【コピペ可】新卒のための自己PR例文集!書き方のポイントも解説

# 新卒 # 応募の準備|職歴書・履歴書など

就活が始まって、いざ「自己PRを書こう」と思ってもなかなか進まない人も多いのでは。

そういう人は、まずははじめの一歩として自己PRの「型」を学びましょう。 そこから自分なりにアレンジしたり、肉付けしたりして、オリジナルな自己PRを作成すればスムーズです。

自己PRがうまく書けなければ、仮にESが通ったとしても、面接官の質問や印象、その先の選考などにも悪影響を及ぼします。

逆に言えば、自己PRがうまく書ければ、面接官がプロフィールを正しく把握できるため、選考がかなり有利に進められます。

本記事では新卒のコピペで使える自己PRの例文をご紹介。ぜひ最後までご覧ください。

    この記事のまとめ

  • 自己PRには「型」がある
  • 新卒の自己PRは、基本3構成で作られている
  • 例文をアレンジしてオリジナルの自己PRを作ろう

企業タイプ診断

就活で使える自己PRを作るために

自己PRには基本となる「型」があります。まずは、「型」となる基本の3構成について知っておきましょう。

あとは、「強み別」の例文を参考に、自分ならではの「エピソード」を加えていけばオリジナリティのある自己PRが作れます。

就活がスタートしたら、その都度見直してバージョンアップしていくことも大切です。

また、企業のことを「知る」ことも重要。その企業に合った自己PRに微調整していきます。その際に役立つのが近年一般的になりつつある「採用動画」。

採用動画ではテキスト情報よりも分かりやすく企業理念や事業内容を確認することができます。企業のホームページと合わせて確認することで、より企業への理解が深まるでしょう。

企業が採用動画を用意している場合は必ず確認するようにしましょう。

大前提として自己分析をしっかり行うことが大切

「学生時代に特別なことは何もしていないし、PRすることがない」という人は多いもの。しかし、自己PRとは受賞歴や功績をアピールすることではありません。

自己分析で自分の強みを明確にし、それを「仕事や志望企業でどう活かせるか」をアピールすることです。

企業は、求職者が「いかに優秀な人材か」ということを見ているのではなく、「自社が求めている強みを持った人材か」人間性や考え方が自社の雰囲気に合っているか」を見ています。

なので、まずは大前提として自己分析をしっかり行うことが大切。まずは、自己分析を行い、自分の「強み」を明確にしておきましょう。

その上で志望企業との接点を見つければ、自己PRに書くべき内容が見えてきます。

自己分析のやり方を詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

合わせて読みたい:転職に必要な自己分析のやり方を徹底解説|3つの方法を紹介します



新卒の自己PRの構成は3つ。流れに沿って作ってみよう

では、実際に自己PRを書いてみましょう。 自己PRは、基本的に以下の3つの構成で考えるとシンプルです。

  • ①「自分の強み」を述べる
  • ②エピソードで説得力を高める
  • ③自分の強みを志望企業でどう活かせるかを述べる

まず、自己分析で明確にした「自分の強み」を述べます。そして、エピソードを話すことで「自分の強み」に信憑性と説得力を持たせます。

その上で、その強みを企業や仕事でどう活かせるかを述べます。基本的にはこの3ステップで考えればOKです。

では、実際にひとつずつ見ていきましょう。

「自分の強み」を述べる

最初に結論を述べるとシンプルにまとまるので、一番最初に自己分析で明確にした「自分の強み」を述べましょう。

「リーダーシップ」「課題解決力」「コミュニケーション力」「協調性」などが挙げられますが、人によっては複数ある場合もあると思います。

この後の②では「自分の強み」をエピソードで裏付けしていくので、「エピソードが書けるもの」を「自分の強み」として選ぶのもポイントです。

自身の強みが思いつかないという方もいらっしゃるかもしれませんが、実は短所であっても長所に変換することが可能です。

例えば、マイペースという短所であれば、「周りの意見に流されず、常に冷静に対処できる」という長所になります。

こちらの記事では、他にもたくさんの長所・短所を紹介していますので、お悩みの方はぜひご覧ください。

合わせて読みたい:【例文あり】面接で長所・短所を聞かれたら?回答ポイントを徹底解説!



