意外な事実?多様なエンジニアの働き方とは?現役エンジニアが解説!

# エンジニア # 職種の選び方

エンジニアに興味がある方、このような疑問はないでしょうか。

  • エンジニアって基本的にリモートワーク?
  • エンジニアってどんな働き方してるんだろう?
  • 近年、社員の働き方として、リモートワークを推奨する企業が増えています。 様々な業種で多様な働き方が認められる中、エンジニアは自由な働き方と結び付けられることが特に多い業種です。

    しかし、エンジニアとして働く全ての人が柔軟な形で働いているわけではありません。 そこで、本記事では、エンジニアの働き方について解説していきます。

    企業タイプ診断

    【意外な事実】自由な働き方を選べるのは一部!?

    近年、日本においても働き方改革やリモートワークの普及によって、柔軟な働き方が認められるようになりました。

    IT業界やWeb制作会社、さらにはベンチャー企業ではその傾向が特に見られ、フレックスタイム制やテレワークを導入している企業も多いです。

    そうした中で、エンジニアは「自由な働き方が実現できる」「在宅ワーク可能で働きやすい」といったイメージを抱かれることも少なくありません。

    確かに、エンジニアは技術者ですので、顧客と直接的に関わる機会は比較的少ない職業といえるでしょう。

    しかし、エンジニアと一口で言っても、分野やポジションによって業務内容や役割は大きく異なるため、全てのエンジニアが自由に働けているわけではないことを理解しておく必要があります。 例えば、以下のような事例があります。

    大規模なシステムを開発するSI業界に属するエンジニア。SIエンジニアの仕事はシステム構築のみならず、クライアントである金融機関や行政機関の担当者にコンサルを行う場面もあります。

    そのため、普段は時間や場所に拘束された働き方になる傾向があります。また、担当しているシステムにトラブルがあった場合は対応に出向かなければなりません。

    このように、エンジニアとして働く場合、関わる業界やシステムによっては、深夜や祝日も対応に追われることになります。

    クライアント側の都合に合わせて働くことや、トラブル発生時には柔軟に動ける状態であることが求められます。エンジニアも色々あるということですね。

    エンジニアの種類や仕事内容についてはこちらの記事で解説しております。詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
    合わせて読みたい:気になるエンジニアの仕事内容とは?現役エンジニアにインタビュー!



    とはいえ、「エンジニアは在宅勤務可能だといわれている」というイメージをお持ちの人もいるでしょう。

    以下は株式会社RaiseTechのエンジニアの働き方に関する調査データです。

    出典:株式会社RaiseTech-ITエンジニアの働き方
    確かに、大半のエンジニアが自宅、コワーキングスペース、ファミレスなどといった自身の好む場所で仕事をしているという結果が出ています。

    しかし、この調査の対象となっている人は、フリーランスのエンジニアであることに留意する必要があります。フリーランスのエンジニアの場合、自身で仕事を選べることなどからも、ライフスタイルに合った働き方が実現できるケースも多いです。

    エンジニアの働き方は雇用形態によって変わる!?

    エンジニアに転職を検討している人の中には、理想とする働き方を思い描いている人もいるでしょう。エンジニアの働き方は雇用形態によって大きく変わるといっても過言ではありません。

    エンジニアの主な雇用形態として、以下のような形があります。

    • 1:会社員エンジニア
    • 2:派遣エンジニア
    • 3:フリーランスエンジニア

    などがあります。ここでは上記3つの働き方についてのメリット、デメリットも含めて解説していきます。

    1.会社員エンジニア

      メリット

    • ・安定性
    • ・キャリアが描きやすい
    • ・福利厚生などの手当

    会社員として働く最大のメリットは安定性にあるといえます。毎月決まった給与が口座に振り込まれ、キャリアアップも期待できます。

    福利厚生が充実している企業であれば、家賃補助、提携施設の格安利用などのサポートも受けられるでしょう。 最近では、オフィス環境に力を入れている企業も多く、仕事がしやすく、かつおしゃれなオフィスで働ける可能性もあります。

