This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
株式会社ライトワークスのおすすめ
CAREERSHIP®︎を最大限活用して効果を実感いただけるようにサポートする
株式会社ライトワークスライトワークスのシステム責任者が語る「システム開発におけるスタンス」とは?
株式会社ライトワークス各業界のトップランナーとともに、私たちは人材開発業界にイノベーションを起こします
株式会社ライトワークスカスタマーサクセスチームの最大の魅力は、日本を代表する企業とのリレーション
株式会社ライトワークスライトワークスが取り組むeラーニング(LMS)の最新技術と教育ビッグデータとは
株式会社ライトワークスライトワークスが提供するのは、「システム + コンテンツ + サービス」です
株式会社ライトワークス営業を通して「相手の立場に立って考える」「論理的に考える」スキルを身につけられる
株式会社ライトワークス大連に教材制作に対応する拠点を設け、スピーディかつ現地に即した開発体制を構築
株式会社ライトワークス大事にしている価値観。思いやりを持って接する、失敗をオープンに共有する
株式会社ライトワークス別の会社の動画をみる
ママタス副編集長が語る!事業や組織の魅力とは?
PM・ディレクターメンバー紹介|コンテンツディレクターに聞く、仕事のやりがいとは?
PM・ディレクター役職や年齢問わず良い意見は採用されるため、主体性が身につく成長環境です|採用動画
PM・ディレクターファンとアイコンをつなぐファンコミュニティ「Fanicon」とは?
PM・ディレクターjinjerの最大の特徴はHRテックの人事労務領域をすべてカバーできることです
PM・ディレクタープランニングチームが語る!チーム紹介と業務内容について
PM・ディレクター家族も仕事も両立する。サービスに込めた想いは社員の共通点でもある|採用動画
PM・ディレクターPay IDの事業内容|プロダクトオーナーに聞く、購入者向け新規事業とは
PM・ディレクターメンバー紹介|CPOに聞く、「カケコム」のサービスについて
PM・ディレクターメディアプランナーの仕事内容|広告運用と顧客の売上最大化がミッション
PM・ディレクターソフトウェアベンダー・SaaS
PM・ディレクター
Q・Y - コンテンツ制作チーム チームリーダー
京都大学 経営管理大学院卒業、2012年7月中途入社。 中国での大学生時代に日本語専攻の友人の影響で、日本に対する興味が強くなる。大学卒業後、日本の京都へ留学し、ゼロから日本語を勉強し京都大学経営管理大学院に入学。卒業後、国内電機メーカー子会社の常務取締役補佐として日本の経営者の働き方とビジネス思考について学び、海外事業への興味から2012年7月ライトワークスに入社。2度の産育休を経て、現職。
ビジネス開発部コンテンツ制作チームのチームリーダーと、中国上海にあるライトワークス子会社(来宜信息科技(上海)有限公司;ライイー)のビジネス開発本部本部長を兼任しています。 コンテンツ制作チームの業務としては、日本の制作チームと中国大連にある制作スタジオの両方でeラーニング教材の制作を行っており、両者の連携を強化している最中です。当社のメイン商材であるCAREERSHIP®というLMSのeラーニ...
当社の統合型LMS「CAREERSHIP®」は10年以上にわたり、日本および世界中に拠点を構えるグローバル企業での多くの運用実績を持ち、グローバルな人材育成に対応するプラットフォームと教材を提供しています。その中で、中国においては日本からの配信が困難であることから、現地での独自の環境構築をサポートしてほしいという声にお応えするため、2018年、上海市に来宜を設立しました。 来宜では、ネット検閲シ...
社名: | 株式会社ライトワークス |
---|---|
本社: | 東京都千代田区麹町5-3-3 麹町KSスクエア |
業界: | ソフトウェアベンダー・SaaS |
設立: | 2001-07-01 |
代表: | 江口 夏郎 |
社員: | 100名〜500名未満 |
・統合型学習管理システム(LMS)『CAREERSHIP®』の提供 ・ビジネス教育用eラーニング教材(日英中)の提供 ・eラーニング教材作成ツールの提供 ・eラーニング教材制作サービス ・スキル評価・体系化に関連するコンサルティングサービス 他 【CAREERSHIP®とは?】 エンタープライズ向けに鍛え上げられたCAREERSHIP®は、eラーニング配信などの単なる「学習管理」にとどまらず、スキル管理によるタレントマネジメントやナレッジマネジメントなど、能力開発の一連の流れを一気通貫で管理することができます。上場企業売上TOP100社の47%が導入した統合型システムです。 |