内定率アップ!第二新卒で面接を受ける時の5つのポイントとは?

# 転職

  • 第二新卒で今よりも良い職場で働けるのかな?
  • 第二新卒の面接は新卒の面接と違いがあるのだろうか?
  • このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

    新卒で入社した会社に数年勤めた後、現職とのミスマッチを感じる人や、自分が本当にやりたい仕事に気づく人は少なからずいます。

    新卒で入社してすぐ会社を辞めることに対して、ネガティブなイメージを持っている人もいるかもしれません。

    第二新卒は、普通の転職に比べて面接での印象が悪く、転職が難しいのかもしれないと不安に感じている人もいるでしょう。

    新卒で入社した企業を3年以内で辞める人が3割以上いるといわれている今日、第二新卒として転職活動を行う人は珍しくありません。

    また、志望する職種につくためにも、採用面接で自分の能力を十分にアピールする必要があります。

    第二新卒は企業によっては新卒よりも重宝する企業もあります。20代若手ならではの熱意、積極性などを面接官に伝えるために、しっかり面接対策をすれば、新卒の時には受からなかった、高嶺の企業にも合格できるかもしれません。

    そこで本記事では、第二新卒で面接を受ける時のポイントを5つ紹介します。あわせて、新卒と第二新卒の違いや、第二新卒の面接における頻出質問などについても説明します。

    企業タイプ診断

    内定率アップ!第二新卒の面接における5つのポイント

    第二新卒の面接は新卒の面接と若干ポイントが異なります。新卒の時に面接対策をした人であっても、希望の会社に入社するためには入念な面接対策が必要です。

    第二新卒の面接で気をつけなければならないことは多くありますが、ここでは特に重要な5つのポイントについて説明していきます。

    • 1.自己PRでは仕事に関係することを話す
    • 2.退職理由で前職を否定しすぎない
    • 3.入社の本気度を伝える
    • 4.企業研究をしっかり行う
    • 5.自己分析をする

    5つのポイントについて確認していきましょう。

    1.自己PRでは仕事に関係することを話す

    新卒の就職活動で、ただの自己紹介ではなく、大学時代の実績をもとに仕事内容に直結する内容を自己PRで話すようにと教えられた経験のある人も多いはず。

    第二新卒においては社会人経験がある分、自己PRでより仕事に直結する内容を話す必要があります。

    第二新卒には新卒同様に即戦力となることは期待されていない傾向にありますが、仕事への素質や適性はよく見られます。

    仕事内容に直結する資格を持っている人や、仕事への適性があると判断できるエピソードのある人は、「今後、将来的活躍を期待できそう」「事業成長に貢献してくれそう」「ミスマッチによって短期で退職することはなさそう」といった評価を得ることもできます。

    面接の自己紹介のコツをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

    合わせて読みたい:【事例あり】面接での自己紹介のポイント!面接官が期待する回答とは?



    2.退職理由で前職を否定しすぎない

    第二新卒の面接では前職を辞めた理由について質問されることがほとんどです。 ここで、前職を否定しすぎるのはNGです。

    もちろん、第二新卒として転職活動を行っている人の中には、サービス残業だらけのブラック企業で働いていた人や、教育体制や雰囲気が自分と合わない会社で働いていた人が少なくないことも事実です。

    少なんからず、何かしらの不満を持って退職した人が多いかもしれません。

    しかし、自分が勤めていた企業を否定しすぎるのは、自分の評価を下げることにもなるので注意してください。

    退職理由では、前の職場では個人で努力しても実現できなかったことや、前職で働く中で仕事に対する見方がどのように変化したかなど、前職の経験を踏まえた上で今の自分や将来について話すことがポイントです。

