This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
東京都
一部リモート
デザイナー
■BASEについて BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。 主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。 また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していきます。 ▼会社紹介資料 https://speakerdeck.com/base/base ▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」 https://basebook.binc.jp/ ■募集ポジションについて 不正決済対策を中心にした、ショップ加盟店管理において、BASEプロダクトの改良を行うプロダクトマネージャを募集しております。 <業務内容> ・毎日発生しうる不正決済の傾向を掴むために決済トラフィックの観察、分析、ショップの連絡など不正決済防止のアクション ・新たなパターンや傾向を見つけたらチームで共有し、対策を協議 ・プロダクトや不正決済モニタリングや是正の運用を通じた解決法の提案 ・データサイエンティストのチームやWeb開発のエンジニアと協働し、不正決済検知AIのアップデート、Webによる管理画面等のアップデート ・必要に応じて、VPoPと連携し、「BASE」そのもののプロダクトのアップデートを企画立案、ディレクターとして実現する役割 ・ショップオーナー様に不正決済のさまざまなことについてご理解いただくためのコミュニケーション
・チャージバック等、不正決済対策の運用構築経験 ・AI または Webサービスのプロダクトマネージャや開発責任者経験 ・ECあるいは決済系プロダクトを扱う事業会社での事業推進または開発経験
・カスタマサポート等顧客に寄り添った業務経験 ・サービスセキュリティ運用構築経験
・不正が嫌いで、ECプラットフォームの安心安全の実現に24/365で関心を寄せられる方 ・BASEのミッション「Payment to the People, Power to the People」に共感し、プロダクト成長のために課題解決を実行していける方 ・3つの行動指針「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」に沿ったご志向の方 ・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方 ・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方 ・オーナーズの成長や成功、関わるメンバーの成長や成功も喜べる方 ・自律して課題を発見し解決に向けて動ける方
職種/募集ポジション
デザイナー
給与
年収700万 ~ 1200万
雇用形態
正社員(中途)
試用期間
3ヶ月
勤務地
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 37F(本社)
休日・休暇
・完全週休2日制、祝日 ・有給休暇(入社日に10日付与)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、その他各種休暇 ・通勤交通費一部支給(月額5万円まで) ・各種社会保険完備:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
「BASE」は、2012年11月にサービスを提供開始して以来、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスとして、多くの個人・スモールチームの皆様にご利用いただき、2021年9月には累計ネットショップ開設数が160万ショップを超えました。登録される商品数や取引額が日々急拡大しています。 順調に売上を上げるショップが数多く生まれる一方で、フィッシングサイト等を通じて不正入手したクレジットカードを用いて商品を騙し取る不正決済が発生しています。 特にチャージバックと呼ばれるクレジットカード等の不正決済処理に遭遇すると、クレジットカードや決済用アカウントを不正利用された方の経済損失は保護される一方、ショップの側は、商品は騙し取られる上にショップが代金も没収されるという決済業界特有の構造があります。 BASEというプラットフォームを活用して長期に渡って安心安全なショップ運営をしていただくためにも、技術を活用した不正決済対策を行っていくことは重要な責務だと考えており、そのための対策チームおよび開発チームを組んで取り組んでおります。 不正決済対策の大まかな戦略は以下の通りです、 1.AIによって、不正決済の対象となる決済の絞り込みを行う 2.検知内容や疑いの確度ごとに対応を実施(実対応には専門のチームがあります) 3.実施した対応や、その後の不正決済連絡に鑑みて対応自体や検知の手法の正しさを測定する 4.新たな施策、抑止策を検討しつつオペレーションに落とし込む 悪意のある不正決済のパターンは日々変わっていきます。不正の発見活動を継続して実施し、不正決済を抑止し続けることで、安心安全のネットショップ運営を提供するのが我々の責務となります。 また不正決済対策に加えて、販売禁止商品等の検出と是正、適切な決済利用の管理など、加盟店管理の活動にも手を広げていますが、毎日ショップが多数生まれているBASEにおいては、AI + 人力という構造での問題解決を行い、少人数でもできることを広げていくのもミッションとなっております。
業界 | その他、IT・インターネット・ゲーム |
---|---|
設立 | 2012年11月 |
代表 | 鶴岡 裕太 |
本社 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 37F |
社員 | 100名〜500名未満 |