【第二新卒向け】自己PRの作り方|企業に好印象を与えるポイント
# 応募の準備|職歴書・履歴書など
- 第二新卒だからこそ自己PRで伝えるべきアピールポイントがわかる
- 第二新卒として選考を突破することを意識した自己PRの作り方がわかる
この記事を読んでわかること
自己PRを考える前に第二新卒に対する採用企業の目線を把握しよう!
転職活動は採用企業という相手ありきです。
お互いの期待値を理解し、調整していく過程が、書類選考や面接といった機会だと位置づけてみましょう。
そのように考えると、いきなり自己PR作成に着手するのではなく、まずは第二新卒に対する採用企業の目線をインプットすることが重要です。
第二新卒に対する採用企業の期待
第二新卒とは一般的には、最終学歴卒業後の勤続年数が3年未満の求職者のことを指します。
すでに職歴があるため、新卒や既卒とは異なり、中途採用の枠組みの中で固有の募集ポジションに応募することも多くなります。
しかし、採用企業はこれらのポジションに対する即戦力性までは第二新卒に求めておらず、戦力性の高いキャリア人材とは分けて考えているケースが多く見受けられます。
では、いったい何を第二新卒に求めているのでしょうか?それは主に以下の3点です。
- ・ビジネスパーソンとしての基礎能力
- ・早期に業務をキャッチアップし、貢献したいという意欲
- ・会社や組織と共通する価値観やマインド
「第二新卒はポテンシャルを期待される」と言いますが、採用企業は主に上記3点を通じて第二新卒の方のポテンシャルを見定めています。
採用企業が自己PRを確認する理由
採用企業は、選考という限られた接点の中で第二新卒の方に対して、能力・スキルではなく、
- ・一緒に働くイメージを持てるか
- ・会社と同じ方向を向いて成長してくれるか
- ・ビジネスパーソンとしてポテンシャルを感じられるか
を見定めています。
採用企業にとって、これらを見定めるフックとなるのが自己PRの確認やそこからの掘り下げです。
なお、書類選考と面接では、自己PRに対して採用企業の目線が若干違います。
次に挙げる項目についても意識しておくことで読み手・聞き手の立場に立った自己PRを作ることができるでしょう。
書類選考の場合
書類選考は、あくまで「会って話を聞いてみたいか」を念頭に行われます。
職務経歴書の後段の自己PR欄をイメージしてください。
自分の言葉で表現をしたり、その会社・職種・募集ポジションで何が求められるのかをよく調べたうえで自身のアピールポイントをうまく掛け合わせて記載すると、「一度話を聞いてみたいな」となる確率が高まるでしょう。
一方で、よくある自己PRの例文や職務経歴書のテンプレートを少し書き換えた程度の内容や、汎用的なものの使いまわしは、ポジティブには映らないでしょう。
書類選考で落ちてしまうという方は、以下の記事を参考にしてください。落ちてしまう原因と通過するためのポイントを解説しています。
合わせて読みたい:なぜ書類選考で落ちるのか?通過のためのポイント5選!
面接の場合
面接では、その候補がその会社・部署・職種で働いているイメージを持てるかどうかを面接官は注視しています。
それを踏まえると、自己PRで伝えたアピールポイントが発揮できたシチュエーションを、面接官がイメージできるような粒度で説明できるようにしておく必要があります。
一方で、職務経歴書に記載した自己PRを丸暗記したものを述べたり、エピソードの再現性が低いと評価が得られにくくなるでしょう。
経験不足やミスマッチだけでなく、「面接したけど結局どんな人かわからなかった」「自社で働いているイメージが持てなかった」という理由で採用企業が「見送り」と判断するパターンも実は多いのです。
また、企業がそれぞれ求めている能力・スキルは求人票で詳しく確認しましょう。moovyでもベンチャー・スタートアップ企業の求人を掲載していますので、気になる方はご確認ください。
ベンチャー・スタートアップ企業が求めている人物像は、以下のインタビュー動画でもご覧になれます。どの企業も、会社のビジョンに共感して課題に取り組める方を求めています。
第二新卒だからこそ自己PRでアピールしたいこと
ここまでのインプットで採用企業の目線を把握できたのではないでしょうか。
ここからは第二新卒に対する採用企業の期待を踏まえ、自己PRにおける自身のアピールポイントに目星をつけていきましょう。
- 1.ビジネスパーソンとしての基礎能力=ポータブルスキル
- 2.仕事に対するマインドやスタンス
1.ビジネスパーソンとしての基礎能力=ポータブルスキル
アピールポイントは基本的には、ポータブルスキルを念頭にピックアップすると良いでしょう。
