コンサル転職に失敗する人が多いワケ|3つの理由とやるべきこと3選

# コンサル # 職種の選び方

  • コンサルタントに転職したけれど、合わないと感じている
  • コンサルタントへの転職は失敗だった…
  • このように後悔して悩んでいませんか?

    コンサルタントに転職したものの、失敗したと感じ後悔する人は、一定数において存在します。とは言え、この状況を早く改善したいですよね。

    そこで当記事では、コンサルタントに転職した結果「合わない」と感じた人に向けて、解決策を紹介します。

    コンサルタントに転職した結果、悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

      この記事のまとめ

    • 合わないと感じても一度立ち止まって原因を考える。そうすると転職すべきか、今の状況を打開する解決策が見えることがある
    • 自己分析をきちんと行い、自信を振り返る、転職でも残るにしても有効な手段
    • 転職するとしたらおすすめはスタートアップ企業。コンサルタントの経験が活かしやすい

    企業タイプ診断

    コンサル転職でよくある失敗・後悔の事例

    まずは、コンサルタントに転職した場合に、よくある失敗や後悔の事例を紹介します。

    • 1.予想以上にハードワークだった
    • 2.プレッシャーが重すぎる
    • 3.新たな価値を見出せない

    では、それぞれについて解説していきます。

    1.予想以上にハードワークだった

    コンサルタント職において、長時間労働でハードワークという企業は多く見受けられます。ハードワークになる理由は以下の3つです。

    • 1、資料作成やミーティングに多くの時間を費やす
      資料はクライアントに見せるため、内容はもちろん、文章・フォント・デザインなど、細部まで気をつかいます。ミーティングはクライアントとの打ち合わせが多く、何度も実施します。

    • 2、クライアントとの関係づくり
      コンサルタントは、クライアントの従業員をまとめあげるため、上手な関係が構築できなければ、スムーズなコンサルティングができません。 そのため、こまめにクライアントを訪問し、関係づくりを試みるケースも多いです。

    • 3、さまざまな知識の習得が必要
      プロジェクトのアサインで、不得意な分野に携わるケースでは、書籍や業界紙などを読み漁り、必要な知識の習得からスタートします。また短期間での習得が必要なため、プライベートの時間を割くケースも多いでしょう。

    2.プレッシャーが重すぎる

    コンサルティングファームに依頼するクライアントは、社内で解決できない問題を「高いお金を払ってでも、解決・支援してほしい」と願っています。

    そのため、相手が納得するだけの結果を出さなければいけません。

    また社内からのプレッシャーも大きく、上長が資料をチェックする際にも、ロジックが通っているかなどを細かく指摘されます。

    こうした社内・社外からの重いプレッシャーを感じることで、ストレスをためるコンサルタントも多く見受けられます。

    3.新たな価値を見出せない

    コンサルティング業務を行なううえで、クライアントの問題は解決できたものの、「新たな価値を見出せない」と不満に思う人も多いでしょう。

    コンサルティング業務では、問題解決のために、過去の「ビジネスの成功要因」や「自身の経験」に基づき、クライアントに合った解決法を提示します。

    しかし、新しくクリエイティブな意見を通したり、前例のないビジネスを押し出すといった「新たな価値」を見出す機会は少なく、葛藤するケースもしばしば見受けられます。

    コンサル転職を失敗・後悔した人が、考えるべきこととは?

    では、コンサルタント転職を失敗・後悔した人が、考えるべきこととはどんなことでしょうか。事例も交えてみていきましょう。

    1.失敗・後悔の根本的な原因をつきとめる

    コンサルタント職の進退を問わず、今回の転職における「失敗・後悔の根本的な要因」が分からなければ、行動してもふたたび失敗・後悔する可能性が高いでしょう。

    そのため、失敗・後悔の根本的な原因をつきとめなければいけません。

      ~失敗・後悔の原因(例)~
    • ・転職先の企業分析が甘かった
    • ・自分の市場価値を分かっていなかった
    • ・給与といった条件面しか見ていなかった

    失敗・後悔の原因が分かると、自分にベストな解決策も見えやすくなります。

    そこでおすすめなのが、「Will-Can-Mustのフレームワーク」を使って考えることです。

    Will-Can-Mustとは、自分がやりたいこと(Will)、できること(Can)、しなければならないこと(Must)=会社が求めていること に整理して考えられるフレームワークです。

    このようなフレームワークを使って考えを整理することで、自分がやりたいことやどんな企業がいいかが見えてくるので、おすすめです。

    Will-Can-Mustについて詳しく知りたい方はこちらご覧ください。

    合わせて読みたい:【図解】Will-Can-Mustとは?転職の自己分析にも使える!