      デメリット

    • ・(他の雇用形態に比べ)柔軟な働き方ができない
    • ・市場価値よりも低い評価をされる可能性がある

    会社員エンジニアのデメリットとしては、柔軟な働き方が難しいところにあります。 企業や部署によっては在宅勤務が可能な場合もありますが、毎日出社して仕事をしているエンジニアも多いです。

    リモートワークが認められる場合でも、定められた勤務時間があったり、週に数日の出社を求めてきたりする企業が多いという印象です。

    もう一つのデメリットとして、市場価値よりも会社員の場合の方が低く評価されてしまうことがあるということです。

    これは社内のみの評価になってしまうことが要因です。外からみた評価と社内での評価はどうしても後者の方が低くなってしまいがちです。

    これを防ぐために、定期的に転職サイトや転職エージェントにアクセスし、自分の市場の価値を客観的に見てもらうことをオススメします。

    一般的な市場価値と社内の評価にあまりにも乖離がある場合は転職を考えるのも一つの手段です。

    こちらの記事ではベンチャー企業の転職サイトについて解説しております。気になる方はぜひご覧ください。
    合わせて読みたい:【新発見】ベンチャー転職サイトの新たな選び方と活用方法



    会社員エンジニアの働き方についてはインタビュー動画を見てみるのも、わかりやすくておすすめです。

    会社のビジョンやサービス内容に共感していたり、福利厚生が面白かったり。社内の雰囲気が伝わってきます。

    2.派遣エンジニア

      メリット

    • ・(派遣先にもよるが)それぞれ派遣された会社で新しくスキルを習得できる
    • ・様々なプロジェクトに携われる
    • ・人脈を広げられる

    派遣エンジニアは複数の企業で働けることや、様々なプロジェクトに参加できることから、新たな環境の中から様々なスキルを習得しやすい環境にあるといえます。

    「自己成長したい」「いろいろなプロジェクトに参加して、できることを増やしていきたい」という人にはおすすめの働き方です。

    また、派遣先が人脈形成にも役に立ちます。ゆくゆくは独立したい、もしくは正規雇用になってキャリアアップを目指す人にとっては、人脈は大きな財産となるでしょう。

      デメリット

    • ・雇用期間の上限があり、将来的なキャリアを築きにくい
    • ・正社員に比べて福利厚生などの待遇が低い

    しかし、派遣として働くことに不安を抱える人も少なくないでしょう。デメリットとしては上記の2点が考えられます。

    2015年9月30日に派遣労働者法が改正されて以降、契約年数の上限が3年になり、3年経過すると別の職場に移らなければなりません。

    また、正社員に比べ、福利厚生などの待遇面で見劣りしてしまうこともあるかもしれません。さらには金融機関の審査に通りにくい、一部から偏見を受けるといったこともあります。

    このように派遣として働く場合は、3年の縛りのない特定派遣を選択する、高いスキルを身につけて正社員でのキャリアアップを目指す、フリーランスになるなどを視野に入れる必要があるかもしれません。

    (派遣先にもよりますが)スキルを習得するにはいい環境ですので、高度なスキルを習得するために、日々の業務に力を注ぐことが大切です。

    3.フリーランスエンジニア

      メリット

    • ・自由な働き方を選択できる
    • ・実力次第で高額な報酬を得ることができる

    フリーランスエンジニアの最大のメリットは、自由な働き方を実現できることです。

    カフェやコワーキングスペースで仕事をしたり、ワーケーション、ノマドワーカーなどといった言葉が生まれたように、地方や旅行先で仕事をしたりと場所を選ばず仕事ができます。