エピソードで説得力を高める

次に、①で選んだ自分の「強み」に対して、エピソードを添えることで説得力を持たせます。エピソードは、自己分析で「強み」を導き出す際に振り返った部活やインターン、アルバイト経験といった「ガクチカ」をもとにします。

エピソード自体の話題性よりも「自分の強みを裏づけるものとして伝わりやすいか」という視点で選ぶことがポイントです。

ガクチカは「STAR法」を用いて、状況・目標と課題・行動・結果の構成でまとめると良いでしょう。

また、過去の実績や成果を、数字を用いて文章を書くことで、面接官に伝わりやすい自己PRになります。

詳しくはこちらの記事で解説しています。ガクチカの見つけ方や例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい:【例文あり】絶対に真似したいガクチカの書き方4ステップ!

「自分の強み」を志望企業でどう活かせるかを述べる

次のステップでは、「自分の強み」を志望する企業や仕事でどう活かせるかを述べます。

「自分の強み」のどんなところをどんな風に「志望企業」で活かすことができるのか。「自分の強み」と「志望企業」との接点を見つけましょう。

「自分の強み」が「志望企業」に合致していることを伝えることができれば、より説得力があり魅力的な自己PRになります。

そのためには「企業研究」が必須。 企業の想いや価値観、一緒に働く人の人柄などをよりリアルに知るためには、30秒の動画で企業を紹介する採用動画プラットフォームmoovyを活用して、企業研究を行うのもおすすめです。

「自己PRは、企業によって変えるべきですか」とよく聞かれます。

企業によって求める人材が違うので、「自分の強み」が複数ある場合は「自分の強み」の中から志望企業に合うものを選ぶといいですが、基本的には①と②のステップまでは同じでいいでしょう。

③は、志望企業ごとに考え直すことで、よりその企業にアピール力のある自己PRになります。

志望企業に合わせるには、企業研究が重要です。企業のビジネスモデルや環境を理解しておくのはもちろん、競合他社についても調べることで志望企業の特長が見えてくるでしょう。

詳しい企業研究のやり方は、こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

合わせて読みたい:企業研究のやり方とポイントを解説|おすすめツール6選も紹介

コピペで使える!「自分の強み別」自己PR例文集

ここからは、「自分の強み別」に例文を紹介します。段落ごとに①②③の流れとなっていることを確認し、基本の型をおさえておきましょう。

例文を参考にして自分なりにアレンジすることで、オリジナルの自己PRが作成できます。

強み1.リーダーシップ

1つ目はリーダーシップを強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の強みは「リーダーシップ」です。大学時代はテニスサークルの主将として運営に携わっていました。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

私が主将を引き継いだ頃、テニスサークルでは、コロナ禍の影響もあり「メンバー間の意思疎通が不十分で連携が取れていない」という課題がありました。

そこで、関係性が希薄になった組織を強固にするためにグループラインやSNSを活用することを提案しました。

幹部スタッフが毎週月曜日にその週の連絡をグループラインで配信し、広報係がインスタで活動内容を共有するなどした結果、メンバー間の連携ができてきただけでなく、サークル加入率も倍にすることができました。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

私は、常に責任感を持って問題意識を持ち、周りを巻き込んで問題解決に挑むリーダーシップを御社で活かしてきたいと考えております。

強み2.課題解決力

2つ目は課題解決力を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の強みは、問題を解決する力です。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

大学3年生の時に所属していたお笑い研究会で「新人勧誘」の担当になりました。当初はコロナ禍で周知ができておらず、目標10人に対して入会見込は2人だけでした。

そこで、新人勧誘担当のメンバーで議論をし、新人勧誘のための「寄席」を企画しました。実力のある先輩方に出演依頼し、集客のためにチラシを作成し、会場でのコロナ対策にも配慮しながら当日を迎えたところ、定員の30名を超える来場数で大変盛り上がりました。

多くの新入生から興味を集められたことで目標の10人入会を達成することができました。私は、このような経験から、新しい視点やアイデアでものごとを考え、メンバーが力を合わせて臨むことで難しい課題も解決できることを学びました。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

この経験で身につけた課題解決力は、「社会課題に取り組む」という御社の企業理念に貢献できると考えています。社会に出ても、様々な視点から課題に取り組むことで課題の根本的な解決を試みたいと考えています。

強み3.プレゼン力

3つ目はプレゼン力を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私は、相手が理解しやすいよう「伝える」ことが得意です。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

この力は、大学で専攻していた「経営戦略」の授業で養いました。授業では、毎週のようにパワーポイントを用意し、次の授業でプレゼンするという課題がありました。

人前で話すことは好きなので自信はありましたが、先生からの評価は「分かりにくい」というものでした。ショックでしたが、自分の発表を分析した結果、「論理的な伝え方」ができておらず、構成がよくなかったということに気づきました。

それからは、パワポの構成に時間をかけて論理的な説明を意識するようにしたところ、成績優秀賞をもらうことができました。人に何かを伝えるということは、話し方や声の通り以上に「論理的に伝えられる」か、ということが大事だなのだと実感しました。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

