【例文あり】ベンチャーに受かる志望動機の書き方を徹底解説!

# ベンチャー # 応募の準備・流れ

  • ベンチャー企業への志望動機が書けない......
  • ベンチャー企業と一般企業で志望動機って変えた方がいいのかな?
  • どんな志望動機だと興味を持ってもらえるのかわからない
  • このようなことでお困りではないでしょうか。

    ベンチャー企業って、若手から活躍できて華やかなイメージがありますよね。しかし、選考時の書類や面接に自信がない人も多いのではないでしょうか。

    ベンチャー企業に挑戦することにはメリットがたくさんあります。特に、若いうちから意思決定機会が多い環境に身をおきたい人、スピード感をもって成長したい人には向いていると言えるでしょう。

    しかし、大手企業や老舗企業などの一般的な企業が求める人材と、ベンチャー企業が求める人材は大きく異なります。

    もし、あなたがベンチャー企業を志望するのであれば、ベンチャー企業が求める人物像をあらかじめ理解しておくことが内定を勝ち取る鍵となるでしょう。

    当記事を読むことで、スタートアップ・ベンチャー企業への志望動機が書けないという悩みが少しでも解決されればと思います。ぜひ最後まで読んでいってください。

    企業タイプ診断

    まずはスタートアップ・ベンチャー企業とは何かを理解しよう

    スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機を考える前にまずはスタートアップ・ベンチャー企業とは何かを理解することが重要です。

    そこで、大手企業とスタートアップ・ベンチャー企業の違いをまとめました。

    大まかに言うと、スタートアップ・ベンチャー企業は「まだ見ぬ新しい商品やサービスを展開している企業」と言えます。

    前例がないことが多いため、既存の考えややり方が通用しません。さらに後発の企業にシェアを奪われる前に圧倒的なシェアを獲得する必要があるため、 スピード感を持って進めていく必要があります。
    また、従業員数が多い大手企業では、業務は縦割りでスペシャリスト傾向が高く、 予算が多いため新しい施策への取り組みも活発です。ただし、事業規模が大きいため意思決定スピードが遅い傾向あります。

    大手企業とベンチャー企業の違い ベンチャー企業では、業務範囲の幅が広く様々な仕事を任せてもらえる傾向があります。 経営者と近い立場で業務ができ、全体的にスピード感を持って取り組んでいける良さがあります。

    年収レンジは大手企業に比べると若干低くなることが多いですが、しっかりと結果を出すことで早く昇格し年収があがったり、 ストックオプションなど、金銭以外の報酬が得られることもあります。

    このような違いがある中で、まずはご自身がどういう強みがあり今後はどのような環境でキャリアを積んでいきたいか棚卸をすることが重要です。 以上のような特徴がある点を押さえて、志望動機を考えていきましょう。

    【意外な事実】スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機は一般的な企業と同じではダメ

    まず結論からお伝えすると、ベンチャー企業と一般的な企業の志望動機が同じでは、良い結果が得られない可能性があります。

    たとえ、文章がうまく書けていたとしても、その企業に入りたい熱意やあなたなりの考えは伝わっていないかも知れません。

    なぜ、志望動機は一般的な企業と同じではダメなのか、ここから詳しく解説していきます。

    あわせて読みたい:ベンチャー面接でよく聞かれる質問5選と押さえるべきポイント!

    なぜベンチャー企業は一般的な企業と同じ志望動機ではダメなのか

    一般的な企業で使える志望動機であってもベンチャー企業では使えない理由は、ベンチャー企業と一般的な企業では、求めている人物像・活躍する人物像が全く違うためです。(求める人物像については後述します)

    企業が求めている人材が異なるにも関わらず、一般企業と同じ志望動機を伝えていては、選考で落ちてしまう可能性が高くなります。

    選考を受けるベンチャー企業がどんな人材を求めていて、自分がどんな考えからベンチャー企業に転職・就活をしようと思っているのか。

    そのためにはベンチャー企業とはどんなものなのかをしっかり知る必要があります。 ベンチャー企業について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

    あわせて読みたい:【完全版】ベンチャー企業・スタートアップとは?図解付きで解説!

