【厳選】新卒におすすめの優良スタートアップ・ベンチャー企業5選

# スタートアップ # 新卒

  • ベンチャー企業に行きたいけど、優良なベンチャー企業ってどれなの?
  • ベンチャー企業ってどうやって探せばいいの?
  • このようなことでお困りではないでしょうか?

    優良ベンチャー企業を見極めるのは、すごく難しいですよね。就活をしたことない新卒の皆さんなら、なおさら大変だと思います。

    そこで今回は、優良ベンチャーを見極めるための方法と優良ベンチャー5選を紹介します。

    当記事を読むことで、優良ベンチャーのポイントが分かります。

      この記事のまとめ

    • 優良ベンチャー企業を見極めるためにはその企業が展開している業界と事業を見極めることが重要
    • 自分がベンチャー企業に向いているかは冷静に見極める
    • ベンチャー企業の情報はあまり出回っていないため、情報感度を高めて、様々な媒体から入手しよう

    チェックリストバナー

    新卒におすすめな優良ベンチャー企業の特徴

    新卒におすすめな優良ベンチャー企業の特徴は、以下の通りです。

    • 1.業界が伸びている
    • 2.業績(売上)が伸びている
    • 3.経営者が優秀
    • 4.ベンチャーキャピタルから投資されている
    • 5.ポジショニングがうまい

    では、それぞれについて解説していきます。

    1.業界が伸びている

    新卒におすすめの優良ベンチャー企業の特徴1つ目は、業績が伸びている業界です。 業績が伸びている業界にいると、様々なメリットがあります。

    • ・様々な仕事にチャレンジする機会が多い
    • ・給料が上がりやすい
    • ・より裁量のある仕事ができる

    昨今の新型コロナウイルスの蔓延により、人が外食する機会がかなり減りました。

    それにより、飲食業界は大きな打撃を受けています。事実、2020年の外食産業の倒産件数(780件)は過去最多を更新し、業界の将来性に不安を残しました。

    一方で、ステイホームが進んだことにより、自宅にいながら、有名店の食事を頼んだり、買い物をする時間が上昇。

    それにより宅配サービスを展開するIT企業を始め、IT業界の業績は大幅に上昇しています。

    このように伸びている業界で事業を展開している企業は、業績が伸びやすいのです。 売上が不透明なベンチャー企業への就職を考えると業界が伸びている事業を展開していることは安心材料になります。

    そのため、業界が伸びているベンチャー企業は、優良ベンチャーになり得る特徴の1つです。 伸びる業界については、以下の記事で詳しく解説しています。

    合わせて読みたい:これから伸びるベンチャー企業を見極める方法とおすすめ企業5選



    2.業績(売上)が伸びている

    新卒におすすめな優良ベンチャーの特徴2つ目は、業績(売上)が伸びていることです。

    ベンチャー企業は利益よりも成長を優先し、投資を行っていきます。 そのため、利益は大幅な赤字であることが多く、その分売上がしっかり伸びていることが重要になります。

    また、市場の大きさも重要です。市場の大きさによって、将来得られる利益の限界が決まってくるからです。

    前項で解説した、業界の成長性と規模、その中で業績(売上)が伸びているかをしっかり確認しましょう。

    3.経営者が優秀

    新卒におすすめな優良ベンチャーの特徴3つ目は、経営者が優秀であることです。

    なぜなら、企業の成功を左右する一番大きな要素は、経営者だからです。ベンチャー企業が特に経営者が重要と言われる理由は以下のような点があります。

    • ・特にベンチャー企業は意思決定を素早くしていくことが重要だから
    • ・経営者の資質を投資家達は特に見る。それにより評価額も変わってくるから
    • ・採用の観点で、待遇面での魅力が他の企業と比べて少なく、経営者の魅力や能力が大きな要素になるから

    経営者は、全ての最終的な意思決定をする立場です。特に初期の意思決定は重要で、会社の存続をも左右する決定になることがあります。

    素早く、間違えないように判断していくことが求められます。

    また、会社は一人ではできません。いかに優秀な仲間を集めることができるかも、経営者の重要な能力の一つです。

    創業間もないベンチャー企業は会社の魅力より、人の魅力やビジョンの魅力で仲間を集めるしかありません。

    経営者が優秀であれば、優秀な仲間が集まり、成功の確率を上げることができます。

    このように、経営者が優秀かどうかは、企業の成功率に大きな影響があります。 そのため、経営者が優秀であることは、優良ベンチャーの特徴の1つです。

    社長にインタビューした動画を見ることもおすすめ!