ポータブルスキルとは、業種や職種を問わず、持ち運びやすい職務遂行スキルで、働きぶりやパフォーマンスの再現性の高さのベースとなるものです。
例えば、課題発見力、情報収集力、折衝・調整力などです。
ポータブルスキルにはさまざまな種類がありますが、第二新卒の方は、経済産業省が提唱している社会人基礎力を参考にすることをおすすめします。
専門知識や高度なスキルもこれらがあって初めて機能します。
若手のうちにポータブルスキルの重要性をどれだけ意識して、研鑽に努めているか否かは、第二新卒の転職活動における選考ポイントとしても重要です。
だからこそ、第二新卒の転職活動ではアピールしていきましょう。
自分のアピールポイントになりそうなポータブルスキルにはどういったものがありそうか、その中でもチャレンジしたい業種・職種に活かせそうなものはあるか、上記の表も参考にしてください。
2.仕事に対するマインドやスタンス
自己PRとして訴求できるアピールポイントは、能力だけではありません。
仕事に対するマインド、組織や仲間に対するスタンスといったビジネスパーソンとして大事にしてきたこだわり、これらもアピールポイントとなりえます。
その中でも他者から何かしらの評価やフィードバックを受けモチベーションにも繋がったものがあれば、積極的にアピールしましょう。
それは自分らしく働くため、良いパフォーマンスを発揮するためになくてはならないものだからです。
面接官が面接終了後に評価合わせをする際、「いい人だし、基本的な能力もありそうだけど、なんだか熱量が足りないよね…」というやりとりが時々あります。
ここでいう「熱量が足りない」というのはあからさまの意欲やアツさではなく、何を大事に、何をモチベーションにしてこの人は頑張れるのだろうというのが見えないという意味です。
採用企業は、早期に業務をキャッチアップできそうか、会社や組織と共通する価値観やマインドを持っていそうかという点も見ているということを忘れてはなりません。
仕事に対するマインドやスタンスは、能力面の自己PR内容に織り交ぜて作成しても、別建てで作成してもどちらでも構いません。
新卒就活時(学生時代)の自己PRは使えないの?
おそらく当記事をご覧になっている方の中には、このように感じられた方もいるかと思います。
たしかに第二新卒として自己PRできそうなアピールポイントやエピソードがなければ、学生時代のものでもよいという意見もあります。
しかし、これは採用人事経験者としてはあまりおすすめしません。
なぜなら、学生とビジネスパーソンとでは、置かれている状況やお金・時間等の制約条件、利害関係者の多さなどがやはり異なるため、説得力があまりありません。
就活時の自己PRを伝えた場合、面接官から「それって結構前の話だよね…、社会人になってから何かありませんか?」と聞き返されてしまう可能性が高いでしょう。
もちろん、面接の中で学生時代や就活時期のことを遡って問われるケースはあります。
しかし、それはあくまで求職者理解の一助のために参考程度に聞かれているだけなので、転職活動の際には一度振り返り、聞かれた際にはスムーズに回答できる程度で問題ありません。
第二新卒のための自己PRのまとめ方のコツ
第二新卒だからこそ自己PRで訴求すべきことが理解できたら、なんとなく「自分はこういう能力やマインドかなあ…」とぼんやりとイメージが湧いた方もいるかもしれません。
その解像度をより高めるために具体的なステップを踏んでいきましょう。
- STEP1. 経験の棚卸
- STEP2. アピールポイントの特定
- STEP3. 応募書類に記載できる形に整理
- STEP4. 面接でアウトプットできる形に整理
それぞれ何を確認されるかやアピール方法について解説していきます。
STEP1.経験の棚卸
これまでの担当業務において、自分が注力したこと、やりきったと自負できること、高いモチベーションをもって取り組めたことなどをリストアップしてみましょう。
ここで大事なことは事柄の華やかさや実績の大小ではないので、その点は気にしないようにしましょう。
事柄の華やかさや実績の大小に目が向きすぎてしまうと、ほとんど自分が担っていないけれども、ちょっと携わった程度のことを無意識のうちに自己PRの題材にしてしまうことがあります。
面接官は「あなたはどんな立場で何を考えてどこまでやったのか?」を常に見ているため、いざ面接になって深堀りされた際に苦しくなりやすいため注意が必要です。
等身大の自分で語れること、それを意識することが大切です。
経験の棚卸のやり方は、以下の記事でより詳しく解説しています。棚卸し用のワークシートもありますので、ぜひご活用ください。
合わせて読みたい:キャリアの棚卸しのやり方!便利なワークシート付で徹底解説!