    ベンチャー企業が求める人物像

    大手企業や老舗企業が求める人物像は、その企業風土や組織規模と親和性のあるスキル・経験があり、安定性や確実性を持った人材を求めることが多いです。

    それに対しベンチャー企業では、以下のような人物像を持っていることが多いです。

    • ・主体的に行動できる人
    • ・新しいことにどんどんチャレンジしたい人
    • ・変化を恐れず、臨機応変に対応できる人

    ベンチャー企業は成長速度やトレンドが特に早いのが特徴。主体的に動き、どんどんチャレンジをしていく人材というものが求められています。

    そのため、専門的なテクニカルスキルというよりも、汎用的なポータブルスキルとベンチャーマインドが重要視されます。変化を恐れずに成長する意欲を持った、主体性のある人材を求めています。

    大手企業ではマニュアルに沿った対応が求められるのに対し、自由度が高いベンチャーならではの特徴を求められるため、志望動機が一緒ではダメだということです。

    自分がベンチャー企業向きであるということを志望動機でどのようにアピールできるのか、次項より解説していきます。

    【例文あり】スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機作成3つのポイント

    続いて、ベンチャー企業の志望動機作成のポイントは以下の3点です。

    • 1.なぜその会社のその事業に携わりたいのか
    • 2.キャリア選択に一貫性はあるか
    • 3.客観的事実よりも、主観や原体験が入っているか

    志望動機をなんとなく「成長できそう」「自由に意見が言い合える風土が自分に合ってる」など抽象的なイメージでまとめている人も少なくありません。

    しかし、企業は志望動機からあなたの志望度の高さを見ます。 あなたの考えや熱意が十分伝わるような志望動機を伝えられるようにしましょう。

    ベンチャー企業の求める人物像が分かれば、面接での志望動機だけでなく、就職後の自分もイメージしやすくなります。

    志望動機を作成する際は、ChatGPTを上手に利用して志望動機を作成することもできます。具体的な活用方法や利用する際の注意点などを知りたい方は以下の記事をご覧ください。

    合わせて読みたい:ChatGPTで志望動機の作り方!爆速で作成できるプロンプトを紹介



    1.なぜその会社のその事業に携わりたいのか

    ベンチャー企業の志望動機作成のポイント1つ目は、その企業を選ぶ必然性です。

    ベンチャー企業と呼べる会社は数多あり、しかも大手企業のようにネームバリューはありません。処遇や労働時間も良いとは言えません。

    ですので、「なぜ、うちなの?」という疑問が企業の採用担当者にはあります。 会社の具体的な魅力に触れていない志望動機では、知名度の低いベンチャー企業では、「本当にそうなの?」と思われがちです。

    例えば、「御社のビジョンに共感した」と書くより、「ビジョンにある〇〇という点に共感した。なぜなら私は□□ということをこれまでやってきて、その課題を多く見てきました。私は△△という点で貢献できます」と話す方が、より具体的になると思います。

    特に成長段階のベンチャー企業の志望動機に関しては、明確な理由を入れることが重要です。ただ漠然と「企業が成長しているから」といった理由だと、企業の成長が伸び悩んだときにやめてしまうのかと思われるため、その理由だけでは採用されないと考えた方がいいです。

    採用担当者は、仮に業績が低迷したときや退職者が続いた際にも、その事象の取り組み続けるモチベーションの源泉はどこにあるか?を知ろうとしています。

    ベンチャー企業の採用担当者がどういう志望動機の人間を欲するか、その視点で考えるようにしましょう。

    2.キャリア選択に一貫性はあるか

    ベンチャー企業の志望動機作成のポイント2つ目は、キャリア選択の一貫性です。

    1つ目の「必然性」とも関連しますが、これまでのキャリアの変遷とそこで得た知見、そして、そのベンチャー企業への志望理由、すべてに一貫性があるかどうかです。その一貫性が、あなた独自のストーリーになり、説得力をもって採用担当者の心を動かすことができます。

    転職者の方であれば、今の会社を選んだ理由→今の会社を退職する理由→(今回の転職活動で)会社を選ぶ基準→今回受けている会社の志望動機→将来的なキャリアビジョン

    就活をする学生であれば、大学を選んだ理由→そこで得たこと→(今回の就活で)会社を選ぶ基準→今回受けている会社の志望動機→将来的なキャリアビジョン

    それぞれがきちんと線で繋がっているかどうかが大切です。「こういうことがやりたい」「御社のこういう文化が好きだ」といったような突発的な理由だと、志望動機として一貫性が弱くなります。

