This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
東京都
ITエンジニア
バックエンド
TypeScript
GO
Python
React
GCP
Express
Slack
GitHub
Notion
安定供給を実現する為のサプライチェーンリスク管理サービス「Resilire」の開発を行って頂きます。 - 「Resilire」の開発全般業務 - biz側からの開発要望を技術的にどのように実現するか、また、どのような障壁が存在するのか確認するPoC段階から着手します。 - ticket分割を行い、スケジュール、担当者を決定して開発を開始。開発者同士でのコードレビューを行い、QA、リリースまで行います。 - リリースした機能の更なる向上や、不具合修正までを一連のサイクルとして行います。 - 「Resilire」の品質・生産性向上のための仕組み作り - CI /CD 周りやインフラ面の更なる向上、エンジニア組織の文化形成やプロダクトのユーザビリティの向上などを自発的に行います。 - 顧客、CS、営業、PMとの対話を通じたプロダクト設計 - 開発者以外とのmtgに参加して直接フィードバックを頂き、本当に顧客たちが必要としている機能を見極めます。その結果を元に開発業務の優先度決定の参考にします。 その他職種に関係なく柔軟に役割を変えて挑戦できる姿勢を期待しています。 ■技術スタック・ツールについて 言語:Go(API 開発), Python(クローラ), TypeScript(フロントエンド) FW:React, express DB:Firebase Realtime Database, CloudSQL(BigQuery) インフラ:GCP, Netlify(Hosting), GKE, Terraform(IaaC), Sentrry(Error監視), Datadog ツール:Github, Slack, notion ■技術選定で大切にしている事 - 開発チームのケイパビリティが上げやすい - 比較的枯れている標準的な技術の採用により、入社したエンジニアが早めに成果を出せる - 移り変わる技術トレンド・事業フェーズに対応したソフトウェアアーキテクチャの採用 - 変化する事業フェーズに応じて、求められるQCDバランスに対応ができる - システム自体の信頼性を高め、どんな時でもサービスが提供できる事を目指す - 冗長化がしやすく、急激なサービス負荷にも耐えられる - 開発の速度感とサービス信頼性の両方を担保できる - お客様が日常でも、発災時の両方で継続してお使いいただけるような技術の採用 ■今後、技術的に何をやるか - サービス信頼性の継続的向上の為の土壌づくり - 下記ツールを基軸にした各種KPIのモニタリング・通知・運用体制の構築 - 例) Datadog, Sentry, PagerDuty - データドリブンなプロダクト開発体制 - Google Analyticsを基軸にしたプロダクト利用状況の可視化 - 継続的信頼性の向上 - 更なるサービス拡大に備え、Kubernetesリソースの調整や冗長性を向上させ、インフラ面を強固にする - サービス価値・顧客価値の継続的向上 - 世界中の地震、浸水害、土砂、停電情報を収集、火災情報等の収集 - SCMデータ・原料データを用いたDX推進
Resilireは、フルコミメンバー5人、副業メンバー6人の11人のチームです。年齢は、25歳~34歳のレンジで構成されています。 ■CEO 津田 裕大(Yudai Tsuda) Webコンサルティング企業でデザイナーとして様々なWebのUIデザインを経験。その後営業代行会社にて全国トップの営業成績を経験。顧客心理の理解を意識し顧客との対話、プロダクトデザインへの落とし込みを行っているメンバーです。 ■Engineer 大田黒 弘之(Hiroyuki Otaguro) ABEJAにて小売流通業向け店舗解析SaaSの基盤設計開発を経験。2020年からは同社にて技術戦略の立案・実行の業務も経験。豊富な開発経験は勿論の事、マネージャー経験も豊富で責任感も強く非常に頼りになります。Resilireを0から設計し開発した重要な創業メンバーです。 ■Engineer 中川 豪(Go Nakagawa) ECサイトの公共機関向け地震測定システムの開発、ECサイトのAPI開発、EDIの開発等豊富な開発経験を持っています。新しい技術を学ぶ探究心を持ち、チームワークを重視し丁寧なコミュニケーションが取れる非常に頼りになるメンバーです。 ■新しいメンバーに期待すること 私たちは、リスクマネジメントのインフラになれるようなプロダクトを生み出していこうとしています。複雑なサプライチェーンをクラウドで可視化しデータ活用を加速させていくこと、そして未知のリスクへの予防策を生み出すこと。それは社会にとって大きな一歩となります。 故に達成するには非常に大きな力が必要で、皆が同じ目標に向かって長期的に協力していく事が重要になります。新しく入ってくるメンバーには、組織の目標達成に向け協力し合う姿勢を期待しています。チームワークを大事にしつつ、経験を活かし開発を推進していける方を求めています。
- GoまたはTypeScriptを用いたプロダクト開発に2年以上フルコミで従事している - チームワークを大事にしてくれる(自分がしたい事ではなくチームとして達成したい事に目を向けコミュニケーションを取ることがでできる) - 当社のビジョンに共感いただける方💪
- 認証認可、課金の仕組み、ユーザー管理部等、プロダクトのコア部分に携わったことがある(バックエンド面) - B2B SaaS サービスの開発経験 - 個人情報を適切に扱うためのセキュリティを意識した開発経験 - クリーンアーキテクチャを用いたプロダクト開発に携わった事がある - TechLead,CTOもしくはチームリーダーとして、チームを牽引した経験がある - 顧客、営業、カスタマーサクセス等様々なメンバーと、価値あるプロダクトを作り上げたい方
- 「経済活動における持続性、ひいては人類の持続性に貢献する」というビジョンに共感できる方、社会にインパクトを生むイノベーションの創造に関わりたいと考える方 - 顧客、セールス、カスタマーサクセス、エンジニア等他分野のメンバーとも積極的にコミュニケーションを取って連携し、顧客視点で価値あるプロダクトを作り上げたい方。 - チームの成功を一番に考えた意思決定をできる方、チームワークを大切にできる方 - 丁寧でマメなコミュニケーションが取れる方 - 批判家にならず、自らも課題解決に向かえる方(批判ではなく提案できる方)
職種/募集ポジション
ITエンジニア
雇用形態
正社員(中途) , 業務委託
勤務地
東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティ A棟 22階(本社)
休日・休暇
土日祝、年末年始
勤務時間
10:00〜19:00
Resilireは、2021年8月に1.5億円を調達し、「すごいベンチャー 100」にも選出され、会社として非常に大きな成長期を迎えており、同時にお客様からの問い合わせや、開発要望が急増しています。プロダクト・組織の成長を一緒になって加速させる仲間を募集しています。
・カジュアル面談 ・書類選考 ・一次面接 ・二次面接 ※オンライン面談/面接可能です ※面接担当、面接回数は都度変更する可能性があります
業界 | ソフトウェアベンダー・SaaS |
---|---|
設立 | 2018年8月 |
代表 | 津田 裕大 |
本社 | 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティ A棟 22階 |
社員 | 10名〜50名未満 |