最終面接で押さえたいポイントとは?業種や職種別の傾向と対策を紹介

# 転職 # 面接対策マニュアル

  • はじめての最終面接なので、絶対に失敗したくない!
  • あこがれの会社の最終面接だから、絶対に内定が欲しい!
  • 『ただ社長と顔合わせするだけ』と言われているけど信じていいの?
  • こうした不安やお悩みをお持ちではありませんか?

    最終面接を控え、いろいろな不安があると思います。最終面接は企業があなたを採用するかを決める重要な場です。

    最終面接のポイントを理解して適切な準備をすれば、内定の可能性は高まります。

    そこで当記事では、最終面接で押さえるべきポイントや、その傾向と対策を、企業の社風や選考ポジションに分けてご紹介します。

    最終面接で後悔したくない人はぜひ参考にしてください。

      この記事のまとめ

    • 最終面接は「採用決定者の見極めと意思決定の場」
    • 一定以上の評価を得ている前提で、話す内容を磨き上げることが重要
    • 企業や職種ごとに評価されるポイントが決まる
    • 意思決定者を相手にするからこそ、コミュニケーションに工夫が必要

    企業タイプ診断

    最終面接(役員面接)で押さえておきたいポイント

    最終面接は、中途採用の最後の関門です。たしかに「社長や役員との顔合わせの場」や「選考要素がない形式的な面接」と言われることもあります。

    しかし、それを真に受けてしまうのは非常に危険です。

    面接である以上、しっかり対策をしないと取り返しのつかない失敗をしてしまいます。

    希望の企業から内定を勝ち取るために、まずは「最終面接」について理解を深めていきましょう。

    もしあなたが受ける企業がベンチャー・スタートアップ企業の場合はこちらの記事も参考になります。ぜひ合わせてご覧ください。

    合わせて読みたい:ベンチャー面接でよく聞かれる質問5選と押さえるべきポイント!



    最終面接と他の面接との違い

    【 1次面接・ 2次面接】

    ・選考のポイント
    業務で必要な経験やスキルを持っているか、一緒に働く上で十分なコミュニケーション能力やビジネス感度を持っているか、入社意欲があるか。

    採用人数が多い企業では、面接を担当する社員が複数おり、面接官ごとに確認する内容が変わることがあります。

    しかしながら、基本的に応募者の評価ポイントは決まっていることが多いです。

    面接官
    選考している部署の現場社員(リーダー~責任者)、または人事。
      選考回数が 2回( 1次面接 → 最終面接)の場合は、現場の責任者クラスが面接官をつとめることが多い。
      選考回数が 3回( 1次面接 → 2次面接 → 最終面接)の場合は、現場リーダーや人事が 1次面接官をつとめ、現場の責任者クラスが2次面接官をつとめることが多い。

    【最終面接】

    ・選考のポイント
    すでに1次面接や2次面接を通過した応募者を面接するため、企業が求める水準をある程度満たしている前提で応募者を評価します。

    そのため、経験やスキルよりも、応募者の価値観やキャリアビジョンなどの確認が主になります。

    面接を通して、企業や組織にとって本当に必要な人材かどうかを判断します。

    面接官
    社長や役員であることが多い。
    企業によっては1次面接官や2次面接官、人事責任者が同席することがある。

    最終面接前に準備したい4つのポイント

    最終面接が企業や組織に必要な人材かを見極めるプロセスである以上、事前準備は必要です。

    面接を通して手に入れた情報や、受けた印象を思い出しながら、最終面接で話す内容を磨き上げていきましょう。

    最終面接前に準備したいポイントは、以下の4つです。

    • 1.企業研究をする
    • 2.志望動機やアピールポイントを見直す
    • 3.職務経歴書やエントリーシートを見直す
    • 4.最終面接官の情報を集める

    それぞれについて詳しく解説します。

    1.企業研究をする

    最終面接の面接官は、企業の経営に携わる社長や役員です。

    企業の未来を見据えている方であり、企業の成長と発展のために様々な思考をめぐらせている方だといえます。

    そのため、現場の仕事だけでなく、企業の経営に関する情報を調べておく必要があります。

    例えば、中期経営計画や IR 資料は、企業経営に携わる方が作成に関わっています。 企業のビジョンや成長戦略など、気になることをメモしておきましょう。

    そして、これらの内容と自分が取り組みたいことや貢献できることとを重ね合わせて、自然にアピールできるように準備をしましょう。

    企業研究のやり方に関してはこちらの記事が参考になります。興味のある方はご覧ください。

    合わせて読みたい:転職先を選ぶ方法を徹底解説!会社名やブランドで選ぶと失敗します!



