This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
Quespo株式会社のおすすめ
別の会社の動画をみる
Faniconのリードエンジニアが語る、仕事へのこだわりとは?
ITエンジニアエンジニアが語る!自社プロダクトの魅力と裁量権の大きさが仕事のやりがい
ITエンジニアTHECOO代表に聞く、エンジニアに期待することとは?
ITエンジニアこういう人と働きたい|誠実さ、挑戦心、遊び心のある人の応募をお待ちしています!
ITエンジニア【入社理由】三浦との出会いがきっかけに、キッズウィークエンドにCTOとして参画
ITエンジニアMISSION|アクセンチュア→BCGを経てプログラミングを学び、起業した理由
ITエンジニア立花さんの入社理由は?|リードエンジニアとして関わるプロダクトと組織の魅力
ITエンジニアWhy me|14年間消防職員だった私が、FireTechを起業した理由
ITエンジニアテックタッチ の名物社員「じゅん」について語るエンジニア/採用動画
ITエンジニア【仕事のやりがい】開発したものが、ユーザーから評価してもらった時に感じる楽しさ
ITエンジニアAR(拡張現実)・VR(仮想現実)
ITエンジニア
宮澤 賢大 - 代表取締役社長
慶應義塾大学を卒業後、アクセンチュアを経て、2014年にボストン・コンサルティング・グループに入社。経営コンサルタントとして小売業・エネルギー・保険/金融業界を中心に、新規事業立案/営業改革/中長期戦略策定など数多くのプロジェクトに従事。 大学時代の交換留学先(カーネギーメロン大学)でコンピューター科学を学んだことをきっかけに、テクノロジーにも興味を持つ。ボストンコンサルティンググループを卒業後は、テクノロジー分野での起業に備え、プログラミングスクールに通い自らWEBサービスを開発するなどWEB技術にも造詣がある。
【現実空間のGoogleになる】 コンテキストに合わせて現実空間に紐付く情報を、ユーザーが検索することなく直感的な形で提示できるようにしたいと思っています。 そうすることで、現実空間に紐付く情報へのアクセスを、サイバー空間(インターネット)上の情報やサービスへのアクセスと同じくらい簡単でリッチにします。...
最初のユースケースとして観光領域では、言葉の壁や物理的な制約を超えて、名所・旧跡の隠れた魅力を引き出し、世界中の誰もが楽しめるようにしたいと思っています。 案内看板やガイドがなく、その魅力や面白さを伝えきれていない場所が日本各地だけでなく世界中に未だに多く残っています。 しかし、案内看板やガイドを整備しようにも景観を損ねてしまったり、世界中の観光客向けに多言語に翻訳するのにも手間とコストがかか...
社名: | Quespo株式会社 |
---|---|
本社: | 東京都渋谷区渋谷3丁目1番9号 YAZAWAビル3階 |
業界: | AR(拡張現実)・VR(仮想現実) |
設立: | 2021-11-01 |
代表: | 宮澤 賢大 |
社員: | 10名未満 |
「現実空間のGoogleになる」がスローガンのスタートアップ。 現在の事業としては、位置情報とARを使ったマイクロツーリズム関連のサービスを開発しています。 (※ステルスモードのため事業詳細は非公開) |