    また、「転職してどうなりたいか」という未来に対しての前向きな内容も含めると良いでしょう。

    面接時における退職理由の伝え方のコツを詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

    合わせて読みたい:【回答例文あり】面接で退職理由を聞かれた時の上手い答え方



    3.入社の本気度を伝える

    採用担当者は応募者に対して「内定を出したら入社してくれるのだろうか?」「弊社に魅力を感じてくれているのだろうか?」という疑問を抱いています。

    採用担当者のこうした疑問や不安を解消するためには、「扱っている商品に興味がある」と大雑把に述べるのではなく、同業他社との比較やその企業が扱う商品の特徴などについても交えて話す必要があります。

    また、面接を受ける企業の社員と話したことのある人は、社風や社員の魅力について話してみても良いでしょう。

    面接では、数ある企業の中でも応募先企業に入りたい理由や、なぜ同業他社ではなく応募先企業なのかを明確に伝える必要があります。

    4.企業研究をしっかり行う

    第二新卒として学生時代に受けた業界や、企業を受ける場合でも、企業研究はきちんと行いましょう。

    社会は日々変化しています。企業が扱うサービスや商品についても一年で大きく変わることも珍しくありません。

    企業研究のやり方に関しては以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

    合わせて読みたい:企業研究のやり方とポイントを解説|おすすめツール6選も紹介



    企業の特徴や業務内容、将来的なビジョンについて深く理解しておくことで、面接で話す内容に厚みが出ます。

    例えば企業研究には以下のような動画を見ることも効果的です。

    5.自己分析をする

    新卒と第二新卒では自己分析のポイントが異なります。第二新卒の自己分析では、転職理由や転職して実現したいことを明確にしておく必要があります。

    また、社会人として実際に働いてみたことで、仕事に対する価値観や、自分の適性について新たな気づきがあることも多いはずです。

    第二新卒の転職活動では新卒時の自己分析を使いまわすことはせず、自己分析を新たな気持ちで行いましょう。自己分析を怠ると、早期離職の原因になるので注意してください。

    自己分析や企業研究などを進める上で第二新卒の強みやニーズなどを更に深く知りたくなった方は、こちらの記事もおすすめです。 合わせて読みたい:第二新卒とは?第二新卒の強みや企業ニーズ、転職などについて解説



    新卒の面接と第二新卒の面接における3つの違い

    第二新卒として転職活動で成功するためには、転職活動の際に新卒の面接との違いを理解しておくことがポイントになります。

    新卒の面接との違いを理解しておくことで、より効果的な面接対策を行えるはずです。

    新卒の面接と第二新卒の面接における大きな違いは以下3つです。

    • 1.退職理由が求められる
    • 2.配属先を前提とした面接であることを意識する
    • 3.転職の面接では短期間で自分を売り込まなければならない

    3つの違いについて詳しく確認していきましょう。

    1.退職理由が求められる

    新卒の場合、面接で退職理由について聞かれることは当然ありません。一方、第二新卒の面接では退職理由についてほぼ確実に質問されるでしょう。

    採用担当者は応募者が入社数年で仕事を変える理由に興味をもっているため、前職場を否定しすぎず、ネガポジ変換を行って伝えることがポイントです。
    ※ネガポジ変換とは、ネガティブな内容もポジティブに変換して伝えること。

    2.配属先を前提とした面接であることを意識する

    新卒採用では選考の段階において応募者の配属先はさほど考慮されていません。特に、大手企業の場合、何百人もの新入社員を人事が面接の結果や本人の希望などを参考にして割り振ります。

    第二新卒の場合、面接の時点で配属部署が決まっていることも多いです。企業は不足した人材を補うために、第二新卒を対象にした求人を出していることも多いので、その穴を埋めるかたちで採用されることも少なくありません。

    第二新卒の面接では、配属予定となる部署の社員が出席することも多いので、「この人と働きたい」「この人になら仕事を任せられる」と思ってもらうことが重要です。

    3.短期間で自分を売り込まなければならない

    新卒の採用は何ヵ月もかけて行われることが多いです。5回以上の面接を設けている企業や、複数回の面接に加えて、OB・OG訪問や座談会を設けている企業もあります。

    対して、第二新卒の面接の回数は1~2回であることが多いです。そのため、短時間で自分をどこまで売り込めるか、自分の魅力を分かってもらえるかが重要になります。

    もしあなたがベンチャー企業への転職を考えているなら、こちらの記事も参考になります。

    合わせて読みたい:ベンチャー面接でよく聞かれる質問5選と押さえるべきポイント!