    2.志望動機やアピールポイントを見直す

    基本的に 1次面接官や 2次面接官の評価点は最終面接官に共有されています。

    これまでの面接で話してきた志望動機やアピールポイントは、企業にとって高く評価されていると考えて間違いありません。

    そのため、最終面接だからといって志望動機やアピールポイントをゼロから作り直す必要はありません。

    面接を通して、新たに企業の魅力を発見したり、現場で働く社員に好印象を抱いたこともあったかと思います。

    これらの内容を踏まえて、志望動機やアピールポイントに微修正を加えて、磨き上げていきましょう。

    3.職務経歴書やエントリーシートを見直す

    ベテランの面接官であっても、抜け漏れは発生します。そのため、 1次面接や 2次面接で重要な評価ポイントを聞きそびれてしまうことがあります。

    また、役員の立場として気になるポイントがあり、面接で聞かれる場合もあります。

    職務経歴書やエントリーシートに書いている内容について、追加で質問されること想定しておきましょう。

    また、最終面接では社長や役員といった企業の経営陣を相手にします。

    多忙な経営陣は、スピーディーで論理的なコミュニケーションを好みます。

    あなたの実績、成功体験や失敗体験について、数字を用いて端的に説明できるように準備しておきましょう。

    退職理由の回答についても見直しておくべきかもしれません。退職理由の答え方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

    面接で退職理由をうまく伝えるポイントについて、人事経験者が解説しています。

    合わせて読みたい:【回答例文あり】面接で退職理由を聞かれた時の上手い答え方

    4.最終面接官の情報を集める

    最終面接は経営陣を相手にするためどうしても緊張してしまうものです。

    適度な緊張は必要ですが、緊張しすぎてうまく話せなくなってしまっては、せっかくの機会を無駄にしてしまいます。

    そこで、選考中の企業の担当者から、面接官の名前を聞いておくことをおすすめします。

    名前が分かれば、SNS(Facebookなど)を調べ、最終面接官の顔や人となりを知ることができます。

    聞くことが難しい場合は、企業情報から社長や役員の名前を調べて、Googleで検索をしても良いです。

    最終面接官がどんな人かわかるだけでも、緊張は和らぎ、落ち着いて最終面接に臨めるはずです。

    企業が採用動画を作って、掲載している場合もあります。例えば以下のような動画です。

    動画を見ることで役員の人となりを確認すると共に、創業した思いやビジョンなどを確認することができるのでおすすめです。

    最終面接の傾向と対策

    世の中には様々な企業があります。 業界、製品・サービスはもちろん、理念や価値観にいたるまで、 1つとして同じ企業はありません。

    しかし、企業が営利を目的とした組織である以上、利益や価値の創出を重要視するのは、すべての企業に共通した特徴といえます。

    最終面接は、経営陣が面接官をつとめる面接です。 どんな企業であっても、経営陣は利益や価値を生む人材を求めています。

    そのため、面接の進め方や質問内容に違いはあれど、人材を評価するポイントはある程度共通していると考えられます。

    ここでは、「企業の業態」と「選考ポジション」を踏まえて、最終面接官の評価ポイントを4つのタイプに分けています。(下図参照)
    「最終面接対策」業界とポジション これから最終面接を受ける会社がどのタイプに当てはまりそうかを考えながら、最終面接の対策を進めましょう。

    対策1.革新的な企業×利益部門

    革新的な企業の経営陣は、常に新しい価値を生み出し、会社を成長させたいと考えていることが多いです。

    そのため、会社の成長をけん引できる積極性の高い人材を評価する傾向があります。

    特に、利益を生む部門の採用であれば、「この応募者は、自社にどれだけの利益をもたらしてくれるのだろうか」という観点で評価します。

    具体的には、自社の社員が持っていない「経験」「スキル」「人脈」を持っているかどうかに興味を持ちます。

    職務経歴書に書いてある圧倒的な実績や個性的な経験について、深く聞かれる可能性が高いです。

    対策2.革新的な企業×コスト部門

    革新的な企業は前例がないことに取り組み続けます。

    時には、自らルールを作り、業界のスタンダードを創り出すこともあります。

    そのため、それらを支える管理部門やコスト部門は、この取り組みに対して必要以上にブレーキを掛けたくないと考えています。

    だからこそ、規則や商習慣に縛られすぎることなく、現場と調整をしながら最善を尽くせる人材を評価する傾向があります。

    具体的には、より所となる専門性を持ちつつ、臨機応変に対応できる柔軟性を持っているかどうかに興味を持ちます。

    これまで経験した仕事のエピソードや成功体験を確認しながら、コミュニケーション能力や調整能力のレベルを探る可能性が高いです。

    対策3.保守的な企業×利益部門

    保守的な企業は、自社のことを「社会機能の担い手」と捉え、無くてはならない存在だという自負を持っています。

    社会機能を担っている以上、顧客に対して価値を提供し続ける存在でなければならないと考えています。そのため、安定的な事業運営の基盤を作り、長期的に収益を上げ続けることを重視します。

