ITエンジニア
松田 崇宏 - Engineer
前職は大手メーカーでReact等を使ってフロントエンドアプリケーションの開発を行う。3年目には開発リーダーを、4年目にはスクラムマスターを担当するなど、コーディングだけではなくアーキテクチャ設計やマネジメントも経験する。テックタッチには2019年11月に入社。現在は、Vue.jsやReact等を使ってブラウザで動くフロントエンドアプリケーションの開発を行う。
=誰もが、“仕事が楽しい”と思える世界を作りたい=
「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで誰でもシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。
日本国内に数少ない、大企業をターゲットにしたホリゾンタルSaaSです。現在のクライアント数は35社を超え、利用アカウント数は12万アカウントを超えました!
◆バックエンド の役割
・API GatewayとしてKongを導入し、マイクロサービス化を推進しています。
・使用技術: Go, gorm, gin, kong, Elasticsearch, Kafka, ECS/Fargate, Kinesis, CloudFormation, Open API, ReDoc etc…
・ツール: Git, Github, Figma, Slack, JIRA
◆フロントエンド の役割
・React/Vue.js を利用した機能開発
・Chrome/Firefox/Edge などのモダンブラウザにおける拡張の開発
・Next.js/Nuxt.js を利用した SPA の開発
・開発はスクラムで進めています。
当社は、企業のITシステムの活用をサポートするSaaS「テックタッチ」の開発・運営を行っています。
SFAやCRM、自社開発システム、経費精算、ワークフロー系などあらゆるソフトウェアの画面上に操作ガイドを表示し、ユーザーのシステム操作をサポート。「ソフトウェアを導入したのに使われない」「マニュアルを見ながらのイライラした作業」など社員やシステムを導入する方たちにとって、様々な失敗体験を無くすために生み出されたサービスです。
システムの画面上で操作方法がわかるので、初めてシステムを利用するユーザーでも簡単に操作できるようになります。
専任のカスタマーサクセス担当がシステムの導入から活用までをフルサポートし、企業の生産性向上に貢献していくことを目指しています。
▼テックタッチ紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=sal9Km7b-Ds
▼導入メリット
・マニュアルはもういらない
・研修よりも効果的
・問い合わせ対応件数の削減
・入力ミスの削減
・システム導入効果の最大化
・働き方改革、業務効率化
■メンバー構成
現在、28名のメンバーで、サービスの開発・運営に取り組んでいます。
・エンジニア 14名
・PdM 1名
・デザイナー 1名
・バックオフィス2名
・セールス 2名
・事業企画 2名
・事業戦略 1名
・カスタマーサクセス 4名
・HumanResources 1名
DeNA、NewsPicks、SONY、ユナイテッド、マッキンゼーなどで活躍をしてきたプロフェッショナルが集まっています。
社名 | テックタッチ株式会社 |
---|---|
業界 | ソフトウェアベンダー・SaaS |
設立 | 2018-03-01 |
代表 | 井無田 仲 |
本社 | 東京都千代田区霞が関霞が関ビル5階 31VENTURES霞が関 |
社員 | 10名〜50名未満 |
企業のDX(ITシステム活用)をサポートするSaaS「テックタッチ」を提供 【具体的には】 テックタッチは、あらゆるソフトウェアの画面上に操作ガイドを表示し、ユーザーのシステム操作をサポート。「ソフトウェアを導入したのに使われない」「マニュアルを見ながらのイライラした作業」等社員やシステムを導入する方にとって、様々な失敗体験を無くすために生み出されたサービスです。専任のカスタマーサクセス担当がシステムの導入から活用までをフルサポートし、企業の生産性向上に貢献していくことを目指しています。 |