20代がキャリア相談をするメリット3選!キャリアコンサルタントが解説!

# 仕事で悩んだら

  • キャリアで悩みがあるけれど、20代で経験も少ないので相談しづらい
  • キャリア相談をしてみたいけれど、20代がどこに相談したら良いか分からない
20代で仕事やキャリアに悩みを抱えたとき、キャリア相談をすべきか、誰にしたら良いか迷いますよね。

結論20代はキャリア相談をした方が良いです。20代だからといって控えてしまうと、情報不足でキャリアが行き詰まってしまうことも。

この記事では20代がキャリア相談を行うメリットと相談先をご紹介します。

ポイントを押さえて相談すれば、年齢を重ねてもキャリア構築がしっかりとできるようになります。

良いキャリアを実現するためにも、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

この記事のまとめ

  • 20代でキャリア相談をすると、情報を補って早期にキャリア構築できる
  • 20代が利用しやすいキャリア相談先も多数ある

企業タイプ診断

20代でキャリアにお悩みならキャリア相談するべき

20代でキャリアに悩んだら、キャリア相談をすべきです。

私はこれまで1,000名以上の20代のキャリア相談を行ってきましたが、特に20代は職歴が短く情報不足になりやすい傾向があります。

キャリアの選択を一人で行うことが特に難しい時期なので、相談員と一緒に価値観を整理したり、必要な情報を補ってもらうと良いでしょう。

自分一人で悩んでいるとキャリアが行き詰まるため、キャリア相談で防げるようにしましょう。

20代がキャリア相談をするメリット3選

20代がキャリア相談をするメリットをご紹介します。

キャリア相談はどの年代にとっても、キャリアにプラスになる有効な手法です。

特に20代は特にキャリアのスタート期であるため、効果的に働きやすいという大きなメリットがあります。

  • 1. 早期にキャリア構築ができる
  • 2. キャリアに関する情報が補える
  • 3. 長期キャリアの情報を増やせる

1.早期にキャリア構築ができる

20代でキャリア相談をすると、早期のキャリア構築につながります。

日々の仕事に何となく取り組んでいるだけだと、理想と違うキャリアになってしまうことも。

職歴が浅い時期でもキャリア相談をしておけば、その後の目的意識が明確になります。

しっかり自分のキャリアに向き合いたい方は、早めにキャリア相談をできると良いでしょう。

またキャリア相談以外でも、20代のうちから自分で将来のビジョンをイメージすることは重要です。

将来のビジョンを考え、それに向けて行動をしていくことで、理想のキャリアが実現します。

将来ビジョンの考え方はこちらの記事を参考にしてください。

2.キャリアに関する情報が補える

20代は職歴が短いため、キャリアに関する情報が不足しやすい傾向があります。どうしても職歴が短く、過去の経験則で判断しづらいためです。

キャリア相談をすると、この情報不足を補うことができます。

相談では相談員が持っている情報をたくさん吸収し、キャリア形成に役立てられると良いでしょう。

3.長期キャリアの情報を増やせる

20代は具体的なキャリア事例のイメージが湧きづらい傾向があります。

そのため先々のキャリアをどんなふうに展開すべきか、どんな経験を積んだら良いか分からなくなってしまうことも。

キャリア相談では同じ悩みを持った人がどんな選択をしたか、具体的な情報を得ることもできます。

具体的な事例の話を聞いて、悩みを解決しやすくすると良いでしょう。

20代のキャリア相談のポイント

20代のキャリア相談のポイントをご紹介します。

キャリア相談をすることで様々な情報収集をすることができますが、相談の内容次第では効果的に情報を得られないことも。

キャリア相談を充実させるためのポイント3点をお伝えします。

  • 1. しっかり過去を振り返ること
  • 2. 30代を恐れすぎないこと
  • 3. 未経験の仕事でも選択肢に入れやすい

1.しっかり過去を振り返ること

20代でキャリア相談をするときには、しっかり過去を振り返るようにしましょう。

経験や価値観の棚卸しをして、自分を知っておくことが重要です。

しかし20代で経験が浅く職歴がないと思い込んでしまい、振り返りができていない方が多くいらっしゃいます。

その状態では何を相談したら良いか迷ってしまうため、活かせることや興味をしっかりと深掘りして振り返るようにしましょう。

具体的な方法はこちらの記事で解説しています。

キャリアの棚卸しに便利なワークシートもありますので、ぜひお役立てください。

2.30代を恐れすぎないこと

20代の人で、30代に近づくにつれキャリアの選択肢が減ると思いすぎている方が多くいます。

そのため本当にやりたかったことを断念したり、チャレンジすることを躊躇してしまう人もいます。

実際には30代はまだまだ若手と言われ、未経験転職も可能な時期です。

年齢を気にして選択肢を減らしてしまうのではなく、まずは自分の希望としっかり向き合うと良いでしょう。

3.未経験の仕事でも選択肢に入れやすい

20代は未経験の仕事でも選択肢に入れやすい時期です。

企業も未経験採用枠を最も多く設けているのは20代であり、チャンスが多い時期と言えます。

過去の経験を考慮しつつも、経験がないからとあきらめず、幅広く選択肢を考えられると良いでしょう。

20代は未経験であってもポテンシャルで採用されやすい傾向にありますが、異業種への転職を成功させるには、その仕事に活かせそうな強みをアピールすることも重要です。

異業種への転職を成功させるポイントは、こちらの記事で解説しています。

20代におすすめのキャリア相談先5選

20代の方におすすめのキャリア相談先をご紹介します。