この授業で身につけた相手に伝える能力は、プレゼン業務が多い御社において発揮できると考えています。

強み4.協調性

4つ目は協調性を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の強みは、協調性があることです。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

大学1年から3年まで、 空き家活用のNPOでインターンシップに参加していました。その地域では空き家が増えているという課題があり、空き家を外国人や若い旅行者向けのゲストハウスにするという事業に参加しました。

私の担当は、メンバーの外国人とともに空き家をプロデュースすることでした。快適な空間にするための改装から旅行者への広報まで、違ったバックグラウンドを持つメンバーで議論を重ね、実行していくというのはとても新鮮な経験でしたが、時に議論が白熱しすぎることもありました。

私はその度に双方の意見を客観的にまとめ、整理し、議論を前向きに進められるよう誘導するという役割でした。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

多様性のある現場で、協調性を意識しつつ主導権を持って物事を遂行してきた経験は、今後のキャリアで役に立つと確信しています。

強み5.行動力

5つ目は行動力を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の長所は行動力があることです。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

大学時代は文化祭の実行委員に所属していました。私は、地域の企業や店舗をまわって協賛を募る渉外という役職でした。

実は、毎年地域の企業からの協賛が減っているという課題があり、その年はなんとか地域に働きかけて協力してもらいたいという思いがありました。

そこで私は、実行委員会で「子ども向けイベント」「地域のお店の屋台の誘致」など地域貢献できる催しの開催を提案し、それをチラシにまとめて地域の企業を一件一件足で回って伝えることを続けました。

結果的に、地域の多くの企業や店舗から反響を頂き、協賛額は例年の2倍になりました。文化祭当日も地域の多世代が集まり、毎年とは違った文化祭になったと思います。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

御社でもこの行動力を活かして、考えたことの実現や目標達成をめざしていきたいと考えています。

強み6.継続力

6つ目は継続力を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の強みは「継続力」です。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

私は、高校時代に中国語の勉強を始めました。大学に入って旅行で中国を訪れ、現地で少し言葉が通じたことモチベーションが上がり、今でも独学で勉強を続けています。

大学時代はサークル活動やアルバイト、大学の勉強も忙しく、何度も中国語の勉強を中断しようと思いましたが、中途半端で終わるのが嫌だったので毎朝5時に起き、朝の支度までの1時間の勉強を日課にすることにしました。

また、大学の国際課で中国人留学生を紹介してもらい、ランチタイムに会話の練習に付き合ってもらいました。

頑張っても単位がもらえるわけでもなく、上達が見られずスランプに陥った時などは「誰にも強制されていないのに、なんでこんなに勉強しているんだろう」と挫けそうになりましたが、大学4年間は続けようと心に決めて努力を継続しました。

その結果、中国語検定準1級に合格することができました。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

この経験を通じて養った「継続する力」は、これから社会人として成長していくにおいて財産になったと思います。 御社においても社内で取るべき資格がたくさんありますが、仕事と両立させながら学んでいきたいと考えています。

強み7.責任感

7つ目は責任感を強みとして、自己PRを作成する例文です。

(1.自身の強み)

私の強みは「責任感があるところ」です。

(2.強みを裏付ける具体的なエピソード)

私は、大学時代にアルバイトで接客業務を担当していました。ある日、私が担当したテーブルのお客様が、注文した商品が違うことに気付きました。

私は直ちに謝罪し、正しい商品をお届けしましたが、お客様が不快な思いをされていることが心配で、帰り際に「もし何か不具合があった場合は、いつでもお気軽にご連絡ください」と伝えました。

その後、お客様から直接お電話をいただき、再度謝罪と対応を行い、今後同じミスが起こらないよう改善策を提案しました。

この経験を通じて、私は「責任感」がとても大切だと感じました。お客様に対して、ただ責任を持つだけでなく、改善策を提案して信頼を築くことが、仕事においても人間関係においても重要であるということを学びました。

(3.強みを活かしてどのように活躍していきたいか)

私はこの「責任感」を活かし、社会人としての職務に取り組む際には、自分自身が担当した業務については責任を持ち、問題解決に積極的に取り組み、信頼を築くことができるよう努めたいと思います。

