This site is protected by reCAPTCHA and
the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
東京都
ITエンジニア
バックエンド
GO
Python
GCP
Slack
GitHub
Notion
Figma
Miro
当社は「データでサプライチェーンをアップデートする」をミッションに、グローバルサプライヤーデータの可視化や管理・リスク予防を通じて、産業全体のリスク最小化の実現を目指しています。 あなたには、サプライチェーンリスク管理SaaS『Resilire(レジリア)』の信頼性向上に向けたバックエンド開発全般をお任せします。 <業務詳細> ・SPA開発:UI改善、新規機能開発 ・API開発:サプライチェーンマネジメントツリー、ユーザー・サプライヤー情報処理機能の改善、新規機能開発 ・クローラー開発:災害情報の集積と解析およびDB連携の改善、グローバル災害情報を取得する新機能開発 ・API開発:災害情報をCloudSQLへ連携する機能改善 ・当社サービスの品質・生産性向上のための仕組み作り ・顧客、CS、営業、PMとの対話を通じたプロダクト設計 ※クローラーやインフラの開発を行なうこともあります。職種に関係なく、柔軟に役割を変えて挑戦できる姿勢を期待しています。 <今後、技術的に何をやるか> ・スケーラブルなシステムを実現するためのリアーキテクチャ ・RDB構築、データ構造設計 ・APIのフルリニューアル(Typescript+Express.js→Go) ・サービス信頼性の継続的向上の為の土壌づくり ・下記ツールを基軸にした各種KPIのモニタリング・通知・運用体制の構築 例) Datadog, Sentry, PagerDuty ・サービス価値・顧客価値の継続的向上 ・世界中の地震、浸水害、土砂、停電情報を収集、火災情報等の収集 ・SCMデータ・原料データを用いたDX推進 <『Resilire(レジリア)』とは> 製品の安定供給を実現するため、複雑なサプライチェーン構造を可視化。国内外のリアルタイムな災害情報の把握から影響範囲特定を行なうことで、持続可能なサプライチェーンを構築するプロダクトです。多数の大手企業に導入いただき、そのビジネスを支えています。
・BtoBアプリケーションの開発経験 ・バックエンド開発経験(4年以上) ・React.js, Typescript, Reduxを用いた開発経験半年以上 ・スクレイピング開発経験(趣味・プライベートでも可) ・Dockerを使用した経験 ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協業 ・チームでの開発経験
・Goを用いた開発経験 ・Pythonを用いたクローラー開発経験 ・PostglesSQLを使用した経験 ・単体、結合等のテストの実装の実務経験 ・kubernetesを使用した経験 ・ユーザ要件の整理からプロダクトに落とし込んだ経験 ・B2Bサービスの開発経験 ・課金の仕組み、ユーザー管理部等、プロダクトのコア部分に携わったことがある(バックエンド面) ・個人情報を適切に扱うためのセキュリティを意識した開発経験 ・クリーンアーキテクチャを用いたプロダクト開発経験 ・CTO,TechLeadもしくはチームリーダーとして、チームを牽引した経験
・急成長するSaaSプロダクトに関わりたい方 ・国内マーケットで唯一のプロダクトをプラットフォームへ昇華させたい方 ・グローバルに通用するプロダクトを自らの手で創りたい方 ・Goをがっつり使いたい方 ・モダンな環境で開発を推進したい方 ・UI/UXだけではなく、API開発にも挑戦していきたい方
職種/募集ポジション
ITエンジニア
加入保険
各種社会保険完備
雇用形態
正社員(中途) , 業務委託
試用期間
6ヶ月
勤務地
東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル 2F(本社)
休日・休暇
・完全週休2日制(土曜・日曜) ・国民の祝日 ・年次有給休暇(入社日付与) ・産前産後休暇、育児休暇 ・介護休暇 ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・生理休暇 ・レジリエンス休暇付与(Resilire独自の休暇)
▼カジュアル面談 ▼書類選考 ▼面接(2回程度) ▼VC面談 ※実施可否は要相談 ▼トライアル ※実施可否要相談 ▼リファレンスチェック ▼オファー面談 ※上記は基本的な流れです。職種やスキルなどにより、変更となる可能性があります。
業界 | ソフトウェアベンダー・SaaS |
---|---|
設立 | 2018年8月 |
代表 | 津田 裕大 |
本社 | 東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル 2F |
社員 | 10名〜50名未満 |