自分の中に明確な意思決定基準を持ち、強いリーダーシップを発揮できるところがあなたの強みです。会議や話し合いの場などでは、自分の言葉で意見を伝え、周囲はあなたに大きな信頼を寄せます。
どんなフェーズの組織でも、持ち前の主体性で乗り越えていきますが、あなたは自分が手綱を握りたい、という欲求が強いので、自分の意見が通りにくい組織はあまり向きません。
またリソースの少ない立ち上げ期の企業に、メンバーとしてジョインすることも物足りなさを感じます。自分の意見が最大限に活かされる企業規模を探しましょう。
強いリーダーシップがあなたの強みである一方、あなたは周囲からのサポートに気付けないところがあります。
わかりやすく、側にいる人のサポートには気付くことができるのですが、間接的にあなたを支えてくれている人への配慮がおろそかになりがちです。そこに目を向けずに突っ走ると謙虚さを失い、いつか足元をすくわれかねません。
いつもあなたを支えてくれる人、特に見えないところで力を貸してくれる人の存在を忘れずに、感謝の気持ちを持ち続けましょう。
自分で手綱を握れる
組織に身を置く
新規登録して続きを見る
簡単1分!会員登録(ログイン)
会員登録(ログイン)すれば
全ての診断結果が閲覧可能!
あなたはリーダータイプです。
人は「集団に所属する欲求」と「自己を確立する欲求」を繰り返します。
あなたは現時点では、「自己を確立する欲求」に焦点が当たっており、
自分の価値基準に反する組織に違和感を感じます。
新規登録して続きを見る
簡単1分!会員登録(ログイン)
会員登録(ログイン)すれば
全ての診断結果が閲覧可能!
新規登録して続きを見る
簡単1分!会員登録(ログイン)
会員登録(ログイン)すれば
全ての診断結果が閲覧可能!
新規登録して続きを見る
簡単1分!会員登録(ログイン)
会員登録(ログイン)すれば
全ての診断結果が閲覧可能!
新規登録して続きを見る
簡単1分!会員登録(ログイン)
会員登録(ログイン)すれば
全ての診断結果が閲覧可能!
金属加工製品の自動見積・受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)」の運営 【具体的には】 特注加工品の発注者と全国の加工工場をテクノロジーでつなげる日本初のサービス。メーカーの持つ図面データを解析し、瞬時に見積を提供。最適な工場を自動で特定し、高品質な加工品を低価格で安定供給します。 【製造業における社会課題をテクノロジーによって解決する】 製造業は、180兆円規模の国内総生産額を誇る、日本の基幹産業です。実は、その内の120兆円程度が、部品調達にかかるコストによって占められています。 これほど大きな比率を占めているにも関わらず、調達分野では100年以上大きなイノベーションが起きてきませんでした。 なかでも、全体の約3分の1を占める多品種少量生産業界(大型輸送機器、産業機械、医療機器業界など)の部品調達においては、不安定な受発注、発注や見積にかかる手間、調達コストや生産側の赤字比率の高さなど、発注側・受注側双方に様々な社会課題がありました。 これらを解決すれば、日本国内にとどまらず、世界中のメーカーがより付加価値の高い仕事に注力でき、モノづくり産業全体が持つポテンシャルを最大限発揮できると考えました。そこから、キャディは、特注品の発注者と全国の加工会社を自動見積のテクノロジーを用いてつなげるサービス「CADDi」を、世界に先駆けて開発しました。 【取引先(一部抜粋)】 パナソニック株式会社、川崎重工業株式会社、YKK株式会社、安川情報システム株式会社、DELL EMC、住友重機械工業株式会社、イケア・ジャパン株式会社、中部電力株式会社、理化学研究所、産業総合技術研究所、東京大学、その他多数(6,000社超)
■ BtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」の運営 PRONIは、企業の最適な出会いの場を実現する発注業者比較サービス『PRONIアイミツ』を運営する会社です。「受発注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、2012年10月に設立。現在、社員数は232名(うち、 正社員は120名)※2023年9月現在 『PRONIアイミツ』は世の中のあらゆる業界を網羅したBtoBビジネスの比較・発注サイト。 現在は、システム開発、マーケティング、総務、人事など1,000カテゴリーの業種に対応し、10万社以上の事業者が掲載しています。発注者は目的に応じて複数の事業者に一括で問い合わせ・見積もりが出来る他、リバースオークション形式によるコンペ開催まで可能としており、成約実績に応じて受注者側から手数料を徴収する仕組みです。 創業者で代表取締役CEOの栗山規夫は、2003年に三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。Eコマース営業部長、ECビジネス部長を歴任後、2009年最年少で同社執行役員に就任。2011年からマーケティング統括執行役員として全社のマーケティングプロモーションを担当。EコマースやSNSなど、数多くの新規事業立ち上げに関与した経験を持つ。2012年にPRONI株式会社(旧:株式会社ユニラボ)を創業。
■遊び予約サイト「アソビュー!」とは 全国約9,600店舗の事業者と提携し、国内の遊び・体験プログラムを約600ジャンル・約27,000プランを紹介している、週末の便利でお得な遊び予約サイトです。「パラグライダー」や「ラフティング」など地の利を活かしたアウトドアレジャーのほか、「陶芸体験」や「そば打ち体験」など地域に根ざす文化を活かした魅力的な体験、「遊園地」や「水族館」などのレジャー施設、日帰り温泉などを紹介します。 ■体験ギフト「アソビュー!ギフト」とは モノではなく、体験を通して思い出に残る時間をプレゼントできるギフトです。日本最大級の遊び・体験予約サイト「アソビュー!」に掲載されている27,000件の体験の中から厳選された体験を大切な方にお贈りいただけます。 ■SaaS事業「ウラカタシリーズ」とは 全国累計2,500以上の施設様にて導入されているレジャー業界向けのDXを推進するSaaSのシリーズの総称です。観光・レジャー・文化施設様向けの電子チケットサービス「ウラカタチケット」、購入者データを分析し広告、マーケティング施策に活用いただける「ウラカタ分析」、アクティビティ・体験教室様向けの予約管理システム「ウラカタ予約」を展開しています。 ■ 地方創生事業 中央省庁(観光庁・環境省等)を始め、各地の地方自治体と協業し、地域の課題に応じて体験商品の開発から情報発信まで支援を行い、地域の観光における課題解決に向き合っています。 具体的には、日本全国の地域を盛り上げるべく、体験商品開発やさらに売れる体験にする改善提案を行い、「アソビュー!」で情報発信を行い、地域の魅力を「遊び」を通じて届けていきます。