    だからこそ、組織の一員として、安定的な成果を出し続けられる人材を評価する傾向があります。

    具体的には、活躍が見込める人材の基準に対して、応募者の「経験」「スキル」「知識」がどのレベルかを見極めようとします。

    また、リスクを排除するために、過度な冒険をせずに組織の中に溶け込める人材かどうかにも注目します。

    これまで応募者が成果をあげてきた方法や組織の中での動き方が、再現性のあるものかどうか深堀する可能性が高いです。

    対策4.保守的な企業×コスト部門

    保守的な企業において、事業の継続は最も重要なポイントです。

    そのため、それを支える管理部門やコスト部門は、企業の信頼を守るため、ミスやトラブルなどのリスクを排除し、安定的に高品質なアウトプットを出し続けたいと考えています。

    だからこそ、ミスなく正確な仕事ができる人材や、誠実で信頼できる人材を評価する傾向があります。

    具体的には、高い専門性を持ち、着実に成果や実績を出し続けられるかどうかに興味を持ちます。

    これまでの経験がどの程度自社でも活かせるのか、実力を裏付けるような資格や実績を持っているか、自己研鑽をする習慣を持っているかなど、専門家としての姿勢を確認する可能性が高いです。

    最終面接でNGになる人の特長

    最終面接は「採用決定者の見極めと意思決定の場」です。 ここでは、最終面接でNGになる人の特徴を紹介します。

    NG理由を理解することで、希望の会社に悪い印象を与えるリスクを減らすことができます。

    1.価値観が合わない

    最終面接が企業とのマッチングを判断する場である以上、「価値観にズレがないか」は極めて重要な評価ポイントです。

    たとえば、あなたが積極的に仕事をつくっていきたいと考えていても、リスクを避ける企業からは敬遠されてしまいます。

    もし、あなたが価値観が合わない会社で働き続けたらどうなるでしょうか。きっと、次第に息苦しさを感じるはずです。

    企業も同じように、価値観が合わない人材は、仕事を任せづらいと感じます。組織の不調を生む原因にもなるため、できるだけ採用を避けたいと考えます。

    特に創業社長や創業メンバーが面接官の場合、「面接官の価値観」≒「会社の価値観」となります。そのため、価値観を重視する傾向はより顕著になります。

    このような価値観の相違がないかを確認するために役立つのが「Will-Can-Must」というフレームワークです。

    このフレームワークに当てはめて考えることで、自分の価値観は何か。それはその企業とマッチしているかを客観視することができます。

    詳しくはこちらの記事で解説しております。興味のある方はご覧ください

    合わせて読みたい:【図解】Will-Can-Mustとは?転職の自己分析にも使える!



    価値観のミスマッチは例え入社したとしても、大きな障害となる可能性があります。 そのため、ミスマッチがないかをしっかり確認する必要があります。

    テキストでは分かりづらい部分もありますので、その企業が動画を出しているのであれば、動画を確認することをおすすめします。

    2.入社意欲が伝わっていない

    会社規模や選考ポジションによっては、 1つのポジションを複数人で争うことがあります。

    この時、応募者の入社意欲や興味の度合いは、「入社する覚悟の強さ」と捉えられ、評価で迷ったときの判断材料になることがあります。

    また、入社意欲をアピールする方法は、面接で「御社が第一志望です」と伝えるだけでは不十分です。時には、単なるリップサービスとして悪く捉えられるリスクがあります。

    入社意欲は面接に臨む姿勢にあらわれます。 最終面接に向けて、しっかりと企業研究や準備をするなど、言葉ではなく態度で入社意欲の高さを伝えましょう。

    3.これまでの面接と最終面接の発言が一致しない

    これまでの面接の評価は最終面接官に共有されています。 共有された内容と、最終面接の発言とに一貫性がないと、不信感が生まれるのは当然です。

    初対面で不信感を抱く人物を採用するのは、非常に大きなリスクです。

    最終面接官は会社の経営に携わっている人物です。 信用ができない応募者に対しては、どうしてもシビアな判断をせざるを得ません。

    そのため、最終面接だからと言って、志望動機やアピールポイントをゼロから作り直すのは逆効果です。

    これまでの話を整理して、深みを作り、磨き上げていきましょう。

    最終面接でよく出る質問

    ここからは、最終面接でよく出る質問を紹介します。 あわせて、なぜこのような質問をするかという意図を解説します。

    Q1.転職活動のご状況はいかがですか?

