セールス・事業開発
後藤 雄太郎 - インサイドセールス
大学卒業後、在宅医療コンサル⇨医療法人事務長⇨ヘルステックベンチャー⇨ユーティル(インサイドセールス)
前職では医療サービス支援を行う会社で新規部署の立ち上げ等を行う。ユーティル代表の岩田さんと意気投合し2020年7月から未経験の業界・業種に飛び込む。現在はWeb幹事のインサイドセールスとして、Webに悩みを持つ会社とWeb制作に強みを持つ会社を繋げている。趣味は、旅行/日本一周/食べ歩き/映画。
お客様対応を担う重要ポジションです。お客様の要件を丁寧にヒアリングし、最適な制作会社を提案するというコンサル型の営業が必要です。
また弊社は徹底的に営業を「科学する」ことを目指しています。前時代的なテレアポや訪問を辞め、精緻な係数管理・業務フローの構築によって「いかに効率的で強い営業チームを作るか」にこだわっています。
■お願いしたい業務
お客様のヒアリング・Web制作会社のマッチング
・お客様の問い合わせに対してヒアリングから制作会社のマッチングまで行います。ヒアリングの過程でお客様のニーズを引き出すのが腕の見せ所です。
・インサイドセールスのフロー自体もまだまだ固まっておらず、ブラッシュアップも行なっていきます。
■業務の流れ
・お客様へのヒアリング(電話 or ビデオ会議)
・ヒアリング内容に基づく、最適なWeb制作会社の選出
・お客様とWeb制作会社の引き合わせ
・営業フローの構築
・お客様の発注までのフォロー・サポート
※SalesforceやDialpadなど、最新のSaaSを導入し効率化を図っています。テレアポ・訪問営業は一切ありません!
『あらゆるBtoB領域の「課題解決窓口」を創り出す』
Web幹事は、自社でWeb制作を行なっていたときに感じた課題を解決したいという想いから創ったサービスです。
当時、お客様から「ホームページのことは良く分からない」「どの業者さんに依頼すれば失敗しないのか」と幾度となく相談を受けた経験から、同じような悩みを抱える企業さんは多いはずと考えました。自分の事を振り返ってみると、同じような気持ちは色々な場面で味わって来ました。オフィス移転や内装工事、採用・人事など、「専門的なことはわからない」「プロに相談したい」という局面に、仕事をしていれば必ずぶつかるものです。
そういった「わからない」「面倒くさい」を解決し、しっかりと信頼性のある情報を届けているサービスはBtoBにはほとんどありません。「一括見積もりサイト」はたくさんあります。しかし、見積もりサイトは紹介したらそこで終わり。安心して依頼できる「相談窓口」は意外にないのが実情です。
ユーティルでは、そういった情報の非対称性が大きい個々のBtoB領域に特化して「相談窓口」をつくりたいという想いのもとサービスづくりを行なっています。
【『Web幹事』とは?】
ホームページ制作を依頼したい法人とWeb制作会社をマッチングするサービスです。Web制作の現場で実際に培ってきた知見を用いて先方の課題や要望をあぶり出し、最適なWeb制作会社を「人の力で」見つけて紹介します。一般的な「一括見積もりサイト」は、条件に合う企業を機械的にリストアップしているのに対し、Web幹事では選定から発注までをプロが丁寧にサポートしていきます。
社名 | 株式会社ユーティル |
---|---|
業界 | インターネットメディア・ネイティブアプリ・ECサイト |
設立 | 2015-04-01 |
代表 | 岩田 真 |
本社 | 東京都文京区関口1-38-4 Sakura Terrace2階 |
社員 | 10名未満 |
■自社サ―ビス「Web幹事」「LP幹事」「EC幹事」「動画幹事」 ■自社メディア「Utill Magazine」運営 ■Webデザイン・コーディング ■Webサービス・アプリ開発 ■事業支援コンサルティング 【 事業への想い 】 Web幹事は、自社でWeb制作を行なっていたときに感じた課題を解決したいという想いから創ったサービスです。情報の非対称性が大きい個々のBtoB領域に特化して「相談窓口」をつくりたいという想いのもとサービスづくりを行なっています。 |