    第二新卒の面接における頻出質問を紹介

    第二新卒の面接における頻出質問を紹介します。あわせて、質問の意図や面接をクリアした人の回答も紹介しますので、是非、参考にしてみてください。

    質問1.なぜ退職したのですか?

    質問の意図
    採用担当者は応募者に対して「すぐに辞めるのでは?」「耐性がないのでは?」「要求が多いのでは?」「トラブルメーカーなのでは?」などといった不安を抱えていることもあります。

    <回答例>
    新卒の就職活動では安定重視で、企業の知名度をなによりも優先していました。

    営業に配属され、目標をクリアするために営業をしていましたが、扱っているサービスの魅力を感じることができませんでした。

    企業の知名度を最優先にした企業選びに後悔しています。転職活動では、企業の知名度ではなく、企業が扱うサービスに魅力を感じられるか、自分がそのサービスに興味をもてるかといった視点から企業選びをしています。

    御社の〇〇というサービスは目新しく、私自身も共感できるものだったので、営業活動によって市場に広めていきたいと思っています。

    質問2.仕事を通して学んだことはなんですか?

    質問の意図
    採用担当者は応募者に対して「仕事から学びを得ようとしている人なのか?」や「どのような姿勢で働く人なのか?」、「弊社でも活かせるスキルがあるのか?」などを知りたいと考えています。

    <回答例>
    事務職として書類作成や電話担当などを担当していました。

    書類作成や電話担当などといった事務の基本スキルを日々の業務を通して身につけることができました。

    入社数ヵ月は、与えられた業務をこなすことに必死でしたが、業務に慣れてきてからは「事務職として相手をどのようにサポートできるだろうか?」と考えながら動けるようになったと思います。

    求められているだろう業務を予測し、事務職としてのフォローを先回りして行っていたので、「助かった」「気配りができるね」とお褒めの言葉をいただいたこともあります。

    質問3.仕事において困難な状況に追い込まれたらどうしますか?

    質問の意図
    採用担当者は応募者に対して「柔軟な対応力はあるか?」「困難で業務を任せたら、退職すると言い出さないか?」などという疑問をもっています。

    <回答例>
    前職では営業として働いていました。 商品を販売するには高度な専門的知識が必要で、お客様に基本的なことを説明することが精一杯で、マニュアル通りにしか話せませんでした。

    お客様から「もういいよ」と説明を中断されたり、「説明がいまいち分からない」とお叱りを受けたりしたこともあります。

    販売している商品について理解を深めるために要点をまとめたり、上手く営業できるように同期とロールプレイングを繰り返したりすることで、営業の質をアップできたと考えています。

    当初は、売上を出すことがほとんどできませんでしたが、退職前には同期の中でトップ3に入る営業成績を出すことができました。

    逆効果!?面接で求められた時のNGな逆質問例

    面接で逆質問はした方がいいと言われていますが、全部が全部プラスに働くとは限りません。ここでは逆に評価を下げるかも!?逆質問例を紹介します。

    NGな逆質問1.定時や給料を教えてください

    会社のHPや求人募集で記載されているような内容を、面接で質問するのはNGです。記載されている内容は、自分でHPを確認すればいいので、面接で質問するのはやめましょう。

    面接に対するやる気が無いような印象を抱かせてしまいます。

    NGな逆質問2.会社で成果を出したら、どんな仕事をさせてもらえますか?

    これは、聞き方にもよりますが、自分勝手な人物だという印象を抱かせてしまいます。そうすると、面接官に、自分の希望が通らないと会社を辞めてしまうのではないかと懸念を抱いてしまい、内定をもらいづらくなってしまいます。

    また、今までの受け答えの流れで主張した意見と矛盾する質問には気をつけましょう。面接官に本音がどれなのかという疑念を抱かせてしまいます。最初から最後まで一貫性のある発言を心がけましょう。

    逆質問に関しては以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。

    合わせて読みたい:えっ!面接の逆質問でこれやったら落ちる!?逆質問の事例とポイント



    第二新卒の面接時の服装やマナー|新卒と同じでもいいの?