    4.ベンチャーキャピタルから投資されている

    新卒におすすめな優良ベンチャーの特徴4つ目は、ベンチャーキャピタル(VC)から投資をされていることです。

    VCとは、将来成長が見込まれるベンチャー企業やスタートアップ企業に投資する組織のことを指します。

    いわゆるベンチャー企業の目利きのプロです。その目利きのプロが多くの資金を投入しているということは将来性を高く見ているということです。

    もちろん、VCが投資しているベンチャー企業が全て成功するとは限りません。10社に1社、イグジットすればOKという感覚です。

    ですが、この不透明な世の中において、大成功の確率が10%もあればの高いということなのです。

    また、VCはベンチャー企業への投資経験から様々なノウハウを持っています。そのノウハウを投資先の企業に還元することもベンチャー企業にとっては大きな助けとなります。

    それがベンチャー企業の成功率を高めることにもつながっています。

    そのため、VCから投資を受けていることも、優良ベンチャーの特徴の一つと言えます。

    5.ポジショニングがうまい

    ポジショニングマップ

    新卒におすすめな優良ベンチャーの特徴5つ目は、ポジショニングがうまいことです。

    なぜなら、ポジショニングの良し悪しが、ベンチャー企業の成功を左右する可能性があるからです。

    ポジショニングとは、
    ターゲット顧客に、自社製品について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを目的にしている。 参考:グロービス経営大学院
    とあります。そこで、以下の点に注目して、その企業が事業を展開しているか確認しましょう

    • ・優れたビジネスモデルを持っているか
    • ・優れた製品が存在するか
    • ・市場におけるポジションの位置はどうか

    ベンチャー企業は大手企業と比べると、資金力や人的資源が劣ってしまいます。そのため、同じような場所で戦っても勝ち目がないのです。

    そこで、ポジショニングに工夫をします。例えば、上記の図でいう「高価格・デザイン性が高い」領域で事業を展開します。

    ここは他の企業がいないポジションです。しかし、他の企業がいないには理由があるかもしれません。

    もしかしたら、ユーザーが少なく、利益になりづらいポジションかもしれません。しかしながら、ベンチャー企業はそれでいいのです。

    他の企業が参入してきたら、競争になり、疲弊する可能性があります。誰もいないポジションで、ターゲット顧客に対し、満足するサービスを徹底する。

    かのFacebookも当時は「大学の学生間での交流を図るためのもの」というかなりニッチな領域での事業展開を行い、大学生に大きく流行り、それを徐々に広げていく方法でした。

    最初は狭い領域で一番になり、そこから徐々に横展開で広げていく。これがMVP(Minimum Viable Product)という考え方です。

    このように、ポジショニングがうまいことも、優良ベンチャー企業に必要な条件と言えます。

    では具体的に就職活動を始める時期はいつから始めればいいのでしょうか?ベンチャー企業は一般的な企業の新卒採用スケジュールと違う場合があるので注意が必要です。

    以下の記事ではベンチャー企業も含めて、就職活動を始める時期について詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。 合わせて読みたい:【24卒】就活っていつから始めればいい?就活スケジュールとポイント



    新卒におすすめ!優良ベンチャー企業5選

    新卒におすすめな優良ベンチャーは、以下の通りです。

    • 1.キャディ株式会社
    • 2.株式会社iCARE
    • 3.株式会社オンリーストーリー
    • 4.株式会社Another works
    • 5.株式会社HRクラウド

    では、それぞれについて解説していきます。

    1.キャディ株式会社

    新卒におすすめな優良ベンチャー1つ目は、キャディ株式会社です。 キャディ株式会社は、製造業のDXを支援する会社です。

    業績に関しては、純利益がマイナスではありますが、伸びやすいIT業界で事業を展開しています。

    また、経営者の加藤さんは、外資系コンサルティング会社のマッキンゼーでシニアマネージャーとしてご活躍をされていて、かなり華々しい経歴を持っています。

    さらに、VCから多額の資金調達に成功しており、累計調達額は99.3億円(シリーズB)となっております。

    このように、キャディ株式会社は、優良ベンチャーの特徴に当てはまり、優良ベンチャーと言えます。

    キャディ株式会社のおすすめの動画と求人はこちら!



