいです。
そのため、もし現職で新人育成やリーダーなどへのステップが見込まれている方は、現職でその経験をしっかり積むことも、転職時の評価につながることを覚えておいてください。
自身に合った転職先を見つけ、即戦力として活躍できる職場に出会うためには、
自己分析を行い、自分の何が評価されるのか、スキル・経験の見直しを行うことが不可欠です。
自分に合った仕事が分からないという方は、こちらの記事で適職の見つけ方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい:仕事の選び方がわからない方は必見!適職が見つかる5ステップを解説
4.面接で活躍イメージの湧くアピールができている
中途採用の面接では、
面接官は入社後に自社で活かせるスキルや経験、能力を持っているか、自社組織やお客様との相性はどうか(コミュニケーションスタイルや文化がマッチするか)などの観点を確認しています。
面接官にとって、これらの観点に強く合致したアピールができた方は、面接評価も高く、当然その評価が内定時の給与提示にも影響します。
一方で、過去の経験を一生懸命アピールしても、それが選考企業においては、活かせる経験でないまたは「活かせるが面接官がイメージできない」場合は、評価は上がらず、給与提示も希望の金額に届かなかったり、現年収維持に留まったりします。
面接時に、自身の経験が転職先で活きるように伝わる方法は下記の通りです。
-
前職の●●の状況において、●●を意図し、●●という取り組みを行った結果、●●という成果が得られました。
御社でも、●●の環境や状況が類似しているため、●●の経験は活きると考えています。
のような形です。
具体的な前職での活躍シーンを伝えることで、面接官は自社に当てはめて「再現」できるかを具体的にイメージすることができます。
ベンチャー企業への転職を考えているという方は、ベンチャー企業向けの自己PRのポイントをこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい:ベンチャー企業に刺さる自己PRの作成方法!例文付きでポイントを解説
転職活動を行う際の注意点
転職活動をすることで、給与をアップできる、現職よりも好待遇で働けるなどの期待ができるでしょう。
しかし、転職すれば現職よりも給与が上がり、待遇がよくなるという保証はありません。
現状として、厚生労働省が公表した前述のデータにあるとおり、転職で給与を上げることができた人はいずれの年代においても半数以下です。
転職したことや、現職を辞めたことを後悔しないためには、転職活動を慎重に進めていかなければなりません。
転職活動を行う際の注意点は下記の2つです。
- ・「できる」を考慮せず、「やりたい」が先走っている
- ・自分にとって本当に重要なものが何か考える
それぞれ詳しく解説します。
「できる」を考慮せず、「やりたい」「叶えたい」が先走っている
給与だけが大事なわけではありませんが、少なくとも給与はあなたの仕事への対価として支払われます。
憧れの仕事や、知人が楽しいと言っている仕事、高収入な仕事、フルリモートでできる仕事など、「やってみたい」「入りたい」「羨ましい」などの感情から転職先を選択すると、そのほしかった条件がかなっても、そもそも「活躍ができない」という、評価されない苦しい環境が待っていることもあります。
また、年収の高い企業では高いスキルや一定の実績が求められることがほとんどです。
そのため、十分なアピール要素や資格などがない状態で転職活動をしても、よい結果を得るのは難しいでしょう。
転職活動を行う際は、
自身の経験や実績を振り返り、自分に合った企業に応募することが大切です。
また、よりよい待遇を目指したい人は自分に不足している要素を客観的に捉え、足りないものがあれば補うよう努力する必要があります。
その場合は、まずWill-Can-Mustのフレームワークを用いて、自分がやりたいこと(Will)、できること(Can)、 やるべきこと(Must)を整理するのが良いでしょう。
詳しいやり方はこちらの記事で詳しく解説しています。興味のある方はご覧ください。
合わせて読みたい:【図解】Will-Can-Mustとは?転職の自己分析にも使える!
自分にとって本当に重要なものが何か考える
転職先を決めるにあたって給与水準や待遇は重要なポイントです。
しかし、給与や待遇のみに着目して転職先を決めた場合、社風が合わない、仕事内容がおもしろくないなどといった理由で、仕事に行くこと自体が苦痛になるかもしれません。
高い給与を得るために我慢し続けるのも一つの選択肢ですが、うつ病などになることも懸念されます。
ミスマッチの企業に入社すると退職のリスクが上がるため、長い目で見ると稼げるお金は少なくなります。
また、生活スタイルによっては給与よりも時間を重視したいケースもあります。
例えば、子育てと両立して働くことを前提にしている人にとっては、給与よりも時間の方が大切です。
保育園へのお迎えが18時までの場合、魅力的な給与であっても18時までに迎えに行けない職場では働けません。
残業が基本的になく、17時までの勤務で生活ができる給与水準であれば、仕事も長続きしやすいでしょう。
転職では給与や待遇のみならず、自身や家族にとって重要なものが何かをしっかり考えることが大切です。
転職の軸の決め方は、以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてください。
合わせて読みたい:【例文30選】仕事選びの軸はこれ!決める際の重要な5つの基準とは?
【参考】年収交渉をしようと考えている人が知っておくべきこと
最後に、年収交渉をしたいと考えている人が知っておくべきことを、以下の3つに分けて解説します。
- 1.そもそも年収交渉は非常識?
