This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
キャディ株式会社のおすすめ
キャディの社風-いろんなキャリアを積んできた社員がミッションに向かって一丸となる
キャディ株式会社キャディ社員の共通点ー難しい課題をポジティブにとらえ、泥臭く現場に入り込める人
キャディ株式会社キャディ創業のきっかけ-製造業における社会課題をテクノロジーによって解決する
キャディ株式会社営業の仕事内容-部品の最適発注にとどまらない、「調達プロセスそのものの変革」
キャディ株式会社キャディ社員の共通点-多様なバックグラウンドをもつメンバーがいる中で共通すること
キャディ株式会社キャディが求める人物像-困難な課題・高い目標にワクワクする挑戦者求む!
キャディ株式会社キャディの事業内容-オペレーションとテクノロジーを融合した重厚長大産業を変革する
キャディ株式会社仕事のやりがい-業務を通して製造業の仕組みを変えている実感がもてます
キャディ株式会社キャディ社長の意外な一面-キャディ共同創業者(CTO)の小橋が語る!
キャディ株式会社オフィスツアー ー社内外のコミュニケーションを最大化し、キャディの急成長を支える
キャディ株式会社別の会社の動画をみる
HRクラウドのCTOが語る!技術ファーストではなく、顧客ファーストで開発をリード
ITエンジニアサービス開発の日常|オンラインでもオフラインでもお互いの声がけを大切にしてます
ITエンジニアアプリ開発マネージャーが語る!仕事への思い!
ITエンジニアフロントエンドエンジニアの仕事内容は?|Onnの新機能開発、機能改修を行う
ITエンジニアアプリ開発エンジニアが語る!DFreeを世の中に広めたいと考え、入社を決める
ITエンジニアプロダクト紹介|不動産管理会社とユーザーを繋ぐ賃貸プラットフォームairdoor
ITエンジニア入社理由|nocoのクリエイティブと技術力で、チームのさまざまな課題を解決する
ITエンジニアCTOインタビュー!利用企業やユーザーの声から課題をつかみ、解決に導くやりがい
ITエンジニア創業メンバーから見るmoovy社長の魅力とは? 【採用動画】
ITエンジニアsweeepへの入社理由は?|未経験からスタートアップへエンジニア転職したワケ
ITエンジニアAI・IoT・RPA関連
ITエンジニア
朱 元 - エンジニア(Tech本部)
東京大学経済学部卒業。高校時代に参加したビジコンの経験から、学問としての経営を体系的に学びたいと考え、推薦入試1期生として東大に入学。ゼミで経営戦略やマクロ経済学を学ぶ傍ら、2019年1月からキャディ株式会社で週5日インターンの生活を送る。2020年にキャディ株式会社に新卒入社し、PdM 兼 バックエンド開発を担当。
【業務内容】 ・キャディのオペレーションチームや、顧客、サプライパートナーの利用するシステムのWebフロントエンドの設計、実装 ・各種定性・定量リサーチを元にしたUI/UXの改善案の策定、実装 ・ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証 【開発環境】 ・利用言語 -フロントエンド: HTML/CSS/TypeScript -バックエンド: TypeScript/Rust/Kotlin ...
【業務内容】 ・図面から構成要素を精緻に分解するアルゴリズム開発 ・解析された図面データから製造工程を半自動化するアルゴリズム開発 ・3D 及び 2D の CAD・図面データ形状認識アルゴリズムの開発 【職務内容】 ・図面解析チームでの図面解析R&D -図面の構成要素を構造データとして抽出するアルゴリズムのR&D -図面の差分表示など図面同士の類似や差異を特定するアルゴリズムのR&D ・図面...
社名: | キャディ株式会社 |
---|---|
本社: | 東京都台東区蔵前1-4-1(総合受付3F) |
業界: | AI・IoT・RPA関連 |
設立: | 2017-10-27 |
代表: | 加藤 勇志郎 |
社員: | 100名〜500名未満 |
金属加工製品の自動見積・受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)」の運営 【具体的には】 特注加工品の発注者と全国の加工工場をテクノロジーでつなげる日本初のサービス。メーカーの持つ図面データを解析し、瞬時に見積を提供。最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。 【製造業における社会課題をテクノロジーによって解決する】 製造業は、180兆円規模の国内総生産額を誇る、日本の基幹産業です。実は、その内の120兆円程度が、部品調達にかかるコストによって占められています。 これほど大きな比率を占めているにも関わらず、調達分野では100年以上大きなイノベーションが起きてきませんでした。 なかでも、全体の約3分の1を占める多品種少量生産業界(大型輸送機器、産業機械、医療機器業界など)の部品調達においては、不安定な受発注、発注や見積にかかる手間、調達コストや生産側の赤字比率の高さなど、発注側・受注側双方に様々な社会課題がありました。 これらを解決すれば、日本国内にとどまらず、世界中のメーカーがより付加価値の高い仕事に注力でき、モノづくり産業全体が持つポテンシャルを最大限発揮できると考えました。そこから、キャディは、特注品の発注者と全国の加工会社を自動見積のテクノロジーを用いてつなげるサービス「CADDi」を、世界に先駆けて開発しました。 【取引先(一部抜粋)】 パナソニック株式会社、川崎重工業株式会社、YKK株式会社、安川情報システム株式会社、DELL EMC、住友重機械工業株式会社、イケア・ジャパン株式会社、中部電力株式会社、理化学研究所、産業総合技術研究所、東京大学、その他多数(6,000社超) |