    過去に行なってきたキャリア選択、その企業で活かせるスキル・経験、その会社への志望動機を重ね合わせながら伝えられると、より説得力が増すのでおすすめです。

    あわせて読みたい:ベンチャーのやりがいとは?1万人の大手からベンチャーに転職した経験談

    3.客観的事実よりも、主観や原体験が入っているか

    ベンチャー企業の志望動機作成のポイント3つ目は、志望動機に主観と原体験を盛り込むことです。

    志望動機を考える上で、やりがちなことは、ただ「客観的事実」を羅列することです。その会社の事業内容、その会社の強み、その会社の評判などを述べた後に、「なので御社を志望します!」と語ったところで、なかなか採用担当者には伝わりません。

    例えば、SaaSのベンチャー企業のセールス職への志望動機を2つ作ってみました。

    パターン①
    2018年に経済産業省が発表したDXレポートをきっかけに、ここ数年でDXという言葉を聞かない業界はなくなってきました。実際、2030年までにDX市場は数兆円規模に達するという調査も出ています。

    そんな中で、貴社はB2BマーケティングのDXをになうSaaSを展開されていらっしゃり、年率130%で急成長されています。もし、貴社とのご縁をいただければ、SaaSプロダクトのセールスとして、企業のB2Bマーケティングの支援に携わっていきたいと思います。

    パターン②
    貴社への志望動機としては、大きく3つあります。

    まず一つ目は、前職で中小企業向けのコンサルタントとして、企業経営に関わっておりました。そこでは、営業戦略の立案はできるものの、コンサルタントという役割から、実際の実行フェーズには関われないことが歯痒く、自らが主体者として仕事をしたいと考えております。

    二つ目は、中小企業の支援を行う中で、クライアントのほぼ全ての課題が「営業力・販売力の強化」であり、いまだに非効率な商慣習や営業フローが課題となっており、それがまさに貴社のSaaSプロダクトによって、解消できると考えました。

    そして最後は、経営者になるためのビジネススキルを積みたいと考えたからです。私は、ゆくゆく経営者になりたいと考えているのですが、貴社はまだまだ発展途上の会社であり、今後、組織作りや仕組みづくりなどにも携われるのではないかと考え志望しました。

    文章にすると違いはわかりやすいのですが、意外に面接で話していると、パターン①のように「客観的事実」を志望動機として話してしまっている人が多いです。ただ、誰でも言えてしまうため熱量が伝わりづらく、志望動機として印象に残りません。

    自分のこれまでの経験をもとに

    • 「なぜ志望するのか」
    • 「入社して何をやりたいのか」
    • 「どんなスキルを身につけないのか」

    といった、想いや背景を話しましょう。

    よくビジネスの世界では、個人的な「主観」よりもデータに基づいた「客観」のようが大事であると教わりますが、こと仕事選びにおいては、自分自身の意思の方が大事です。

    スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機で意外なNGワード

    続いて、ベンチャー企業の志望動機で意外なNGワードを説明していきます。

    志望動機だけで採用が決まることはなくても、志望動機だけで選考が落ちることがあります。NGワードを知っておくだけで、落ちる可能性を下げることができるのでこちらもしっかりと抑えておきましょう。

    1.ワークライフバランスを重視したい

    1つ目は、働き方として「ワークライフバランスを重視したい」というワードです。

    大手企業では、働きやすさをアピールする企業も多く、大手企業の志望動機としては決してNGではありません。しかし、ベンチャー企業にとっては好ましくない可能性があります。

    なぜなら、ベンチャー企業は人数が少ないので、一人当たりの業務量が多くなってしまいがちです。ときには残業や休日出勤をしてでもパワーをかけなければいけない可能性があるからです。

    もちろん全てのベンチャー企業がワークライフバランスを無視して働いているわけではありません。しかし、ベンチャー企業からしたら、そもそもお金や人員に余裕がない中で、ワークライフバランスを求めている人を採用するメリットがないのです。

    そのため、ワークライフバランスをベンチャー企業の志望動機に含めることはあまりおすすめできません。 事業拡大のためにコミットしようと思って人が集まっているので、そもそもミスマッチになってしまうでしょう。