    最終面接官が気にしているのは「内定を出したら入社してくれるのか」という点です。

    どれだけ現場の評価が高い人材であっても、入社する意志がなければ、期待する意味がありません。 会社の成長のために代替案を考えるのが、経営に携わる人間の責任です。

    選考を受けている企業に一貫性がない場合を除いて、あなたの選考状況を素直に回答することが望ましいです。

    Q2.なぜ同業他社ではなく当社なのですか?

    最終面接は応募者の価値観を見極めるプロセスです。

    面接官は、応募者が「当社を選ぶ理由」を知ることで、あなたの価値観を判断する材料を得ようと考えています。

    また、社長や役員は、当然自社への愛着が強い人物です。

    そんな面接官に対して、魅力に感じているポイントを明確に伝える必要があります。

    知名度や待遇などの表面的なものではなく、企業理念や社風といった、その企業独自のものを挙げられるように準備しましょう。

    Q3.仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?

    仕事に対する意欲や価値観、応募者のモチベーションが上がるポイントを見極める質問です。

    また、仕事に対するこだわりに繋がる内容でもあるため、応募者が成果を出すために発揮されている強みとして捉えることもできます。

    価値観を知ることで、企業とのマッチングを図っているといえます。

    そのため、「遅刻をしない」「納期を守る」「言われたことやる」のような表面的な回答では不十分です。

    「成果を上げるために持ち続けている自分のこだわり」や「譲れないポイント」など、価値観に紐づけた回答を準備しましょう。

    Q4.将来どうなりたいですか?

    キャリアプランのような短期的な内容と、人生設計のような長期的な内容の 2つの切り口がある質問です。

    どちらも、転職に対する覚悟や、計画性の有無を見極めるための質問です。

    キャリアプランは、企業に勤める人間として、 3 年後までに何をするのか、 5 年後までに何をするのか、どのような役職に就きたいのかといった内容を答える必要があります。

    面接官は、キャリアプランを持たない応募者に対して、早期に転職の可能性を感じるなど、不信感を抱くことがあります。

    人生設計は、人生で成し遂げたい目標に対して、何歳までにどうありたいのかといった内容を答える必要があります。

    単なる絵空事ではなく、「夢の実現に向けてこの会社に入社することが必要である」というメッセージを伝えられるように準備が必要です。

    最終面接の逆質問で抑えておきたいポイント

    基本的に逆質問は相互理解のための機会であり、何を聞くかは応募者の自由です。

    とはいえ、最終面接官は経営陣であり、企業の長期的なビジョンの策定や組織運営を担う人たちです。

    そのため、入社後すぐに取り組む仕事の内容やワークライフバランスのような、従業員目線の質問ばかりだと「相手に合わせたコミュニケーションが取れない」≒「コミュニケーション能力が低い」と判断されるリスクがあります。

    裏を返せば、相手の立場を考え、それに適した質問をすることで、あなたの評価を更に上げることも可能です。

    ここでは、逆質問の例をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

    最終面接で使える逆質問集

    • 経営理念やビジョンに関する質問

      ・なぜ会社を立ち上げようと思ったのですか?
      ・将来どのような会社として存在したいとお考えですか?
      ⇒企業の価値観を探る質問です。

    • 事業運営や組織運営に関する質問

      ・中途で入社する社員には、どのような価値を発揮してほしいとお考えですか?
      ・事業や組織を任せたいと考える社員はどのような人物ですか?
      ・御社で活躍している社員に共通する特徴はありますか?
      ⇒自分にどのような動き方を期待しているのかを探る質問です。

    • 面接官のパーソナリティに関する質問

      ・なぜこの会社に入ろうと思ったのですか? ※創業メンバー以外
      ・これまで事業運営や経営に携わった中で、最も充実感を感じた瞬間は何ですか?