    2.株式会社iCARE

    新卒におすすめな優良ベンチャー2つ目は、株式会社iCAREです。

    株式会社iCAREは、健康管理システム「Carely」の開発・運営をしているITベンチャー企業です。

    事業を展開している業界は、今話題のSaaS系ヘルステック業界です。

    社長の山田さんは、医師の経験があり、MBAも取得しており、医学と経営の両方に精通している優秀な経営者です。

    さらに、資金調達額は約43.8億と、莫大な資金を調達しています。

    このことから、株式会社iCAREは将来有望な優良ベンチャー企業といってもいいでしょう。

    株式会社iCAREの情報はこちらから確認できます。



    3.アソビュー株式会社

    新卒におすすめな優良ベンチャー3つ目は、アソビュー株式会社です。 「生きるに、遊びを。」をミッションに掲げ、週末の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」を手がける企業です。

    衣食住に「遊」をプラスして、それを社会実装していく。「遊び」をテーマーにしているため、社風も遊び心が溢れています。

    また、社長の山野さんは意外と六曜や日取り、おまじないを信じるタイプ。サービス開始日などは全て「大安」にしているそうですよ。

    詳しくは動画をご覧ください! アソビュー株式会社の情報はこちら!



    4.株式会社Another works

    新卒におすすめな優良ベンチャー4つ目は、株式会社Another worksです。

    株式会社Another worksは、複業クラウドの企画・開発・運営・販売をする副業マッチングプラットフォーム事業を展開しています。

    副業は国の後押しもあり、近年大きく業績を伸ばしている業界です。ベンチャー企業も続々と参入しており、2022年の参入数は2017年対比で4.2倍となっております。

    社長である大林さんは、大学生のうちにベンチャー企業のマーケティング責任者に抜擢されるなど、若いうちから実績を出している敏腕社長です。

    また、創業3年目ながら、資金調達は1億円を超え、業績を大きく伸ばしています。

    以上より、株式会社Another worksは、将来有望なベンチャー企業と言えるでしょう。

    株式会社Another worksの情報はこちら!



    5.株式会社WAKUWAKU

    新卒におすすめな優良ベンチャー5つ目は、株式会社WAKUWAKUです。

    株式会社WAKUWAKUは、不動産事業を展開する今話題のリーテック企業です。

    不動産業界は長年、独自の商慣習に縛られ、ITの力をうまく利用できておりませんでした。しかし、近年IT化が進みビジネスチャンスが生まれています。

    その中で株式会社WAKUWAKUは「中古仲介+リノベーション」のワンストップサービス市場シェアNo.1の「リノベ不動産」の運営し、IT×リアルを融合した中古住宅プラットフォーム事業を推進しています。

    シリーズBラウンドにて総額7億円の資金調達を完了し、ますます事業を拡大しています。

    株式会社WAKUWAKUの情報はこちら!





    ここでは紹介しきれないおすすめのスタートアップベンチャー企業を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

    合わせて読みたい:採用動画で見る「スタートアップ・ベンチャー企業」ランキング10選



    【注意】新卒でベンチャーに向かない人の特徴

    ここまでベンチャー企業のいい点ばかり解説しましたが、いい点ばかりに目を向け、よく考えずに飛び込んでしまうと失敗する可能性があります。

    そこでここでは新卒でベンチャー企業に向かない人の特徴を解説します。

    • 1.学び方が受け身な人
    • 2.安定した収入が欲しい人
    • 3.向上心がない人

    では、それぞれについて解説していきます。

    1.学び方が受け身な人

    新卒でベンチャー企業に向かない人の特徴1つ目は、学び方が受け身な人です。

    なぜなら、ベンチャー企業は、大手企業に比べて教育体制が整っていないからです。

    例えば、大手企業では、業務内容から教育方法まで、体制が手厚く、何をするにも聞ける人が近くにいたり、マニュアル化されていることが多いです。

    一方でベンチャー企業は、社内リソースの関係で、教育体制が整っていないことが多くあります。

    新卒で入社した人がいきなり大きな仕事を任されたり、1から10まで教えられず、自分で勉強しないといけないこともあります。

    そのため、ベンチャー企業ではわからないことは自分で学ぶ姿勢は必須です。もちろん先輩などに聞くことはできます。 しかし、大手企業のように1から10まで手厚いフォローを受けられるかは疑問です。

