セールス・事業開発
三宅 弥晃 - エリアコミュニケーション部
2018年卒で入社。リーダー。キャリプロデュース部を卒業後、エリアコミュニケーション部に配属となり、「存続と成長に寄り添う」ミッションに則りお客様のITインフラ環境を整備する。
企業に対して、セキュリティ機器やOA機器等のハードウェアや、ソフトウェアの提案を行って頂きます。単に低価格で商品をお届けするセールスではなく、顧客に対してアフターフォローの強化による継続的な関係性の構築により、付加価値の高いパートナーのような存在になっていくことを重視しています。
日本にある企業の99.7%が中小企業であり、日本経済の原動力ともいえる存在です。そんな中小企業では、人的制約から、専門性の高いIT部門やIT専任者を社内に配置することができない、または充分に確保できない状況が多く見られます。
そのため最先端のIT機器・ITサービスの導入や活用が充分にできていないことが大きな課題になっています。このような課題に対してスターティアではITインフラ関連のさまざまなソリューションを提供することで、中小企業の成長と存続を支えています。
【クラブ活動での横のつながりの醸成】
運動系、文科系、様々な部があります。さらに、5人揃ったら部の結成!特技や興味のあることを共通の価値観を持ったメンバーでより高め合えます。また、通常の業務では接点がないこともあるため、お互いの業務内容の理解や課題の共有にも繋がる貴重な機会です。
【1課5人のチーム制】
部の中に課という小さなチームがあり、相談や質問がしやすい雰囲気です。また、チームのために、という結束感が強まり、一人では成し遂げられない成果や新たなチャレンジにも果敢に挑戦できるのも課体制ならでは。
【決算賞与でその年の頑張りをメンバーに還元】
ヒトを大事にしているスターティアでは、全員の頑張りでこその利益と思っているので「決算賞与」として間接部門を含めた全員に還元。通常の賞与とはまた違い、全員で健闘を分かち合い、達成感を味わうことのできる特別な賞与です。
【社内報「ほしのわ」】
毎月発刊される社内報の「ほしのわ」。全国にいるメンバーの意外な一面や、今は想像できない上司のしくじり話などを通して社内の理解がより一層深まるコンテンツです。
社名 | スターティア株式会社 |
---|---|
業界 | ソフトウェアベンダー・SaaS |
設立 | 2017-11-01 |
代表 | 笠井 充 |
本社 | 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19階 |
社員 | 100名〜500名未満 |
ITネットワーク環境からファシリティまで、オフィスのトータルコンサルティングを行えるのが、スターティアの強みです! ・システムインテグレーション・セキュリティ対策 ・通信システム機器販売・設計・施工・保守メンテナンス ・OA機器販売・設計・施工・保守メンテナンス ・Webサイトの企画・制作、Web集客のコンサルティング ・電力小売、LED照明、空調機器の販売 |