      ⇒将来の上司となる面接官をより深く理解するための質問です。

    逆質問についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せて読んでみてください。逆質問のポイントと、NGな逆質問を解説しています。

    合わせて読みたい:えっ!面接の逆質問でこれやったら落ちる!?逆質問の事例とポイント



    【参考】最終面接でのアピールポイント例36選

    これまで、最終面接で気をつけるべきポイントを様々な切り口で解説しました。 最後に最終面接でのアピールポイント例を36個挙げます。ぜひ参考にしてみてください。

    • 1.自身の強みや経験を強調する
    • 2.ターゲット企業のビジョンや価値観について研究する
    • 3.過去の実績や成果を具体的に説明する
    • 4.現在の業界トレンドや市場動向についての知識を持つ
    • 5.職務に求められるスキルや能力について自信を持って話す
    • 6.チームでの協力やコミュニケーション能力をアピールする
    • 7.問題解決能力やクリティカル思考を強調する
    • 8.持続的な自己成長や学習意欲を示す
    • 9.イノベーションや創造性を重視する姿勢を表現する
    • 10.プロジェクトやタスクの優先順位を決定する能力をアピールする
    • 11.集団面接やグループディスカッションでのリーダーシップ経験をアピールする
    • 12.ストレス管理やプレッシャー下での業務遂行能力を強調する
    • 13.多文化環境での働き方や異文化コミュニケーション能力をアピールする
    • 14.インターネットやソーシャルメディアの活用経験を説明する
    • 15.プロジェクト管理や予算管理のスキルをアピールする
    • 16.プロジェクトの成功に向けたリスク管理や予防策を具体的に説明する
    • 17.自己組織化や自己管理能力を証明する事例を用意する
    • 18.チームメンバーのモチベーションを高めるリーダーシップスタイルとチームの成果を具体的な数値や指標で示す
    • 19.エラーからの学びや成長への取り組みを具体的に説明する
    • 20.人々を巻き込む影響力や説得力を持つことをアピールする
    • 21.プレゼンテーションや公の場でのコミュニケーションスキルを強調する
    • 22.チームメンバーの個々の強みや能力を最大限に引き出すリーダーシップを持つ
    • 23.自己管理能力や時間管理のスキルを強調する
    • 24.高度な問題解決能力や分析力を持つことをアピールする
    • 25.コミュニケーションの円滑化や問題解決における仲介能力を示す
    • 26.柔軟性や適応力を示す事例を挙げる
    • 27.クライアントや顧客との関係構築能力を強調する
    • 28.組織内外の重要な情報を適切に共有し、情報伝達の効率化に貢献する能力を示す
    • 29.自身の価値観や倫理に基づいた意思決定能力をアピールする
    • 30.多様な意見やバックグラウンドを尊重し、包括的な意思決定を行う能力を示す
    • 31.組織やチームのビジョンや目標達成に向けた戦略的な思考を持つ
    • 32.変化や挑戦に対して積極的に取り組む姿勢を持つ
    • 33.自身の弱点や成長の余地についての認識と取り組みを述べる
    • 34.プロフェッショナリズムと職業倫理に基づいた働き方を重視する姿勢をアピールする
    • 35.持続可能なビジネスプラクティスや環境への配慮を意識する
    • 36.大局的な視点や戦略的思考を持ち、目標に向けた行動計画を立てる能力をアピールする

    最終面接のポイントまとめ

    最終面接は「採用決定者の見極めと意思決定の場」です。決して「経営陣との顔合わせの場」ではありません。

    企業の人事権を持つ社長や役員が、あなたの価値観を確認しながら、あなたが企業で活躍する姿をイメージする場です。

    一方で、企業ごとに評価ポイントは大きく変わらないことも最終面接の特徴です。

    なぜなら、経営陣が興味を持つのは「あなたが自社に利益や価値をもたらす人材」かどうかに絞られるためです。

    最終面接は、企業の経営陣にあなたの価値をアピールする絶好の機会です。

    経営陣を相手にすることを頭に入れ、相手に合わせたコミュニケーションを取ることで、内定の可能性は高まります。

    そのため、「経営者の価値観」や「企業のビジョン」を押さえておくことで、最終面接を有利に進めることが出来ます。あらかじめ採用動画などを活用し、経営陣の定性情報をチェックする姿勢が大切です。

    採用動画moovyでは、役員インタビューや会社のビジョンなど、最終面接の準備に役立つ情報が満載です。 また、仕事の様子や社員インタビューなども豊富に掲載しているため、面接で話す内容の磨き上げにも非常に役立ちます。 ミスマッチのない転職を実現したい人は、moovyを活用してみてはいかがでしょうか。

    志村 匠斗

    この記事を書いた人

    志村 匠斗
    東北大学大学院薬学研究科修了。新卒で株式会社キャリアデザインセンターに入社。大手企業から町工場まで100社以上の採用支援を行う。また300人以上の転職希望者へ面接対策を支援し、多くの転職成功者を輩出。その後SaaS系スタートアップ企業に転職し、新規事業企画とマーケティングに携わる。現在は地域企業の支援をするため、株式会社グローカルへジョイン。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
    • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
    • ・採用コンサルティング事業