This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
Quespo株式会社のおすすめ
別の会社の動画をみる
【入社理由】技術を愛する外資コンサルPLがCSエンジニアへ転身した理由
ITエンジニアフロントエンドエンジニアの仕事内容は?|Onnの新機能開発、機能改修を行う
ITエンジニア全然、「会社のウリ」を説明してくれない人…【採用動画】
ITエンジニアこういう人と働きたい|社会課題の解決に興味ある方、大きな変化を楽しみたい方を募集
ITエンジニアデザイン×プログラミングで活躍できる人材になりたい【採用動画】
ITエンジニアプロダクト紹介|防火対象物点検をスマートにする「防点丸」
ITエンジニアつくば万博のマスコットキャラクター「星丸くん」をご紹介!【採用動画】
ITエンジニア仕事の面白さ|広大なブルーオーシャンを一緒に開拓する醍醐味
ITエンジニア「アイデアとコードが降ってくる」と語るmoovyエンジニア【採用動画】
ITエンジニア私の入社理由|スタートアップのeiiconにエンジニアとして入社したワケ
ITエンジニアAR(拡張現実)・VR(仮想現実)
ITエンジニア
宮澤 賢大 - 代表取締役社長
慶應義塾大学を卒業後、アクセンチュアを経て、2014年にボストン・コンサルティング・グループに入社。経営コンサルタントとして小売業・エネルギー・保険/金融業界を中心に、新規事業立案/営業改革/中長期戦略策定など数多くのプロジェクトに従事。 大学時代の交換留学先(カーネギーメロン大学)でコンピューター科学を学んだことをきっかけに、テクノロジーにも興味を持つ。ボストンコンサルティンググループを卒業後は、テクノロジー分野での起業に備え、プログラミングスクールに通い自らWEBサービスを開発するなどWEB技術にも造詣がある。
私は元々文系でしたが、経営学専攻で留学したカーネギーメロン大学(Computer Scienceで全米TOP3の大学)でたまたまプログラミングの授業を取ったことをきっかけに、その可能性や面白さに気付き、テクノロジーに強く興味を持ち始めました。 卒業後は、元々経営学を学んでいたため、経営コンサルタントとしてアクセンチュア、ボストンコンサルティンググループで10年ほど働きました。 しかし、テクノロ...
1995年にインターネットが登場してから30年近くが経ち、インターネット上の情報やサービスは増々豊かになり、今では誰もが瞬時に利用することが出来るようになりました。 一方で、現実空間上の場所やモノに紐付く情報へのアクセスは、未だに発展途上だと考えています。 現実空間の場所やモノの情報を得るには、看板やパンフレットなど紙に書かれた説明を読むか、あるいは名前をテキストで打ってインターネットで検索す...
社名: | Quespo株式会社 |
---|---|
本社: | 東京都渋谷区渋谷3丁目1番9号 YAZAWAビル3階 |
業界: | AR(拡張現実)・VR(仮想現実) |
設立: | 2021-11-01 |
代表: | 宮澤 賢大 |
社員: | 10名未満 |
「現実空間のGoogleになる」がスローガンのスタートアップ。 現在の事業としては、位置情報とARを使ったマイクロツーリズム関連のサービスを開発しています。 (※ステルスモードのため事業詳細は非公開) |