    もちろん、主体的な学び方を身につけられることやいきなり仕事を任されることは、ベンチャー企業のメリットの一つでもあります。

    しかし、自ら進んで学んでいくことが苦手な人や、主体的になれない人がいるのも事実。そう感じる人であれば、ベンチャー企業に向いていないかもしれません。

    2.安定した収入が欲しい人

    新卒でベンチャー企業に向かない人の特徴2つ目は、安定した収入がほしい人です。

    なぜなら、ベンチャー企業は、売上が安定しないため、業績が給与に反映されることが多く、大手企業よりも給与の変動が大きいからです。

    言い換えると、大手企業よりも給与が伸びやすい点はベンチャー企業の魅力の一つです。

    ベンチャー企業で頑張って成果を出せば、大手企業より給与を多くもらえることもあり得ます。また、頑張った分、得られるスキルや経験は大手企業よりも大きくなるかもしれません。

    25歳のベンチャー企業の社員でも、1流大企業の社員の3倍の給料をもらっている方も実際います。

    このように安定した収入が欲しい人には、ベンチャー企業は向かないかもしれません。

    3.向上心がない人

    新卒でベンチャー企業に向かない人の特徴3つ目は、向上心がない人です。

    ベンチャー企業の業務はハードワークを求められることが多いです。そのため、向上心を持ち、前向きに仕事に取り組めないとモチベーションが保てなくなることがあります。

    辛いことや苦しいことを将来への投資、成長するための糧と感じられる方はベンチャー向きと言えるでしょう。

    そのためスキルや経験もどんどん身につくので、大手企業に比べて圧倒的に成長することができます。

    このように、そこまで向上心がない人も、ベンチャー企業には向かない人の特徴です。

    新卒で入社するベンチャー企業を探す方法

    ここまで、優良ベンチャーの特徴と具体例、そしてベンチャー企業に向かない人の特徴を解説しました。

    最後に、新卒で入社するベンチャー企業を探すための方法を解説します。 まず注意しなければならないのが、ベンチャー企業の情報は少ないということです。

    それを前提として考え行動する必要があります。具体的には以下のような媒体を見てみましょう。

    • ・SNS
    • ・ミートアップイベントやセミナー情報
    • ・ベンチャー/スタートアップ企業特化の転職就活サイト

    ベンチャー企業の探し方を詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。 合わせて読みたい:コピペ流用可能!未経験からマーケターを目指す自己PR例文!



    中でも新卒で入社するベンチャー企業を探すなら、ベンチャースタートアップに特化した採用動画メディアのmoovyがおすすめです。

    moovyはベンチャー企業に特化した求人動画プラットフォームであるため、ベンチャー企業の情報が多く載っています。

    また、moovyの特徴として、30秒の短尺縦型動画で求人情報が見れるという点です。

    忙しい就職活動の中で、移動時間などに短時間で企業の情報を得られる点はかなり重宝します。

    テキストではわかりづらい、創業者の想いや会社のビジョンも動画なら理解しやすく、自分に合う会社なのかを判断しやすいです。

    moovyなら、今までに見つけられなかった自分に合った企業を効率よく見つけられる可能性があります。ぜひおすすめです。

    高橋 圭佑

    この記事を書いた人

    高橋 圭佑
    東京生まれ東京育ちの24歳。現在は社員10人規模のベンチャー企業にてマーケターとして勤務。前職はマコなり社長が経営する株式会社divにて新規事業開発を担当。早稲田大学在学時には、LINE株式会社のBLOGOS編集部にて勤務していた経験や、ブログサイトを立ち上げ2年近くで月間80万PVまでグロースした経験を持つ。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表取締役 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    電話 050-3701-3401
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営
    • ・採用動画の企画・制作