- 2.年収交渉の前に準備すべき3つのこと
- 3.転職の年収交渉を成功させるコツ3選
- 4.転職の年収交渉で絶対にやってはいけない3つのこと
また、年収交渉をするつもりがなくても、面接で希望年収を聞かれる可能性があります。
希望年収を聞かれた際の答え方や、希望年収の設定の仕方は、以下の記事をご確認ください。
合わせて読みたい:転職活動時の希望年収どう伝える?希望年収を聞かれる理由と答え方
1.そもそも年収交渉は非常識?
年収交渉に関して不安を感じるのは当然のことです。しかし、自身の価値を正当に評価し、公正な報酬を求めることは重要です。
給与は労働の対価であり、自身の努力や成果に見合った報酬を受ける権利があります。自信を持って要求を伝えることで、より良い結果を得る可能性が高まります。
準備をしっかりと行い、相手の立場や市場価値を調査し、自分自身の価値を客観的に評価してみてください。
必要以上に不安にならず、自分の希望する給与額を伝える勇気を持つことが大切です。自分の労働価値を認めてもらうために、遠慮せずに交渉に臨んでください。
2.年収交渉の前に準備すべき3つのこと
年収交渉に臨む前には、以下の3つの準備が重要です。
応募先業界の年収水準を調べる
業界全体の平均給与やポジション別の年収範囲を把握することで、自身の要求が現実的かどうかを判断できます。応募先企業の平均年収をチェックする
企業によっては、業界平均よりも高い給与を提供する場合もあります。その情報を知ることで、交渉の範囲や可能性を把握できます。自分にとって最低限必要な年収を決める
生活費や将来の目標を考慮し、自身の経済的な要求を明確にすることで、交渉時に自信を持つことができます。3.転職の年収交渉を成功させるコツ3選
転職の年収交渉を成功させるためには、以下の3つのポイントに注意しましょう。
自分の市場価値を客観的に分析する
自身のスキルや経験、業界のトレンドを把握し、自分の価値を正確に評価することが重要です。年収交渉をいつ切り出すか、そのタイミングを見極めて話す
最適なタイミングを選ぶことで、相手にとっても受け入れやすくなります。応募段階やオファーを受けた後など、相手が自分に興味を持ってくれている状況で交渉を行いましょう。金額の提示の仕方を工夫する
具体的な金額を提示する際には、自身の要求を根拠や実績に基づいて説明しましょう。柔軟な交渉や他の要素(福利厚生、成長の機会など)の話し合いも大切です。4.転職の年収交渉で絶対にやってはいけない3つのこと
転職の年収交渉で絶対にやってはいけない3つのことがあります。
希望年収を企業任せにすることは避ける
自身の市場価値や経験に基づいて希望額を明確に提示することが重要です。適切な範囲内で要求をすることで、公正な報酬を得る可能性が高まります。企業側のメリットを全く提示しない
交渉は相互の利益を考慮するものです。自身のスキルや経験の他に、企業にもたらす価値や貢献をアピールし、双方にメリットがあることを示しましょう。メールでの年収交渉は避ける
対話やコミュニケーションが十分に行えないため、誤解や不確実性が生じる可能性が高まります。なるべく面談や電話での交渉を選び、直接的なコミュニケーションを取ることが重要です。これらのポイントに留意し、希望年収の明確な提示と相手のメリットを考慮した交渉を行うことで、より成功率の高い年収交渉が可能となります。
転職で年収を上げたいあなたへ
転職で年収を上げたい人には、給与ベースが高い業界やベンチャー企業など成果が給与に直結する環境がおすすめです。
しかし、転職で給与を上げるためには、客観的に評価できるスキルや経験があることが前提になります。
また、転職において給与水準の高さは重要な着目点であるものの、社風や企業の理念なども重要です。
社風や他の社員との相性が悪いと、早期退職につながることもあるので注意してください。
ある程度の時間がかかるかもしれませんが、自分に合った職場で長く働くことも昇進や昇給の秘訣です。
そこで、採用動画プラットフォーム「moovy」がおすすめです。
moovyはテキストだけの求人情報だけでなく、転職した人のインタビュー動画や会社の雰囲気が分かる動画など、テキストでは知り得ない情報をキャッチできます。
しかも30秒の短尺動画だから、転職活動で時間がない中でも隙間時間で手軽に見ることができます。
まずは1本動画を見てみてください。転職活動をする上で参考になるはずです。
- 原田 隆司
- 立命館大学MBA修了。キャリアアドバイザーとして、営業職・管理部門を中心に累計800名ほどのキャリア支援を経験。その後、リクルーティングアドバイザーとして、採用競争の激しい中、累計約200名のITエンジニアの採用を実現。IT企業の事業フェーズや組織にあった活躍人材の定義に強み。
この記事の監修者
スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ
会社名 | 株式会社moovy |
---|---|
代表 | 三嶋 弘哉 |
設立 | 2020年4月13日 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階 |
メールアドレス | moovy_support@moovy.co.jp |
URL | https://company.moovy.jp/ |
事業内容 |
|