    最後に面接時のマナーや服装についてです。 一度社会人を経験している分、新卒よりもマナーに関しては厳しく見られます。ビシネスマナーができていないと何してた?と見られてしまってもおかしくありません。

    特に丁寧な対応を心がけましょう。また、使い慣れているかそうでないかもすぐ分かりますので、付け焼き刃のような使い方は避けるべきです。

    服装に関しては、第二新卒の面接時の服装は、基本的に男女ともにビジネススーツでOKです。

    リクルートスーツはあくまで新卒向けの服装です。第一印象で幼く見えてしまうかもしれないので、第二新卒はビジネススーツが無難かと思います。

    また、近年ではWeb面接が主流となっております。Web面接だからといって、服装に手を抜いてしまわないように注意してください。

    どうせ映らないからと、下はパジャマとかは絶対NGです。詳しくは以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。

    合わせて読みたい:【Web面接マナーガイド】意外と知られていないWeb面接の注意点



    第二新卒で転職を考えているあなたへ

    第二新卒の面接は新卒と評価基準が異なります。そのため、新卒の時に入社できなかった会社に第二新卒として入社できる可能性もあります。

    また、異業種であっても、新卒と変わらない年齢の第二新卒は採用されやすいといえるでしょう。

    特に、ベンチャー企業はポテンシャルや意欲、自社との相性を重視しているため、異業種から転職を希望する第二新卒に門戸を大きく開いている傾向にあります。

    以下は第二新卒に限らず転職の際にポイントとなる点です。

    • ・事前に企業の情報を詳しく収集する
    • ・特にテキスト情報では得られにくい、定性的な情報を得る
    • ・自己分析を行う

    事前に「企業の特性」や「応募先企業の実情」を知ることで、ミスマッチの減少につながります。

    そのためには、人間関係や職場環境といった応募先企業の定性情報を確認していただくことが重要です。

    定性情報とは、数値やデータにあらわせない情報のことです。例えば、企業の雰囲気、一緒に働く上司やメンバーの特徴など、「誰と働くのか?」というリアルな情報がそれにあたります。

    これらの情報は、人によって解釈が異なるため、テキストでの表現が難しく、求人票などを見てもよくわからないことが多いです。

    そのため、企業内の定性情報は、実際にその企業の人に会ってみたり、インタビュー動画などを通してチェックすることが大切です。

    でも、そんな社員にフォーカスした動画がどこにあるのかわからないという人もいることでしょう。

    そんな人におすすめなのが、採用動画を700本以上掲載している「moovy」という採用動画プラットフォームです。

    例えば以下のような将来有望ベンチャー企業の動画が「moovy」にはまとめられています。

    「moovy」では、企業内部のリアルがわかる採用動画の視聴はもちろん、プロフィールを充実させることで、厳選されたスタートアップ・成長企業からスカウトが届くこともあります。

    スカウトが届いた企業に関しても、採用動画で定性情報をチェックし、相性が合う企業かを判断すると良いでしょう。

    ギャップを感じている方は、「moovy」も最大限に活用し、ミスマッチのない納得感ある転職の実現に繋げてください!

    高橋 圭佑

    この記事を書いた人

    高橋 圭佑
    早稲田大学卒。現在、教育系スタートアップにてマーケターとして勤務しながら、副業で複数企業のマーケティング支援を行う。前職はマコなり社長が経営する株式会社divにて新規事業開発を担当。大学在学時には、LINE株式会社のBLOGOS編集部にて勤務していた経験や、ブログサイトを立ち上げ2年近くで月間80万PVまでグロースした経験を持つ。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    電話 050-3701-3401
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
    • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
    • ・採用コンサルティング事業