    働き方、仕事量、働く時間なども自分で決められることも多く、働くことにおいて自由を重要視する人におすすめの働き方といえるでしょう。

    また、スキルがあれば、高単価の仕事も多く、スキル次第で正社員や派遣よりも多く稼ぐことが可能なのも魅力の一つです。

      デメリット

    • ・実力がないと収入がなくなる可能性がある
    • ・継続した仕事を得るために営業努力も必要
    • ・収入が不安定で社会的信用もまだまだ低い

    自由に働けるフリーランスエンジニアですが注意点もあります。フリーランスのエンジニアとして働くには、即戦力になれるスキルを持っていることが前提となります。

    安定して報酬を稼げるようになるまである程度の時間がかかります。フリーランスエンジニアは、信頼と実績を着実に積み上げていくことが大切です。

    また、社会的理解もまだ低く、ローンが組めなかったり、賃貸住宅に契約できなかったりと収入面の不安定さゆえのデメリットも大きいです。

    ここまでエンジニアの働き方について、解説しました。どの働き方を選んだとしても、重要なのはエンジニアとしてのスキルです。エンジニアのスキルを他者に証明するのは非常に難しいとされています。

    そこでおすすめなのが、資格を取ってしまうことです。資格を取ることによって、他者への証明となります。

    ここでは詳しく説明しませんが、詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
    合わせて読みたい:まずはこれ!エンジニアにおすすめの厳選資格5選!



    エンジニアの将来性

    エンジニア不足数グラフ 出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」報告書

    日本においてIT人材の不足が大きな問題となっています。経済産業省が2016年に発表したデータによると、2020年にIT人材が最大で79万人不足するといいます。

    IT業界におけるエンジニアの人材不足も例外ではなく、各企業が優秀なエンジニアを求めている他、将来的な活躍を期待して未経験のエンジニアを採用する企業も多いです。

    エンジニアの将来性についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。現役エンジニアが実体験をもとに解説しています。

    合わせて読みたい:エンジニアの将来性を知りたい!未経験にオススメな業界とは?


    前述したように、エンジニアと一口で言っても、それぞれ専門とする業務は大きく異なります。

    エンジニアとしてこれから活躍したいと思っている人は、人材不足が特に懸念されている分野や、高いニーズのある分野について学んでおくことをおすすめします。

    このようにエンジニアの将来性は非常に高いです。加えて高い給与を得られる可能性も十分にあります。

    エンジニアとしてのスキルを身につけ、未経験からチャレンジすることも十分検討の余地はあるでしょう。

    未経験からエンジニアを目指すなら、こちらの記事がおすすめです。
    未経験からエンジニアになった弊社エンジニアが考えたメソッドが詰まった記事です。未経験からエンジニアを目指す方はぜひ読んでみてください。
    合わせて読みたい:未経験からエンジニア転職する為に…現役エンジニアが経験談を語る!



    エンジニアの働き方まとめ

    ここまで解説したように、エンジニアと一口で言っても働き方は様々です。代表的な働き方は以下の3つです。

    • ・会社員エンジニア
    • ・派遣エンジニア
    • ・フリーランスエンジニア

    エンジニアとして働く上で前提となるのが、スキルがあるかどうかです。

    その前提条件をクリアした上で、それぞれメリットデメリットを鑑み、自分に合った働き方ができる選択をすることが重要です。

    とは言え、やっぱり会社員エンジニアが一番安定していて安心できる。と思うのでしたら、職場探しが重要になります。

    そこで、エンジニアの人におすすめしたいのが、求人動画プラットフォームのmoovyがおすすめ。

    moovyはオフィス紹介動画や現職エンジニアのインタビュー動画が多数載っている、日本最大級の求人動画プラットフォームです。

    職場の雰囲気や人柄を動画で見れるから、とにかく分かりやすい。さらに30秒という短い動画でまとめられているから、隙間時間でさくっと見る事ができます。

    試しに一度動画を見てみてください。きっと職場選びの助けになるでしょう。

    今林 智宏

    この記事を書いた人

    今林 智宏
    国立大学を卒業後、大手サービス企業に入社し、店長を歴任。チームマネジメントやマーケティング業務を経験。在籍中は、現場社員として数多くの学生・転職者の面接官も行う。退職後、スタートアップ企業にて、フロントエンドのシステム開発に加え、カスタマーサクセスやマーケティングを担当し、企業の採用や広告支援に関わる。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    電話 050-3701-3401
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
    • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
    • ・採用コンサルティング事業