STEP2.アピールポイントの特定
棚卸した経験を俯瞰して、何か共通した素養や能力が活かされていたり、こだわっているマインドやスタンスが表れていないか見てみましょう。
それこそがアピールポイントになります。
もし難しければ、それらの経験において、上司・同僚・後輩や顧客といった他者から何かしらのフィードバックや評価を受けたこと、感謝されたことはないか思い出してみましょう。
自分では気づいていなくても、他者評価にヒントはあるかもしれません。
アピールポイントとその要因になっている経験が特定できたら、前述の社会人基礎力ではどの能力・能力要素に当てはまりそうか考えましょう。
STEP3.応募書類に記載できる形に整理
アピールポイントを特定したら、アウトプットできる形にまとめることが重要です。
まずは、職務経歴書の自己PR欄への記載方法です。
記載する自己PRはの数は特に決まりはありませんが、基本的には1つ、ないしは2つが一般的です。
ひとつの自己PRは以下の構成で300~400字程度にまとめましょう。
- ①結論(アピールポイントは何か)
- ②理由(なぜその強みがあるといえるのか)
- ③具体例(アピールポイントを得た、あるいは発揮できた具体的なエピソード)
- ④展望(入社後にどのように活かせるのか)
④は特に重要です。
企業研究や職種研究をしたうえで、採用企業が求めていることと親和性がある形で記載できるとより好印象を与えられるはずです。
職務経歴書の書き方やテンプレートは以下の記事をご確認ください。
合わせて読みたい:職務経歴書の書き方マニュアル!ダウンロード可能なテンプレ付き!
STEP4.面接でアウトプットできる形に整理
最後に面接でのやり取りを想定した準備です。
面接は、職務経歴書の自己PRをそのまま答えて、やり過ごせるようなものではありません。
より詳しい説明を求められたり、いろいろな角度から深堀りが行われるため、自信をもって回答できるようにしておきましょう。
基本的には職務経歴書に記載した自己PRの構成のうち、③の具体例部分(=エピソード)を以下のようにしっかりと構造化しておけば対処できるはずです。
- ①状況(自分が置かれていた状況)
- ②認知(その状況を自分はどのように捉えたのか)
- ③行動(どのような目標やねらいをもって、どう行動したのか)
- ④結果(何を学んだのか → アピールポイントに繋がるように)
ここでは②が実は最も重要です。
その状況に何を感じて、どのように考えを巡らせて、誰の何のために、どうしようと思ったのか。
こういった部分に自分の価値観が濃く表れるため、特別なエピソードでなくても自分らしさを伝えることができるからです。
また、自己PRや他の質問に関して面接対策をしたいという方は、ChatGPTを活用するのがおすすめです。
予想される質問を出してもらったり、模擬面接をしてもらったりと面接準備に役立ちます。
合わせて読みたい:ChatGPTと面接対策をする方法とは?模擬面接で本番に強くなろう
第二新卒でも自信をもって伝えられる自己PRで転職活動に踏み出そう
ここまで解説したことを参考に自己PRをつくることができれば、自分でも納得感があり、採用企業にとっても説得力のある自己PRとなるはずです。
それと同時に、具体的な仕事内容やどのような価値観やカルチャーを有する人たちと働くことになるのかをもっと知りたくなるはずです。
しかし、第二新卒はじめ中途採用では、会社説明会やインターンシップといった企業・職種研究の機会はあまり設けられていないため、イメージが湧きにくいケースが多いです。
そのようなときに活用したい情報源、それが採用動画です。
おすすめは、優良ベンチャーを中心とした企業の採用動画を多数掲載している採用動画プラットフォーム moovyです。
moovyの特徴は以下の3点です。
- ・30秒の短尺動画でスキマ時間に職場のリアルな雰囲気をチェックできる
- ・シード〜急成長中の優良スタートアップ・ベンチャー企業が豊富に掲載されている
- ・新卒、第二新卒でスタートアップに入社された先輩の入社理由なども掲載されている
また、会員登録することで、無料でキャリアカウンセリングを受けたり、スカウトサービスを利用することが可能です。
興味がある方や転職に悩んでいる方は、moovyをぜひ検討してみてください。
- 船崎 亮
- 大学卒業後、医薬品業界にて専門職に従事したのちHR領域へ転身。大手人材会社の人材紹介部門にて、法人の中途採用支援と求職者の転職支援に両面コンサルタントとして従事、組織マネジメントも担う。その後、プライム上場製薬企業に採用人事として参画、新卒・中途・オンボーディングなど採用業務全般を担う。2024年、人事・採用支援のPG-Dept.を開業し独立。
この記事を書いた人
スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ
会社名 | 株式会社moovy |
---|---|
代表 | 三嶋 弘哉 |
設立 | 2020年4月13日 |
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階 |
電話 | 050-3701-3401 |
メールアドレス | moovy_support@moovy.co.jp |
URL | https://company.moovy.jp/ |
事業内容 |
|