    2.給料や福利厚生などの条件面に惹かれて…

    2つ目のNGワードは、「給料や福利厚生などの条件面に惹かれて」です。

    そもそも処遇がよいベンチャー企業は少ないのですが、仮に高いオファー金額でも売上や事業基盤が安定していないとその条件が変わる可能性もあります。

    会社が厳しい時に踏ん張れるのは「ビジョンや事業への共感」です。 ベンチャー企業はビジョンや事業があるからこそ頑張れる人材の方が欲しいのです。

    ですので、給料や福利厚生などの条件面を主眼においた志望動機は、ベンチャー企業には適さない可能性があります。

    採用するベンチャー企業からすると、これらを理由に入社されても、仕事に対して本気でコミットしてくれるのか不安になります。 確かにベンチャー企業では、他にはない魅力的な福利厚生や、面白い制度が用意されている場合もあります。

    しかし、それ以上に魅力的な部分があるはずなので、わざわざ志望理由に給料や福利厚生のことを打ち出さないようにしましょう。

    3.勉強したいというだけの理由

    「御社で勉強したい」という志望動機は、素直な姿勢をアピールしているつもりでも、ベンチャー企業側には、「自ら戦力になろうとしない受身な人間」と捉えられる可能性があります。

    ベンチャー企業は、業界未経験・職種未経験の人材もポテンシャル採用することがありますが、十分な研修制度やOJTに余裕がない会社が多いです。そのため、主体的に学びにくる姿勢をもっている人、実績を出すためにコミットできる人を採用したいと考えています。

    成長したい・勉強したいという想い自体は良いことです。 しかし、ベンチャー企業は組織を利用して自分を成長させる場所ではなく、自分が成長することで組織に貢献できる人材を求めています。

    成長できる環境で何をして、どう成長をしていきたいのかを明確にして、伝えるようにしましょう。

    スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機を考える前にやるべきこと

    ここで改めてベンチャー企業の志望動機を考える前に重要なことをお伝えします。

    今一度自分自身を見つめ直すこと。そのために改めて自己分析してみましょう。

    ベンチャー企業は、大手企業と比べてまだまだ歴史が浅く、未知の領域や大きな社会や世の中の課題に挑戦することが多いため、積極的に仕事に取り組む姿勢やハードワークが求められることが多いです。

    そのため、そのような働き方が合う人、合わない人が大手企業よりも色濃くでます。

    改めて、自分自身のスキルやキャリアについて考え、そのようなハードワークをしてでも働きたいと思えるかが重要です。

    自分が何を得意としていて、どのようなキャリアパスを歩みたいのかを明確にしておくことで、ベンチャー企業での自分の役割や目的を見つけることができます。

    自己分析のやり方については以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。

    合わせて読みたい:転職に必要な自己分析のやり方を徹底解説|3つの方法を紹介します


    また、ベンチャー企業のビジネスモデルや経営理念についても調べておくことが大切です。

    自分自身がそのビジョンに共感し、自分のスキルや経験を活かすことができるか。ハードワークを厭わず、その会社の意義や社会のために働くことができるのかを考えることができます。

    会社のビジョンを確認する場合は、採用動画を見ることをおすすめします。以下のような動画があればぜひご覧ください。

    スタートアップ・ベンチャー企業の志望動機のまとめ

    ここまで、ベンチャー企業の志望動機について紹介してきました。志望動機を作る際のポイントや注意点がイメージできたのではないでしょうか?

    moovyはベンチャー企業に特化した求人動画プラットフォームであるため、成長しているベンチャー企業の情報が多く載っています。中でも、ベンチャー企業に入社された人の志望動機も見ることができるため、ぜひ参考にしていただきたいです。

    また、コーポレートページではわからかったことも、動画だからこそわかる情報があります。求人動画を見て感じたことから志望理由を考えるのもおすすめです。ぜひ面接前にもmoovyの求人動画をチェックしてみてください。

    三嶋 弘哉

    この記事を書いた人

    三嶋 弘哉
    2007年に総合人材サービス会社に入社。転職エージェントとして、大小300社の中途採用支援と8,000名のキャリアカウンセリングを経験。2年連続、年間最優秀賞を受賞し、26歳で最年少マネージャーへ。その後、経営企画マネージャー、法人営業統括部長、新規事業責任者を歴任。2020年4月に株式会社moovyを創業し、採用動画プラットフォーム「moovy」を運営及び採用コンサルティングに従事。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
    • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
    • ・採用コンサルティング事業