【React,Next.js】テックリード候補│AI新サービスの立ち上げをお任せ

【React,Next.js】テックリード候補│AI新サービスの立ち上げをお任せのメインビジュアル

バックエンド

フロントエンド

TypeScript

React

Next.js

Ruby on Rails

AWS

GitHub

Slack

Notion

Google Workspace

仕事内容

当社が展開するAIヘルプ管理システム『Helpdog ヘルプドッグ』の立ち上げにおける、システム設計・開発をしていただきます。また、将来的にはフロントエンドチームのテックリードとしてのアサインを念頭においています。 <技術スタック> ・フロントエンド:TypeScript、React(Server Componentsあり)、Next.js(App Router)、Storybook、OpenAPI+Orval、SWR、MUI、Tailwind、shadcn/ui ・バックエンド:Ruby on Rails(API mode) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、S3など)、Cloudflare ・プロビジョニング:Terraform ・検索・AI:Algolia、ChatGPT ・決済:Stripe ・モニタリング:Sentry ・DB:MySQL(AWS Aurora含む) ・CI/CD: GitHub Actions ・プロジェクト管理:GitHub ・UI デザイン:Figma ・コミュニケーション:Slack、Notion、FigJam、Google Sheets ・その他業務ツール:Google Workspace、1Password <長期計画> デザインシステムを整備する計画があります。 また、React Server Components / SSRを活用するために、フロントエンドの新技術キャッチアップ・導入が必要と考えており、リードできる方を募集しています。 <担当プロダクト> ・AIヘルプ管理システム『Helpdog ヘルプドッグ』 https://helpdog.ai/ カスタマーサポートプロセスを刷新し、顧客満足度の向上とビジネスの成長をサポートするサービス。AIを用いた問い合わせ管理などを通じて、顧客のカスタマーサポート業務を効率化します。 ・AIマニュアル作成ツール『トースターチーム』 https://toaster.how/ 業務の見える化を通じて、業務効率や生産性の向上、人材の即戦力化を実現するAIマニュアル作成管理ツール。マニュアルや動画マニュアル・用語集など、業務に必要なノウハウと知識・経験をひとつにまとめて活用できる利点があり、累計登録は2000社を超えています。

仕事のやりがい

2020年10月のシードラウンド、直近2022年2月のプレシリーズAの資金調達を経て、「事業創り」「サービス創り」「チーム創り」の3つの観点から、事業グロースをリードすることができるフェイズです。 大きな裁量権のもと、意思決定におけるスピード感、役割における経営貢献、チームカルチャーの組成など、事業や経営にダイレクトに関与することができます。

一緒に働くチームメンバー

配属部門は「ビジネス開発部」となります。 ビジネス開発部は、お客様に事業をデリバリーするために「セールス・カスタマーサポート・カスタマーサクセス・マーケティング」で構成されるカスタマーフロントに特化したチーム。新設したばかりのため、事業および部門の立ち上げをリードできることから、主体性と裁量権を持って業務推進できる環境、醍醐味があります。

応募について

必須スキル

・CI/CDパイプラインの設計・開発経験 ・React / Next.js を用いたWebアプリケーションの設計・開発経験 ・実際にサービス開始されたWebアプリケーションの運用経験 ・TypeScript をつかった開発経験 ・コンテナを利用した開発経験 ※ 個人開発を除く

歓迎スキル

・読み手の認知負荷の少ない技術文書作成能力 ・OpenAPI を利用した設計、開発経験 ・Goの利用経験(個人開発可) ・Vercel / Cloudflareの利用経験 ・Clean Architecture などの設計思想の実践経験 ・ChatGPT APIの利用経験(個人開発可) ※ 指定がない場合は、個人開発を除く

こんな人におすすめ

・ コミュニケーションはチーム開発で最重要であると同時にコストであると認識し、効率的なプロダクト開発のためにはそれを改善し続けないといけないと考えるひと ・ 新しい技術をキャッチアップするだけでなく、実際に業務に活かしたいと思うひと ・ 細部のチューニングをしていると気づいたら没頭しているひと ・ 既存の文献・ホワイトペーパー・論文などをキャッチアップし、守破離を意識して設計できるひと ・ 経験主義に立脚した高速な試行錯誤に興味のあるひと

求人内容

選考フロー

▼選考事前ヒアリング ▼面接(2~3回) ▼内定

ログインして見る

または

動画

会社概要

この会社のほかの求人募集

ログインして
動画を見る

または

1 / 3

最近みた求人募集

こんな求人募集もあります