

大事にする3つのバリュー!「常に挑戦」「相互尊重」「想像を創造する」
ITエンジニア
■小守谷 直毅 - 共同創業者 社長
2015年成蹊大学経済学部 卒業。大成建設株式会社に入社し、担当工事現場の収支・リスク管理を担当。約3年半勤めた後、独立。2019年7月にquintet株式会社を創業。
■坂尻 愛明 - 共同創業者 CTO
慶應義塾大学卒業。楽天株式会社に入社し、ECコンサルタントとして売上拡大施策の提案を実施。その後、株式会社BluePlanet-worksにてSE経験を経て、quintet株式会社を創業。2019年4月 Global Geek Audition 優勝。

代表である山木の意外な一面 〜社員への気配りを忘れない「焼肉奉行」〜
セールス・事業開発
3年間、再生可能エネルギーを活用したベトナムのインフラ整備、雇用促進事業に従事。ベトナムとの国交問題改善に尽力。その後、Regrit Partnersに参画し、キャリアフロンティア事業のAccount Executive(セールス)として大手コンサルティングファームに対するHRサービスを提供。

バリューである「Be Strong(個の能力を徹底的に磨く)」を支援する文化
コンサルタント・経営企画
中国・大連市グローバルBPO企業、ミドル・バックオフィス業務改善を主軸とする独立系コンサルティングファームを経て現職。金融・小売・SSC企業等におけるミドル・バックオフィス業務のBPO立上げ、RPA導入プロジェクト等を担当

メンバーの多様性を重んじ、仲間の長所・短所を個性として認め合える組織
マーケティング・広報PR
IT総合情報ポータルを運営するアイティメディア株式会社から、総合代理店株式会社のアサツーディ・ケイ、女性向けキュレーションメディアを運営していた株式会社ペロリと、メディアや広告業界に従事。2017年からエキサイト株式会社に参画。2018年4月 メディアサービス本部副本部長に就任。メディア事業の拡大に尽力する。
2019年9月からリンカーズ株式会社参画。現在、CMOとしてマーケティング業務全般、新規事業である「TechMesse」「TechMesse Academy」を管掌する。

カラダノート社長のルーティンワークは娘の送り迎え/【採用動画】
オープンポジション
1991年生まれ、岐阜県瑞浪市出身。2013年〜株式会社Q(現セカイエ株式会社)にインターン入社。2020年株式会社カラダノート入社。現在はマーケティング、営業活動など事業全般を担当。趣味は飲酒、ゴルフ。

尊敬する上司。カラダノート 取締役・平岡さんについて/【採用動画】
マーケティング・広報PR
株式会社カラダノートにて、広報責任者してます。
上場に伴い、現在IRも担当!
・社外に向けて発信する情報の開発や、企画
・広報担当と
・そのほかあれやこれやに首を突っ込む
などを行なっています。
子育てしながら働くワーキングママです
子育てにITやテクノロジーを使って、育児が豊かになることを、「子育Tech®️」と称し、ITベンチャー10社の有志組織の発起人です。
https://www.kosodatech.com
(現在一般社団法人化に向けて進行中)

テックタッチコレクション2020 〜Vol.1〜
オープンポジション
【会社の福利厚生※一部抜粋】
■年2回の全社ボーナス
■SO制度
■書籍購入制度(上限額なし)
■SaaS系ツールの積極的な利用
■セミナー/勉強会の費用負担(全額負担)
■水/コーヒー飲み放題(コーヒーメーカー:デロンギ/ウォーターサーバー/ホット/アイス)
■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり)
【社風】
周りへの配慮を大切にした、優しいメンバーが揃っており、気持ちよく働ける環境です。
平均年齢は35歳、既婚者が9割、子育て中社員が7割と、大人な雰囲気のスタートアップです。
そのため、休日出勤・過度な残業など無理なスケジュールで業務を進めていくことはありません。
◆メンバー全員で、組織作りに携わる
大手金融、外資コンサル、メガベンチャー、スタートアップ経営者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーが当社には集まっています。
当然ながら自律性、主体性が強く求められる環境ではあるのですが、そのような環境だからこそ、全員が「会社のオーナーである」という思いを持ち、プロダクト開発だけではなく、組織作りにも積極的に関わる風土ができています。

テックタッチ社長のチャーミングな一面について/採用動画
セールス・事業開発
1990年生まれ、神奈川県横浜市出身。2012年、札幌にて医療介護業界の法人を対象に採用コンサルティングに従事。コンサルティングの傍、沖縄支社の立ち上げ、支社のマネジメント業務、新規事業の開発に携わる。
2017年はFintechスタートアップ(ZUU)にて、主に金融業界のデジタルマーケティング、コンテンツマーケティング支援を行う。自身は新規開拓、セールスチームの行動管理、既存顧客のアカウントエグゼクティブに携わる。
2019年4月にテックタッチ株式会社に入社し、セールスを担当。

テックタッチ社長の「仕事モード」と「プライベートモード」のギャップ/採用動画
PM・ディレクター
京都大学経済学部卒業。2009年にDeNAに新卒で入社後、広告営業を担当。その後Webエンジニアに転身し、SNS型モバイルゲームサイト「Mobage」(日本版、韓国版)の開発に従事。2012年10月にYOYO Holdingsを共同創業し、フィリピン・マニラに移住。多国籍メンバーとともに、CTOとして東南アジア向けスマホアプリの開発をリード。2016年1月に帰国し、複数社のスタートアップ企業の経験を経た後、2019年3月にテックタッチに入社。歌って踊れるエンジニアを目指してます。

「テックタッチ」という1プロダクトに集中しているからこそ生まれる風土/採用動画
PM・ディレクター
京都大学経済学部卒業。2009年にDeNAに新卒で入社後、広告営業を担当。その後Webエンジニアに転身し、SNS型モバイルゲームサイト「Mobage」(日本版、韓国版)の開発に従事。2012年10月にYOYO Holdingsを共同創業し、フィリピン・マニラに移住。多国籍メンバーとともに、CTOとして東南アジア向けスマホアプリの開発をリード。2016年1月に帰国し、複数社のスタートアップ企業の経験を経た後、2019年3月にテックタッチに入社。歌って踊れるエンジニアを目指してます。

テックタッチ の名物社員「じゅん」について語るエンジニア/採用動画
ITエンジニア
システム受託開発会社、株式会社ラクーンを経て2012年にグリー株式会社に入社し、某釣りゲームの分析・企画・開発を担当。2014年にトークノート株式会社に転職し、リードエンジニアとして主にサーバサイドの開発にした後、株式会社ニューズピックスにて、NewsPicksアカデミアのプロダクト開発を担当。その後、テックタッチに入社。