就活でキャリアプランはなぜ重要?実は面接対策だけではない理由
# 新卒 # 面接対策マニュアル
この質問に対する答え方次第で、あなたの印象が大きく変わることをご存知でしょうか?
社会人経験のない新卒就活生のなかには、自分の将来のキャリアを詳細に描くことは難しく、回答に困ってしまう方も多いと思います。
しかし、心配はいりません。
本記事では、キャリアプランを質問する面接官の意図と、それをふまえたキャリアプランの立て方、面接対策にとどまらないキャリアプランの重要性を徹底解説します。
あなたも理想のキャリアを描き、就職活動の成功や充実した社会人生活を実現するヒントを手に入れましょう。
- 企業の面接官が思わず採用したくなるキャリアプランの作り方が理解できる。
- 理想のキャリアを描くことで、社会人生活が豊かで充実したものとなる。
この記事のまとめ
就活生にとってのキャリアプランとは?
- 「そもそもキャリアプランってなに?」
- 「面接でどう答えればいいの?」
このように悩んだ経験をお持ちでしょうか?就活の面接では必ずと言ったいいほど聞かれる“キャリアプラン”。
しかし、就活生にとって将来の職業生活を具体的に思い描くことは難しく、その場しのぎで考えてしまうなんてことも・・・
実は、キャリアプランは理想的なキャリアを実現するための指針となるので、深く考えたうえで作成することをおすすめします。
キャリアプランをしっかりと作成するメリットとして、
- ・面接対策が万全になる
- ・企業選びが的確に行えるようになる
- ・将来なりたい姿から逆算してキャリアを考えられる
これらの準備が、就職活動の成功や充実した社会人生活に大きく貢献するのです。
キャリアプランの定義
はじめに、キャリアプランの定義を確認しましょう。キャリアプランとは簡潔に言うと、「個人が自身の職業的な成長や進路を計画し、目標を達成するための戦略的な枠組み」を指します。
具体的には、「〇〇のスキルを積み、専門的な知識や経験を身に付けたうえで〇〇の役職につき、〇〇のプロジェクトを行う」といった職業生活上の目標とそのための計画と言えます。
似ている言葉に注意!
ここで、似ている言葉の「キャリアゴール」、「キャリアパス」との違いについて確認しておきます。
面接の場で的外れな回答をしてしまわないよう、しっかり押さえてくださいね。
- ・キャリアゴール:具体的に成し遂げたい目標そのもの。
- ・キャリアパス:個人のキャリア全体を通じて進む道筋や方向性のこと。企業側が従業員に提示する場合に使われる。
- ・キャリアプラン:ゴールに向かうための道筋やステップを含み、自分自身でキャリアの道筋や方向性を決める。
キャリアプランは変化する
このような説明を聞くと、多くの就活生が入社前から自分のキャリアの最終目標を設定しなければならないと考えてしまいがちです。
しかし、そう重く捉える必要はありません。
キャリアプランは、固定されたものではなく、状況に応じて柔軟に変化するものです。
就職活動を通じて得られる新たな情報や経験、自分自身の成長や外部環境の変化に応じて、キャリアプランを見直し、調整することが重要なのです。
これにより、より現実的で実現可能なキャリアプランを築くことができ、就職活動の成功に繋がります。
就活で面接官がキャリアプランを質問する理由
就職活動の面接で、「あなたは10年後どうなっていたいですか?」と聞かれたことがある方は多いでしょう。
この質問に戸惑った経験があるかもしれませんが、実は面接官がこの質問をするのには、ある明確な理由があります。
面接官はキャリアプランを質問することで、あなたの何を知ろうとしているのか、その意図を理解することこそが、採用されるキャリアプランを作成するうえで必要不可欠です。
面接官がキャリアプランを質問する理由は、以下の3つです。
- 1. 志向性や目標の確認
- 2. 自己分析と自己管理能力の評価
- 3. 企業への熱意や適合度の確認
なぜ面接官がキャリアプランを質問するのか、理由をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
1.志向性や目標の確認
面接官は、応募者が将来どのようなキャリアを志向しているのか、その目標がどれくらい明確かを知りたいと考えています。
この質問を通じて、就活生の将来のビジョンや目標設定能力を評価します。
具体的な目標を持っているかどうか、その目標に向かって計画的に行動できるかどうかが、面接官が評価する重要なポイントです。
2.自己分析と自己管理能力の評価
キャリアプランを作成することは、自己分析を深め、自身の強みや成長点を認識することにもつながります。
この質問を通じて、面接官は就活生が自分自身を理解し、どのようにスキルや経験を積み重ね、成長していく計画を持っているかを知りたいと考えています。
加えて、その計画が実行可能であるかどうか、その具体性も評価のポイントになります。
3.企業への熱意や適合度の確認
長期的なキャリアプランを立てることは、熱意や応募企業との適合度を示す重要な要素です。
面接官は、就活生が企業のビジョンやミッションのどの部分に共感し、その一員としてどのように企業や社会に貢献していきたいのかを、詳しく知りたいと考えています。
将来的に企業内でどのような役割を果たし、どのように成長していくつもりなのかをはっきりと明確にすることで、企業への熱意や適合度を示すことができます。
また、応募する側も企業とのマッチ度は事前に確認しておきたいですよね。企業の雰囲気を知るのにおすすめなのは、以下のようなインタビュー動画です。
【就活生必見】思わず採用したくなるキャリアプランの作り方
これまで、キャリアプランを質問する面接官の意図を確認しました。面接官の視点から見た、キャリアプランの重要性を理解できたでしょうか?
