Webマーケティングの平均年収はいくら?|年収アップの方法も紹介
# 転職 # Webマーケティング
当記事を読むことで、Webマーケティング職における年収関係の悩みが少しでも解消されれば嬉しく思います。ぜひ最後までお読みください。

Webマーケティングの年収を徹底調査

国税庁は2021年における日本人の平均年収について、436万円と公表しています。対して、doda社の調査によると、同年におけるWebマーケターの平均年収は466万円とのことです。
日本人の平均年収とWebマーケターの年収を比較すると、Webマーケターの年収の方が30万円程度高いといえます。
Webマーケターの年収が日本における平均年収よりも高い理由として、スキルが不可欠な仕事であることや、現在急成長中の業界であることに加えて、人材不足も一因として考えられます。
とはいえ、Webマーケティング業界における年収と一括りでいっても、年収は勤続年数や業界によって大きく変わります。
そこで以下、キャリアや業界別にWebマーケターの年収について説明していきます。
1.キャリア別Webマーケターの年収
未経験Webマーケターの年収
- ・未経験Webマーケター 300万円前後
Webマーケターの初年度における平均年収は約300万円です。新卒者の年収は200~250万円前後であることを考慮すると、Webマーケターの平均年収は比較的高いといえるかもしれません。
未経験であっても、スキルや前職での経験などが考慮されて、300万円以上の年収が支給されることもあるようです。
ただし、企業によっては300万円に満たない年収からスタートになることもあるので、入社前にしっかりと確認するようにして下さい。
役職別Webマーケターの年収
Webマーケターとして社内でキャリアアップすれば、年収を上げることもできます。 以下、役職別のWebマーケターの年収になります。
- ・一般社員(1~10年) 340万~400万円
- ・マネージャー(10~20年) 450万円~600万円
- ・部長(20年以上) 650万円~750万円
上記の通り、役職によって年収は大きく異なります。年収アップを考える人は社内でマネジメント立場を目指すのもよいでしょう。
契約形態型Webマーケターの年収
- ・派遣社員 時給1,483円前後
- ・フリーランス 500万円前後
Webマーケターの働き方として正規雇用以外にも、契約形態型があります。
求人ボックスによると派遣社員としてWebマーケティング業界で働く場合、時給は1,483円前後になります。フルタイムで1年間働くと、年収は280万円程度と考えられるでしょう。
Webマーケティングにおける契約型の中にはフリーランスも含まれます。フリーランスは企業や公的機関に属さず、案件ごとに契約を結び、報酬を得る働き方です。フリーランスWebマーケターの年収は500万円前後といわれており、一般水準で見てもかなり高いといえます。
2.サービス別Webマーケターの年収
Webマーケターと一括りでいっても、平均年収はその企業が主だって提供しているサービスの内容によって大きく異なります。
以下、企業が提供するサービス別にWebマーケターの年収を紹介していきます。
ネット広告、及び運用
株式会社サイバーエージェントをはじめとするネット広告・運用系の平均年収は500万~800万円が相場です。ネット広告サービスを主に提供する企業の中には前述のサイバーエージェントのほか、GMOアドパートナーズ株式会社などの大企業が複数含まれています。大企業が多いため平均年収も高くなります。
SNS
株式会社ガイアックスをはじめとするSNSサービスを主に提供する企業の平均年収は500万円前後になります。しかし、規模の小さいベンチャー企業も多く、年収が500万円を大きく下まわることもあるので注意しましょう。SNS系サービスにはSNSアカウント作成から運用業務のほか、インフルエンサーマーケティングも含まれています。
SEO
株式会社アイレップをはじめとするSEOサービスを主に提供する企業の平均年収は450万~700万円です。SEO系企業の主な業務はクライアントのサイトを検索一覧において上位表示させることにあります。SEO系の企業にはベンチャー企業や小規模の企業も多いです。
CVO
株式会社アイレップをはじめとするCVOサービスを主に提供する企業の平均年収は450万~700万円が相場です。CVO系の企業はWeb広告やSEOを用いて、CV(問い合わせ)をアップさせることを主な業務としています。
Webマーケティングの企業はベンチャー企業が多いとされています。
ベンチャー企業の年収が気になる方はこちらの記事もご覧ください。
合わせて読みたい:「ベンチャー企業の給料は安い」のホントと嘘|億り人の可能性あり?
Webマーケティングで年収をアップさせる方法4選

