This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
キャディ株式会社のおすすめ
キャディの事業内容-オペレーションとテクノロジーを融合した重厚長大産業を変革する
キャディ株式会社キャディ社員の共通点-多様なバックグラウンドをもつメンバーがいる中で共通すること
キャディ株式会社エンジニアの仕事内容-アプリケーション開発とアルゴリズム開発のチームがあります
キャディ株式会社営業の仕事内容-部品の最適発注にとどまらない、「調達プロセスそのものの変革」
キャディ株式会社キャディ社員の共通点ー難しい課題をポジティブにとらえ、泥臭く現場に入り込める人
キャディ株式会社仕事のやりがい-業務を通して製造業の仕組みを変えている実感がもてます
キャディ株式会社キャディの社風-いろんなキャリアを積んできた社員がミッションに向かって一丸となる
キャディ株式会社ミッション-モノづくり産業が持つポテンシャルを最大限に発揮できる社会を実現する
キャディ株式会社キャディ社長の意外な一面-キャディ共同創業者(CTO)の小橋が語る!
キャディ株式会社オフィスツアー ー社内外のコミュニケーションを最大化し、キャディの急成長を支える
キャディ株式会社別の会社の動画をみる
【業務内容】技術知識を活かし、顧客要望をベースにしたプロダクトの成長に貢献する
ITエンジニア世界が注目するヘルスケアIoTベンチャーで「世界初」に挑み続ける!
ITエンジニアお任せしたい仕事|エンジニアとしてサービス開発、社内ツールの開発などを担当
ITエンジニアWhy me|14年間消防職員だった私が、FireTechを起業した理由
ITエンジニアテックタッチの社風とメンバーに惹かれて転職/採用動画
ITエンジニアHRクラウドのCTOが語る!技術ファーストではなく、顧客ファーストで開発をリード
ITエンジニア立花さんの入社理由は?|リードエンジニアとして関わるプロダクトと組織の魅力
ITエンジニアこういう人と働きたい|スキルよりも、「事業への共感」と「顧客視点がある」か
ITエンジニアMISSION|アクセンチュア→BCGを経てプログラミングを学び、起業した理由
ITエンジニア私がベンチャー企業のLIGHTzに入社を決めた理由【採用動画】
ITエンジニアAI・IoT・RPA関連
ITエンジニア
小橋 昭文 - CTO(最高技術責任者)
1990年生まれ。スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後、クアルコムで半導体セキュリティ強化に従事した後、アップル米国本社に就職。Apple製品の電池持続性改善に従事した後、シニアエンジニアとしてAirpodsなど、組み込み製品の開発をリード。2017年11月に、キャディ株式会社を加藤と共同創業。
幼少期からアメリカ育ちで、大学時代から5年間、航空機や軍事機器の開発製造会社であるロッキード・マーティンのアメリカ本社で働いていました。 大学院を卒業後に入社したのは、Appleのアメリカ本社です。品質にこだわっていて、いいものをつくり続けようとしている姿勢が素晴らしいなと。入社後は、iPhone、AppleWatch、AirPodsと様々な製品の開発から製造まで携わりました。ソフト面、ハード面の...
当社は、製造業の受発注プラットフォーム『CADDi』を運営しています。『CADDi』は、CADの図面をアップロードすると、部品の製造原価を自動的に算出し見積もりを提示します。受注が成立すれば、最適な加工工場に発注するという仕組みです。裏側には、全国の約600の協力加工会社(町工場)の原価テーブルや得意分野といった情報データベースがあるので、相見積もりを取ることなく確定発注が行えます。 『CADD...
社名: | キャディ株式会社 |
---|---|
本社: | 東京都台東区蔵前1-4-1(総合受付3F) |
業界: | AI・IoT・RPA関連 |
設立: | 2017-10-27 |
代表: | 加藤 勇志郎 |
社員: | 100名〜500名未満 |
金属加工製品の自動見積・受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)」の運営 【具体的には】 特注加工品の発注者と全国の加工工場をテクノロジーでつなげる日本初のサービス。メーカーの持つ図面データを解析し、瞬時に見積を提供。最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。 【製造業における社会課題をテクノロジーによって解決する】 製造業は、180兆円規模の国内総生産額を誇る、日本の基幹産業です。実は、その内の120兆円程度が、部品調達にかかるコストによって占められています。 これほど大きな比率を占めているにも関わらず、調達分野では100年以上大きなイノベーションが起きてきませんでした。 なかでも、全体の約3分の1を占める多品種少量生産業界(大型輸送機器、産業機械、医療機器業界など)の部品調達においては、不安定な受発注、発注や見積にかかる手間、調達コストや生産側の赤字比率の高さなど、発注側・受注側双方に様々な社会課題がありました。 これらを解決すれば、日本国内にとどまらず、世界中のメーカーがより付加価値の高い仕事に注力でき、モノづくり産業全体が持つポテンシャルを最大限発揮できると考えました。そこから、キャディは、特注品の発注者と全国の加工会社を自動見積のテクノロジーを用いてつなげるサービス「CADDi」を、世界に先駆けて開発しました。 【取引先(一部抜粋)】 パナソニック株式会社、川崎重工業株式会社、YKK株式会社、安川情報システム株式会社、DELL EMC、住友重機械工業株式会社、イケア・ジャパン株式会社、中部電力株式会社、理化学研究所、産業総合技術研究所、東京大学、その他多数(6,000社超) |