また、仕事だけでなく、チームや組織にも責任を持ち、共に目標に向かって努力し、成果を出すことができる社会人になりたいと考えています。

新卒の自己PRの書き方で気をつけるべきこと

新卒が自己PRを書く際には、いくつかのポイントに気を配る必要があります。

  • ・志望動機を明確にし、それに合わせたエントリーシートを作成する
  • ・志望する企業や業界の特徴をしっかりリサーチし、それを踏まえた上で、自己PRを工夫する
  • ・丁寧な文章を心がけることも必要です。抽象的な表現や漠然とした内容ではなく、具体的で明確な言葉を使い、読み手に伝わりやすい文章を作る
  • ・志望する企業や業界に応じて、自己PRを微調整する

以上のポイントを意識して、自己PRを書くと、魅力的な自己PRになるでしょう。

また、自己PRを書く際には、他人に読んでもらってフィードバックをもらうことも重要です。

自分が書いた自己PRを他人がどのように受け止めるかを知ることで、より魅力的な自己PRを書くことができます。



(参考)就活における自己PRと自己紹介、長所の違いとは?

余談ですが、就活において、自己PRと自己紹介、自己PRと長所の違いについて、あまりよくわかっていない方もいるかと思います。 ここではそれぞれの違いについて解説します。

面接官が自己PRを聞く理由

面接官が自己PRを聞く理由は、会社や仕事で活かせる応募者のスキルや経験、強みを知り、会社でどう活躍できるかを知ることです。 それにより、入社後のイメージができ、採用の判断材料として役立ちます。

自己紹介との違い

自己PRは、自分の強みや特徴、過去の実績などをアピールすることを目的としているのに対し、自己紹介は、自分自身を簡単に紹介することを目的としています。 例えば、名前や所属大学などの経歴や、簡単な志望動機などが該当します。

自己紹介で答える内容は以下の通りです。

  • 1.名前
  • 2.大学名や所属学部、簡単に学んだこと
  • 3.締めの挨拶や意気込み

自己紹介に長い時間をかける事は望ましくありません。端的に事実と意気込みを伝えましょう。

自己紹介について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

合わせて読みたい:【事例あり】面接での自己紹介のポイント!面接官が期待する回答とは?



長所との違い

自己PRと長所は、同じ意味だと考えている人が多いですが、厳密には少し違います。 自己PRは、会社で活用できる長所は、応募者のスキルや経験、強みであるのに対して、長所は、その人がもともと持っている資質や性格のことです。

つまり、長所の中に、会社や仕事で活かせるスキルである自己PRが含まれているといったイメージです。

面接で長所を聞かれた場合は以下のように答えましょう

  • 1.結論から述べる(具体的なエピソードもセットで)
  • 2.回答内容は1〜2個に絞る
  • 3.企業が求める人物像とリンクさせる

長所を聞かれる場合と、自己PRしてくださいと聞かれる場合がありますので、それぞれの回答を準備しておきましょう。

長所の答え方についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

合わせて読みたい:【例文あり】面接で長所・短所を聞かれたら?回答ポイントを徹底解説!



新卒の自己PR作成のポイント:まとめ

自分の自己PRはイメージできましたか。①②はあらかじめ作っておいて、志望企業によってその都度③の内容を再考、調整するとスムーズです。

自己PRは、文字数にして300〜400文字、話す場合は1分が目安です。まだ就活が始まっていない人も、基本の自己PRはすぐにでも作っておくと安心。

そして、一度作ったら終わりではなく、就活が進むにつれてその都度見直し、バージョンアップさせていきましょう。

求人動画プラットフォームのmoovyは、自己PRを作成する際にも活かせる、求人動画を多数掲載しています。

その会社にマッチするような自己PRを作るならテキストではわかりづらい、定性情報も動画であれば微妙なニュアンスなども分かりやすいのでおすすめ。

moovyの特徴は以下の3点です。

  • ・30秒の短尺動画で手軽に職場のリアルな雰囲気を確認できる
  • ・シード〜急成長中の優良スタートアップ・ベンチャー企業が豊富に掲載されている
  • ・新卒でスタートアップに入社された先輩の入社理由なども掲載されている

自己PRを作る際にはぜひmoovyの求人動画をチェックしてみてください。

志村 匠斗

この記事を書いた人

志村 匠斗
東北大学大学院薬学研究科修了。新卒で株式会社キャリアデザインセンターに入社。大手企業から町工場まで100社以上の採用支援を行う。また300人以上の転職希望者へ面接対策を支援し、多くの転職成功者を輩出。その後SaaS系スタートアップ企業に転職し、新規事業企画とマーケティングに携わる。現在は地域企業の支援をするため、株式会社グローカルへジョイン。

スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

会社名 株式会社moovy
代表 三嶋 弘哉
設立 2020年4月13日
住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
電話 050-3701-3401
メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
URL
事業内容
  • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
  • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
  • ・採用コンサルティング事業