    2.自分にとって「転職の成功」とは何かを考える

    ひとくちに「転職の成功」と言っても、人によって成功の要素は異なります。

    そのため、自分にとって「転職の成功とは何か?」を自問自答すると良いでしょう。自問自答をすると、前述の【失敗・後悔の根本的な原因をつきとめる】際にも、スムーズだと言えます。

    自分が求める「転職の成功」が分かればゴールが見えるため、進むべき道もクリアになります。

    転職の成功を考える際には、自己分析をオススメします。以下の記事に「自己分析に役立つ情報」が掲載されているため、あわせてチェックしてみてください。

    合わせて読みたい:転職に必要な自己分析のやり方を徹底解説|3つの方法を紹介します



    3.現職において、「成功に転じる要素がないか?」を模索する

    「転職」のワードが浮かぶ場合にも、まずは現職において「成功に転じる要素がないか?」を模索する必要があります。

    現職で「成功に転じる要素」が見つからなかった場合にも、実際の転職において、こうした努力はムダになりません。

    なぜなら、応募先での面接で「自分なりに〇〇という努力をしたが、前職では自分の夢を叶えられなかったため、転職を決意した」と伝えることで、イメージアップできるからです。

    たとえば「プライベートの時間も確保し、ワークライフバランスを保つ」のが成功要素であれば、業務効率の見直しや、部署異動を依頼するといった行動ができます。

    コンサルに合わない人の特徴

    コンサルに転職したが合わないと感じている人は、自分自身がそもそもコンサルに合っていない人の特徴に当てはまっているかもしれません。

    そこでここではコンサルに合わない人の特徴は以下の3つ紹介します。

    • 1.コンサルの年収やイメージだけで判断をした人
    • 2.常にハイレベルなスキルを保てない人
    • 3.精神的・肉体的な負荷に耐えられる自信がない人