前述した通り、Webマーケティング業界に未経験から入った場合、300万円前後の年収からスタートします。
Webマーケティング業界にこれから入ろうという人の中には「将来的にはもっと年収をアップさせたい」「Webマーケターとして年収を上げるにはどういう方法があるの?」と考えている人もいるはずです。
Webマーケターとしての経験や実績を積めば、年収は自然と上がるでしょう。しかし、「年収をスピーディーにアップさせたい」「日本の平均年収以上を稼ぎたい」という場合には、計画性や努力が不可欠になります。
以下、Webマーケティング業界で年収をアップするための4つの方法を紹介していきます。
1.業界を変える
Webマーケターと一口でいっても、人によって属している業界は異なります。たとえば、金融系の企業でWebマーケターとして働く人や、小売業界の企業でWebマーケティングを担当している人もいます。
業界によっても年収が変わってくることは多いです。特に年収が高い傾向にある業界は以下の通りです。
- ・総合商社
- ・金融関係の企業
- ・IT業界
Webマーケターとしての年収が低い傾向にある業界は以下の通りです。
- ・サービス業
- ・卸売業、小売業
業界によって利益分配率が変わってきます。利益分配率の高い業界は必然的に年収は高くなる傾向にあります。年収を上げやすい業界に身を置くことは年収をアップさせる近道になります。
2.社内でキャリアアップする
マネジメント的役割を社内で任されるようになれば、役職手当などが支給されるため年収がアップします。
チームリーダー、プロジェクトリーダーといった役職から、経営に直結する業務に携わる役職まであります。
Webマーケティング業界は年齢や勤続年数よりもスキルや能力を評価する企業が多い傾向にあるため、自身の頑張り次第で社内においてキャリアアップできます。
3.得意分野をつくる
Webマーケティング業界で活躍するにあたって、得意な分野があると強いです。もちろん、幅広く様々な業務に対応できることも重要ですが、自身の強みが一つでもあるとよいでしょう。
Webマーケティングにおける業務は以下の3つに分類されます。
集客する
SEOやMEO、広告運用によってサイトや店舗に来てもらう人を増やします。買ってもらう
集客した人たちに購買行動を取ってもらうための施策を行います。サイトを改善する
Web媒体は様々なデータが集まります。それらを分析し、より良いサイト構造はどのような形か、どんなデザインがいいかを考え改善します。
自身の専門、あるいは得意とする分野があれば、自身をブランディングしたり、他者と差別化したりすることができます。
Webマーケティング業界では平均以上の年収を稼げる可能性が高い

Webマーケティングは急成長している業界であり、若い人を中心に注目されている業界でもあります。Webマーケティングには安定したニーズがあると考えられているため、将来性のある職業といえるでしょう。
Webマーケティングの平均年収は466万円といわれており、日本の平均年収よりも30万円ほど高いです。また、スキルを磨いたり、マネジメント的立場を担ったりすることで、年収をさらにアップさせることも可能です。
このことからWebマーケターはおすすめできますが、実際に働いてみると「イメージと違った」「ネットの口コミで言われている仕事内容とは違う」ということもあるでしょう。ミスマッチを未然に防ぐには、社員の様子や仕事内容などを事前にしっかりと確認する必要があります。
moovyの動画を見ると、職場環境やWebマーケティング業界の雰囲気が掴みやすいため、ぜひチェックしてみて下さい。
-
裁量ある環境で、幅広いマーケティング経験を積むことができる|求人動画インタビュー
株式会社ユーティル
・業種:インターネットメディア・ネイティブアプリ・ECサイト
・社員数:10名未満
-
ワンスターへの入社理由|仕事を通して多くの人を幸せにしたい!
株式会社ワンスター
・業種:インターネット広告代理店
・社員数:100名〜500名未満
この記事を読んだ人に おすすめの動画
Webマーケティングに興味がある方へ

Webマーケティングは急成長中の職種であり、今後さらにニーズが高まるともいわれています
Webマーケティング業界には未経験からの転職も可能ですし、将来性も非常に高い職種です。
インターネット上にはWebマーケティングに関する多くの情報があふれていますが、情報の信憑性を判断することは難しいでしょう。
moovyでは実際に働く人の思いや考えに動画を通してふれることができます。例えば以下のような動画が掲載されています。
-
「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げ、企業の健康経営を支援しています
株式会社iCARE
・業種:ソフトウェアベンダー・SaaS
・社員数:100名〜500名未満
-
オフィスツアー|より安心して働けるオフィス環境と就業環境の整備に取り組んでいます
株式会社ラクス
・業種:ソフトウェアベンダー・SaaS
・社員数:1,000名〜10,000名未満
この記事を読んだ人に おすすめの動画
「Webマーケティングで働く人ってどんな感じ?」「Webマーケティング会社の雰囲気は?」「Webマーケティングのやりがいって何?」などの疑問を抱えている人は、moovyにアクセスしてみて下さい。

- 高橋 圭佑
- 東京生まれ東京育ちの24歳。現在は社員10人規模のベンチャー企業にてマーケターとして勤務。前職はマコなり社長が経営する株式会社divにて新規事業開発を担当。早稲田大学在学時には、LINE株式会社のBLOGOS編集部にて勤務していた経験や、ブログサイトを立ち上げ2年近くで月間80万PVまでグロースした経験を持つ。
この記事を書いた人
スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ
会社名 | 株式会社moovy |
---|---|
代表取締役 | 三嶋 弘哉 |
設立 | 2020年4月13日 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階 |
電話 | 050-3701-3401 |
メールアドレス | moovy_support@moovy.co.jp |
URL | https://company.moovy.jp/ |
事業内容 |
|