20代向けの相談窓口を設けているサービスや、20代の方がより情報を得やすい相談先を選びました。

  • ・ジョブカフェ
  • ・ハローワーク
  • ・転職エージェント
  • ・キャリアコーチング
  • ・30代以上の先輩

それぞれのサービスや特徴を詳しく解説していきます。

ジョブカフェ

ジョブカフェは厚生労働省が若年者雇用対策として都道府県に設置した就業支援施設です。

本来の名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」となっており、若者向けの様々なサービスを提供しています。

キャリア相談ができるのはもちろんのこと、就職セミナーや職場体験、職業紹介なども利用でき、基本的に無料で利用することができます。

ジョブカフェの詳細情報はこちらから厚生労働省のHPをご覧ください。

ハローワーク

ハローワークでは20代のキャリア相談も受け付けています。

公的機関のため年齢にかかわらずサービスを利用することができ、基本的に無料でサービスを利用できることもメリットです。

相談員は基本的に国家資格キャリアコンサルタントを保有しており、安心して気軽に利用しやすいサービスと言えるでしょう。

転職エージェント

転職エージェントも20代におすすめのキャリア相談先です。特に20代向け、第二新卒向けの転職エージェントを利用すれば、自分の年代に合った相談が可能です。

また具体的な求人紹介や面接対策もしてくれるため、転職先の選択肢を知りたい場合にも便利です。

ただし転職エージェントはあくまで直近で転職したい方向けのサービスです。

転職を検討している段階の方、現職でのスキルアップでの悩みには向いていません。

ご自身の状況に合わせて利用するようにしましょう。

転職エージェントが多すぎてどれを選べばいいか分からないという方も多いです。

そんな方は以下の記事を参考にしてください。

ベンチャー・スタートアップ向けのおすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介しています。

 

キャリアコーチング

キャリアコーチングも20代がキャリア相談をするのにおすすめのサービスです。

仕事に関する個別相談ができ、コーチングを通して理想のキャリアを実現することもできます。

注意点は利用料が高額になりやすいことです。必ず資金に余裕があるか、利用する場合には利用料を給与で回収できるかどうか確認をしましょう。

キャリアコーチングの最大の特徴は「目指すキャリアを具体的に実現できる」点です。キャリアの目的を明確にし、実現のために具体的な行動をしていくことを重視しています。

20代におすすめのキャリアコーチングサービスを知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください。

30代以上の先輩

身近な知り合いや友人にキャリア相談をするときは、30代以上の先輩に相談するのもおすすめです。

同年代に相談するのも良いのですが、長期的なキャリアイメージを持つには上の年齢の人に相談すると情報を得やすくなります。

同年代では得られない経験やキャリア事例を知っていることがあるので、積極的に話せる関係を作っておくと良いでしょう。

一方で鵜呑みにしすぎないということが注意点です。個人的な経験則で話をされることが多いため、その人の考えが大いに含まれています。

そのため、鵜呑みにしすぎてしまうと、ご自身には合わず失敗してしまう可能性もあります。

先輩にキャリア相談する際には客観的な意見であることと、あくまでも一意見として捉えておき、判断はご自身で行いましょう。

より詳しく、キャリアの相談先を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

20代でキャリアにお悩みな方へ

20代でキャリア相談をすれば、様々な情報収集ができることが大きなメリットです。

20代は年齢が若くキャリアの情報が不足しやすい時期ですが、キャリア相談をすれば様々な情報を得たり、自分の価値観を知ることができます。

情報の分だけ、キャリアの選択も自由になりますよ。

またキャリア相談と併せて、Webで情報収集するのも非常に効果的です。

具体的な求人情報をチェックすると、自分の興味のある仕事像がクリアになりやすいです。

思わぬ興味を惹かれる求人に出会うこともあるでしょう。

特にmoovyでは企業の情報を動画でご紹介しています。

文字だけの求人より情報量が多く、企業のリアルな情報を幅広く得ることができます。

会員登録していただいた方限定で、無料でキャリア相談やプロフィール添削サービスも行っております。

ぜひチェックしてみてください。

井崎 麻結

この記事を書いた人

井崎 麻結
国家資格キャリアコンサルタント。キャリアコンサルタント技能士2級取得。大学院を卒業後、専門学校の授業企画・スクール運営を経験後、人材系ベンチャー企業に転職し人材紹介業と派遣事業に携わる。主に、個人営業・法人営業・採用業務に携わる。現在はフリーランスとしてキャリア系メディアのライティング、キャリアコーチなどに従事。

スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

会社名 株式会社moovy
代表 三嶋 弘哉
設立 2020年4月13日
住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
URL
事業内容
  • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
  • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
  • ・採用コンサルティング事業