This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
東京都
一部リモート
ITエンジニア
バックエンド
フロントエンド
Nuxt.js
TypeScript
JavaScript
GO
PHP
Kotlin
Slack
GitHub
Miro
Kibela
Google Meet
「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」をミッションに、保育・教育・育児現場におけるさまざまな課題をプロダクトを用いて解決している当社。こども施設の職員の方々の業務負担を軽減し、"子どもたちと触れ合う時間"の創出を主な目的として、業務効率化に寄与するシステムやアプリを開発してきました。 今回は、そんな当社のプロダクト開発・リプレイスを担うWebアプリケーションエンジニアの募集。既存プロダクトの機能改善や技術的な調査を、ぜひ一緒に進めていきましょう! <業務詳細> 以下のいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。 (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ◆新規機能の開発 / 既存機能の改修 ・導入施設で起きている課題の分析、機能開発 ・プロダクトをより使いやすくするための仮説→検証、改善 ◆お客様からの問い合わせに対する技術的な調査 ・サポートチームとの連携と調査 ◆プロダクトのリプレイス ・システムアーキテクチャのリプレイス計画に則った開発 <既存プロダクト・リプレイス後のアーキテクチャ> フロントエンド: Nuxt.js, AngularJS, TypeScript, JavaScript サーバーサイド:Go, Kotlin,PHP インフラ: EC2, ECS, EKS, Lambda, Pinpoint, Kinesis 監視:NewRelic, CloudWatch, fluentd, fluentbit DB: Aurora(mysql), DynamoDB ,Redis ログ:Fluetd,FluetBit, GrafanaLoki, Athena, BigQuery CI/CD:GitHubActions, CircleCI IaC:Terraform, Ansible テスト:Autify, gauge, Playwright 開発手法:アジャイル/XP 設計思想:CleanArchitecture,DDD IDE:IntelliJ IDEA Ultimate ※これまではスピード感を持ってプロダクトを急成長させてきましたが、これからはさらなる成長を目指し、より一層技術面での挑戦をしていきたいと考えています。直近では、より開発・保守しやすいプロダクト/組織を目指し、DDD、Clean Architectureの思想からKotlinを使用したリプレイスが進行中です。 <プロダクト> ◆『CoDMON(コドモン)』 https://www.codmon.com/ 保育・教育施設向けの業務支援ツール。登園や入退室の管理、保護者連絡、シフト管理、請求管理などの業務を省力化し、多くの先生方の時間・心のゆとりを生み出しています。全国1万5000以上の施設に導入され、その数は日本一を誇るプロダクトです(※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2022」 株式会社東京商工リサーチ 2023年1月)。 その他、職員と保護者をつなぐ保護者アプリやコドモンの外部連携用API群などを開発しています。 <参考URL> ぜひご覧ください! ◆開発メンバー向け採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team ◆コドモンプロダクトチームブログ https://tech.codmon.com/
開発チームの特徴をご紹介します。 1)ユーザーに向き合った開発 コドモンの開発チームではエンジニアだけではなく、PdMやUI/UXデザイナーを含めて職能横断でチームを作っています。「ユーザーにとって、もっとわかりやすく、もっと使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにする」ことを考え、日々チームで話し合いながら開発を進めています。 PdMやUI/UXデザイナーがユーザーインタビューを実施する際に、エンジニアが同席することもあります。 2)XP(エクストリーム・プログラミング) コドモン開発チームではXPを導入し、自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。一部のプラクティスを導入するのではなく、全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値、原則を日々意識しながら取り組んでいます。 例えば、日常的にペアプロを行い知識の循環を促したり、プロダクトの初期構想段階でモックを作り、ユーザに実際に触っていただき、そこからフィードバックを得てプロダクトに活かしたりするなど、上記のサイクルを小さく回しながら安定して継続的にユーザーに価値を届けることを心がけています。 また、チームで開発・改善しなければならないことは何か、それに必要なものは何かを自分たちで考え、周りを巻き込むことも、大切にしていることの一つです。 3)それぞれの強みを持ちつつフルスタックに活躍 コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。SREやQAなどを含めたチーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。
・Web開発の実務経験(3年以上) ・テストコードの実装経験 ・オブジェクト指向などの設計思想に基づいて開発した経験
・JavaやTypescriptなど、静的型付け言語での開発経験 ・アジャイル開発の経験 ・TDDでの開発経験 ・TDDD, Clean Architectureに基づいて開発した経験 ・UXの向上を測る数値目標を立ててプロダクト改善を行なった経験
職種/募集ポジション
ITエンジニア
給与
年収500万 ~ 800万
給与について
月額:358,000円~572,000円 (月額の内訳) 基本賃金294,000円~470,000円 固定割増手当64,000円~102,000円(30時間相当分の割増手当を支給) ※固定割増手当を超える分についての割増賃金は追加で支給。 ※賞与年2回(2月・8月) ※昇給年2回
通勤手当て
交通費&リモートにかかる費用の補助(月1万円〜2万円)
加入保険
各種社会保険完備
雇用形態
正社員(中途)
試用期間
6ヶ月
働き方
一部リモート
勤務地
東京都品川区西五反田8丁目4-13 五反田JPビルディング10階(本社)
(変更の範囲)会社の定めるすべての場所
休日・休暇
■完全週休2日制 ■有給休暇(入社日に付与) ■土日祝+年末年始休暇(12/29~1/3) ■慶弔休暇 ※屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
勤務時間
9:00〜18:00(休憩時間 1時間)
フレックス勤務あり(コアタイム11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 5:00〜11:00 / 15:00〜24:00)
『CoDMON(コドモン)』は、ビジネスが軌道に乗るまでの間「早く、たくさん機能をつくる」ことを最優先にしていた経緯から、スケールや保守がしづらいプロダクトになってしまっているという課題があります。 ユーザーへ中長期的に価値を届け続けるために、CleanArchitectureやDDDに基づいたリプレイスやリファクタリングに取り組んでいますが、既存のプロダクトを使っているユーザーもたくさんいるため、それらと並行して「既存プロダクトの機能改善」や「お客様からの問い合わせに対する技術的な調査」も継続して行なっています。 「こどもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを実現するために、既存プロダクトの機能改善や技術的な調査に一緒に取り組んでくれる人を探しています!
▼エントリー ▼カジュアル面談 ▼書類選考 ▼インタビュー(1~3回) ▼内定 ※フローは変更となる可能性があります。
業界 | その他、人材サービス・アウトソーシング・教育 |
---|---|
設立 | 2018年10月 |
代表 | 小池 義則 |
本社 | 東京都品川区西五反田8丁目4-13 五反田JPビルディング10階 |
社員 | 100名〜500名未満 |