それでは、いよいよ具体的なキャリアプランの作成方法を見ていきます。
より明確かつ実現可能なキャリアプランを立て、就職活動の成功や充実した社会人生活につなげましょう。
ここでは以下のような流れで作成する手順を詳しく解説します。
- STEP1. 自己分析
- STEP2. 目標設定
- STEP3. 知識やスキルの習得
- STEP4. フィードバックと自己修正
STEP1.自己分析
自己分析は自分自身を深く理解し、将来のキャリアプランを描くための出発点です。
まず、過去の経験を振り返り、どのような仕事や活動が自分に合っているのかを考えます。
次に、現在の自分の強みや弱み、興味や関心、そして重視する価値観を明確にします。
これにより、自分の本質を理解し、将来の方向性を見据える準備が整います。
ここで重要なのは、過去から現在、そして未来へと一貫性のあるストーリーを構築することです。
自分に合った職種や企業タイプを知るには、企業タイプ診断を受けるのもおすすめです。16問の質問に答えるだけで、適職を診断してくれます!
また、以下の記事で自己分析のやり方を3つ紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい:転職に必要な自己分析のやり方を徹底解説|3つの方法を紹介します
STEP2.目標設定
次に目標設定では、自己分析の結果を基に具体的な目標を立てます。
短期的な目標(1年以内)、中期的な目標(3〜5年)、長期的な目標(10年以内)を設定することが一般的です。
例えば、短期的には新しいスキルを習得したり特定のプロジェクトを成功させます。
次に中期的には、プロジェクトリーダーやチームリーダーとしての役割を担い、リーダーシップスキルを磨きます。
また、この期間中には自分のキャリアプランを定期的に見直し、フィードバックを受けながら長期目標に向けた準備を進めることも重要です。
そして、長期的には、会社全体の意思決定に関与し、大規模なプロジェクトをリードすることで、組織に大きく貢献します。
このように、短期、中期、長期の各段階で明確な目標を設定し、段階的にキャリアを構築することが、具体的で実現可能なキャリアプランを作成するうえで、非常に重要です。
STEP3.知識やスキルの習得
目標設定が完了したら、目標達成に向けて必要な知識やスキルを習得することが重要です。
明確な行動計画を立て、どのようにしてそれらを習得するかを考えます。
具体的には、専門書の読書、オンラインコースの受講、業界での実務経験などが含まれます。
また、実際の仕事やプロジェクトを通じてスキルを磨き、実践的な能力を身につけることも重要です。
就活生におすすめの資格やスキルが知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
合わせて読みたい:えっ?就活において資格は有利に働くの!?就活支援のプロが解説
STEP4.フィードバックと自己修正
キャリアプランは柔軟に変更すると良いでしょう。
定期的に進捗を振り返り、他者からのフィードバックを受けることで、自己評価を深めることが出来ます。
また、環境の変化や自分の成長に応じて、計画を修正・調整していくことも重要です。
社会人になってからも上司や先輩からのフィードバックはもちろん、外部のキャリアコーチングやキャリアアドバイザーを利用することで、客観的なアドバイスを受けることが可能となります。
この過程で新たなチャンスを掴み、自分のキャリアをより良い方向に導くことができるでしょう。
面接対策だけではない!キャリアプランを考えるメリット
これまで、面接官の意図をふまえた具体的なキャリアプランの作成を解説しました。
この方法を実践した皆さんの、就職活動の成功や充実した社会人生活の一助となれば幸いです。
ところで、キャリアプランを考えることは、面接対策だけにとどまらないということをご存じでしょうか?