    1.コンサルの年収やイメージだけで判断をした人

    コンサル業界に入る際に年収やイメージだけで判断した人は、コンサルの仕事にミスマッチをしてしまう可能性があります。

    コンサルティングは高収入を得られる業界である一方、その対価として高いスキルや長時間労働、厳しい納期が求められます。

    年収やかっこいいというイメージだけに惹かれて仕事を選ぶと、仕事の本質や厳しさに耐えられず、早期に辞めてしまうリスクが高まります。

    結果として、最初に魅力を感じた年収よりも精神的負担が大きくなり、満足感が得られない場合もあります。

    そのため、コンサルに進む場合は年収だけでなく、仕事の内容や求められるスキル、働き方などを十分に理解し、自分に合っているかを冷静に判断することが重要です。

    2.常にハイレベルなスキルを保てない人

    コンサルは常に結果を求められる職種のため、常にハイレベルなスキルを保つ必要があります。

    結果を出し続けるためには、現状で満足することなく、常に新しい技術や情報に触れ、スキルをアップデートし続ける必要があります。

    そしてコンサルタントは、多岐にわたる課題を解決するために、クライアントから高い期待を受けています。

    スキルの維持や向上に時間をかけられない場合、結果を出せずにクライアントからの信頼を失う可能性があります。

    したがって、常に自分を成長させる意欲があり、高いスキルを維持できることがコンサルに必要な条件であるといえます。

    3.精神的・肉体的な負荷に耐えられる自信がない人

    精神的・肉体的な負荷に耐えられる自信がない人は、コンサルには向いていないかもしれません。

    コンサルの仕事は、複数のクライアントに同時に対応し、厳しいスケジュールの中で成果を出すことが求められるため、精神的および肉体的な負荷が非常に高い職種です。

    その負荷に耐えられないと、仕事の質が低下したり、最悪の場合は体調を崩してしまうことがあります。

    そのため、精神的・肉体的な強さが求められるコンサル業界では、プレッシャーに耐える自信がない人には厳しい環境だといえます。

    コンサルがきついと感じている人は以下の記事も参考になります。

    合わせて読みたい:コンサルの仕事がきつい!ハードワークを脱却するための4つの方法

    コンサル転職を失敗・後悔した人が、転職先を選ぶ際の注意点

    それでも転職という選択をする場合、次の転職先を選ぶ際にどのような点に注意しなれけばならないのでしょうか。 具体的に解説していきます。

    1.失敗・後悔の原因を繰り返すような転職先は避ける

    現職にとどまるのではなく、転職という選択を考える場合には、転職先でも同じこと(=失敗・後悔)の繰り返しは避けたいところです。

    そのため、今回の転職と同様な結果になりそうな職場は避け、モチベーションが維持・向上できるような職場を見つけるべきです。

    たとえば、「自分の市場価値を読み誤り、周囲の優秀な人間についていくのがやっとだった」とします。

    その場合には、現状のスキル・経験を高く評価してもらえる転職先を見つけると、モチベーションが上がりやすくなり、失敗・後悔を避けられるでしょう。

    2.コンサル経験が活かせる転職先を見つける

    時間や労力を費やしたにもかかわらず、「コンサルタント転職は失敗・後悔だけだった」と終わりにするのは、とても勿体ないと言えます。

    ここで終わりにせず、次の転職で【コンサル時代の経験もいきる仕事】を選ぶと、結果的に「コンサル転職も成功だった!」になります。

    さらに、少しでも経験がいかせる転職先を見つけることで、早く活躍できるでしょう。

    コンサルタントからの転職で相性のいい仕事を知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

    合わせて読みたい:コンサルからの転職先で多いのは?失敗・後悔しないための注意点も!



    またコンサルタントは、クライアントに対して課題解決の方法を提示するものの、実際に実行・行動するのはクライアントです。

    そのため、コンサルタントは【実行力】【行動力】が不足しがちです。

    そこでベンチャー企業を転職先に選ぶと、成長段階で基盤をつくっているという特性上、【実行力】や【行動力】の強化につながります。

    またベンチャー企業は、コンサルスキルがある人や、新たな価値を見出したい人材は重宝される傾向にあるため、人によっては天職だと言えます。

    3.定性情報も確認し「ミスマッチ」を防ぐ

    転職を失敗・後悔する人は、給与・待遇といった条件面だけを見ていたり、憧れだけで突き進んだケースも多く見受けられます。

    そのため、転職先の人間関係・職場環境といった定性情報も確認することで、ミスマッチの防止が可能です。

    定性情報は、実際の現場に足を運ぶことはもちろん、会社説明会などでも確認できます。また採用動画であれば、場所や時間を選ばずにチェックできるため、忙しい社会人にもオススメです。

    コンサル転職を失敗・後悔したと思うあなたへ

    コンサル転職を失敗・後悔している人は、失敗・後悔の根本的な原因をつきとめたうえで、自身が思う「転職の成功」について考える必要があります。

    また転職を考える場合でも、現職で「転職の成功」に転じられる要素を、探してみることは大切です。

    熟考した結果、転職という選択にいたった場合には、失敗・後悔が繰り返されないような転職先を見つけましょう。

    転職先を探す場合には、コンサル経験がいかせる仕事を探しつつ、人間関係・職場環境といった定性情報のチェックでミスマッチを防げます。

    とくに仕事をしながら転職先を探す場合には、時間や場所を選ばない「採用動画」を使った定性情報のチェックがオススメです。

    採用動画moovyでは、ベンチャー企業の求人を主軸に扱っており、コンサルティング経験をいかせる求人も豊富です。

    次の転職を失敗・後悔したくない場合には、ぜひmoovyをご活用ください。

    矢野口 聡

    この記事を書いた人

    矢野口 聡
    東京農工大学卒業後、東京大学大学院にてバイオエンジニアリングを専攻。新卒で富士フイルム株式会社入社。ディスプレイ材料研究所にて要素研究から製品開発に従事。地域企業における持続的な発展や、経営課題の解決に取り組みたいという思いから、2020年に地方創生コンサルティングを手がける株式会社グローカルへ転職。

    スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

    会社名 株式会社moovy
    代表 三嶋 弘哉
    設立 2020年4月13日
    住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
    メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
    URL
    事業内容
    • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
    • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
    • ・採用コンサルティング事業