キャリアプランは自分の職業人生を豊かにし、成功への道筋を明確にするための強力なツールです。
特に、終身雇用の時代が終わりを迎えつつある今、キャリアを一社で終えることは稀な時代。
つまり、これからの社会で生きていく皆さんには、自分自身でキャリアを切り開いていくことが求められるのです。
キャリアプランを考えるメリットについて、就職活動よりもっと広い視点から見ると、以下の6つが挙げられます。
- 1. 市場価値の向上
- 2. 仕事へのやりがいと自己実現
- 3. 経済的な安定
- 4. ワークライフバランス
- 5. 人間関係の充実
- 6. 持続的なモチベーション
それでは、キャリアプランを考えるメリットについて一つずつ解説していきます。
1.市場価値の向上
キャリアプランを作成するメリットの1つ目は、自分の強みや専門性を深め、市場で求められる、価値ある人材としての競争力を高めることができることです。
具体的なキャリア目標に向かってスキルや経験を積んでいくことで、効果的なステップアップを図ることができます。
これは、終身雇用が当たり前ではなくなった、これからの社会を豊かに生きていくために非常に重要です。
2.仕事へのやりがいと自己実現
2つ目のメリットは、キャリアプランを作成することで、自分の考え方や価値観に合った企業を選ぶことができ、やりがいを持って仕事をすることができることです。
自己実現には、自分の仕事が社会に貢献しているという実感を持つことが重要です。
それによって得られる達成感や満足感は、社会人生活の充実に直結します。
例えば、自身が思うキャリアプランに沿ってベンチャー・スタートアップ企業へ転職した方は、やりがいのある仕事が出来ているようです。
3.経済的な安定
3つ目のメリットは、長期的なキャリアプランを持つことで、安定した収入を得ることができる可能性が高まることです。
将来の目標に向かって着実に成長し、経済的な安定感を築くことができます。
キャリアプランを描くことで、将来の姿から逆算してキャリアを考えることができ、無駄なく、効率的にキャリアを積むことができるのです。
4.ワークライフバランス
4つ目のメリットは、自分の重視する価値観に合った仕事を選択することができるため、ワークライフバランスを実現しやすくなることです。
理想的なキャリアプランを通じて、仕事とプライベートの両方を充実させることが可能です。
バランスのとれた生活は、長期的なキャリアの成功につながるので、就職する際によく考えておく必要があります。
5.人間関係の充実
5つ目のメリットは、自分の価値観や目標に共感する人々と出会い、良好な人間関係を築くことができることです。
キャリアプランに基づいた選択をすることで、共通の目標を持つ仲間との関係を深めることができます。
このようにして出会った仲間は、キャリアに限らず人生の様々な場面で、あなたに良い刺激を与えてくれるでしょう。
6.持続的なモチベーション
6つ目のメリットは、具体的な目標や計画を持つことで、モチベーションを持続させることができることです。
達成したいものが明確になっているため、困難に直面した際でも課題を整理することでき、持続的に努力することができます。
加えて、自分の目標から逆算した主体的な行動ができるようになり、より充実したキャリアを送ることができます。
キャリアプラン作成に悩む就活生へ
いかがだったでしょうか?本記事では面接官の意図を踏まえたキャリアプランの立て方と、それが自分の人生をどれほど充実させるのかということについて解説しました。
自分が今感じているキャリアの不安や迷いを解消し、自信を持って未来に向かって進むための秘訣がここにあります。
最後に、キャリアプラン作成に悩んでいる就活生の方々に向けて、自分のキャリアについて考えるヒントをお伝えします。
それは、様々な企業や業界で働いている方々の、生の声を参考にすることです。
そして、実際に企業で働いている方々の声を、簡単に手に入れるコンテンツがあります。それが求人動画サイトmoovyです。
moovyとは30秒程度の求人動画を掲載したプラットフォームです。
moovyの動画を通して、文章では伝わりきらない、実際に働いている社員の方々や会社の雰囲気を知ることができます。
今、キャリアプラン作成に何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ一度動画を見てみてください。
これまで得られなかった新しい発見があるかも知れません。
- 今林 智宏
- 国立大学を卒業後、大手サービス企業に入社し、店長を歴任。チームマネジメントやマーケティング業務を経験。在籍中は、現場社員として数多くの学生・転職者の面接官も行う。退職後、スタートアップ企業にて、フロントエンドのシステム開発に加え、カスタマーサクセスやマーケティングを担当し、企業の採用や広告支援に関わる。
この記事を書いた人
スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ
会社名 | 株式会社moovy |
---|---|
代表 | 三嶋 弘哉 |
設立 | 2020年4月13日 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階 |
電話 | 050-3701-3401 |
メールアドレス | moovy_support@moovy.co.jp |
URL | https://company.moovy.jp/ |
事業内容 |
|