

おしゃれなデザイナーズオフィス「Nagatacho GRiD」に入居しています
■小守谷 直毅 - 共同創業者 社長
2015年成蹊大学経済学部 卒業。大成建設株式会社に入社し、担当工事現場の収支・リスク管理を担当。約3年半勤めた後、独立。2019年7月にquintet株式会社を創業。
■坂尻 愛明 - 共同創業者 CTO
慶應義塾大学総合政策学部卒業。楽天株式会社に入社し、ECコンサルタントとして売上拡大の提案を実施。その後、株式会社BluePlanet-worksにてSE経験を経て、quintet株式会社を創業。2019年4月GlobalGeekAudition優勝。

iCAREセールスマネージャー梅田の特技はブレイクダンス★
上智大学卒業後、大手製薬会社のMRとして勤務。その後ダンススタジオの運営に従事。2016年4月にキャリアデザインセンター にてのキャリアアドバイザーとして転職希望者の支援および営業活動に従事。また、2017年10月からは課長としてマネジメントにも従事。その他自社サービスへの登録を促すマーケティング業務や営業ツールの作成、社内研修、自社中途採用の面接官なども務める。
2019年8月株式会社iCAREに転職。フィールドセールスを経験。2020年8月よりFS・ISを管掌するマネージャー職に従事する。

東大院卒が大手企業の技術職を辞めてグローカルに転職したワケ【採用動画】
長野県出身。東京大学大学院にて工学修士取得後、国内大手メーカーに技術職として入社。ディスプレイ材料の研究開発に従事し、新製品の立ち上げから製品化に至る一連の製品ライフサイクルに携わる。
地域企業における持続的な発展や、経営課題の解決に取り組みたいという思いから、グローカルへ参画。クライアントの事業戦略から人事組織事業、WEB集客・販促事業のコンサルティング、及び社内新規事業立ち上げを兼務。

中小企業を支援するグローカルの事業内容について事業部長が語る【採用動画】
北海道大学を卒業後、新卒で入社したリクルートにて、地域振興事業の立ち上げから推進まで9年間従事。プロモーション企画立案、ご当地グルメプロデュース、イベント主催などの他、講演やセミナー講師も務める。2014年5月から現職。BtoB・BtoC問わず、病院・結婚式場・メーカー・レジャー施設などのWEB集客コンサルティングに従事。

「オープンさ」「働きやすさ」を追求!Another works新オフィスをご紹介
■ビジョン
Another worksを通じて「挑戦する全ての人の機会を最大化する」
このビジョンの実現のために、成約手数料無料で複業したい人と企業をつなぐプラットフォーム「Another works」を運営しています!
■メンバーの多様性
複業・インターンメンバーの多い弊社は、経歴・年齢・職種が多様です。経営陣4名も多彩な経験を持っており、様々な角度から物事を見ることができます。また、様々な業界の最先端の情報を知ることができ、業界研究にも繋がります。多彩な価値観に触れられる職場環境で働くことで、自分の見解や行動がブラッシュアップされ、圧倒的な成長に繋がると実感しております。
■継続的なフィードバック
ジョイン時は研修制度がしっかりとしており、経営陣はもちろん研修担当やメンバーからフィードバックを受け、一人前のメンバーとして成長できます。研修後も、定期的な1on1 MTGや部門別MTGにて、経営陣からのフィードバックが定期的に受けられる環境にあります。弊社の雰囲気として、「誰にでも聞きやすく、支え合う」というものがあります。

コンサルタントの仕事内容 〜クライアントの競争力強化を図るため業務改革を支援〜
大学卒業後、レイヤーズコンサルティングやベイカレント・コンサルティングなどの日系コンサルティングファームを経験したのち、2020年8月にRegrit Partnersへ転職。現在はシニアコンサルタントとして、大手製造業に対してコンサルティングを行う傍ら、自社の中途採用担当にも従事。

Linkers Office Tour 〜2020年11月より新オフィスに本社移
【創業経緯】
「Linkers」は東日本大震災をうけて、「ものづくりの復興支援」を掲げて2012年に宮城県仙台市で起業。「マッチングで世界を変える」というビジョンのもと、ベストな技術パートナー探索を提供する「Linkers Sourcing」事業を2014年にスタートいたしました。
【サービス一覧】
1) ものづくりパートナーを探索する - Linkers Sourcing
2) 新技術のユーザー開拓をサポートする - Linkers Marketing
3) 金融機関向けマッチングシステム - Linkers for BANK
4) 世界の最新技術動向調査 - Linkers Research
5) オンライン技術展示会 - TechMesse(テックメッセ)
【取引先企業】
トヨタ自動車/パナソニック/大和ハウス工業/参天製薬/バンダイナムコホールディングス/オリンパス/富士フイルム ほか

助産師の私が、未経験でITベンチャーであるiCAREに入社した理由とは…
保健師・助産師・看護師。看護大学在学中に姉の出産がきっかけで助産師の仕事に興味を持ち、助産学専攻科に進学。その後、産後病棟で助産師として勤務。ウェルネスの観点から世代や性別関係なく健康を支えていく産業保健分野に興味を持ちiCAREに入社。
■未来の仲間へ一言
「健康に働く」ことはとても大事なことですが、働くひと全員が健康に働けているかということを考えるとまだまだなのではないかと思います。「働くひとと組織の健康」が当たり前に意識され、守られる社会を創るためiCAREで一緒に働けたらうれしいです。

筋トレ好きが高じて… 〜iCAREはカンパニーケア市場No.1を目指しています!
学生時代、特養介護実習にて、超高齢化社会の現実を目の当たりする。未病を防ぐ筋トレ施設Curvesで新卒から4年間インストラクターとして従事。
2018年7月株式会社iCAREに入社。

ヘルスケアの事業領域でこれまで手掛けた新規事業は 11つ/【採用動画】
2001年青山学院大学卒業後、株式会社キャリアデザインセンターに新卒入社。 広告制作、営業を経て、新規プロダクトの立ち上げ含む複数のプロダクトの営業責任者を歴任後、新規事業部のリーダーとして、事業黒字後子会社の役員に従事。
新たな領域へのチャレンジとして、シニア×ヘルスケアをフィールドにしたハルメク・ベンチャーズの設立時に参画。 2018年1月より同社社長へ。現在は、「おうちでドック」という自己採血検査事業を通じて、検診未受診者のPHR事業を展開中。一般社団法人日本医療ベンチャー協会の副理事長。

テックタッチコレクション 〜Vol.1〜
【会社の福利厚生※一部抜粋】
■年2回の全社ボーナス
■SO制度
■書籍購入制度(上限額なし)
■SaaS系ツールの積極的な利用
■セミナー/勉強会の費用負担(全額負担)
■水/コーヒー飲み放題(コーヒーメーカー:デロンギ/ウォーターサーバー/ホット/アイス)
■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり)
【社風】
周りへの配慮を大切にした、優しいメンバーが揃っており、気持ちよく働ける環境です。
平均年齢は35歳、既婚者が9割、子育て中社員が7割と、大人な雰囲気のスタートアップです。
そのため、休日出勤・過度な残業など無理なスケジュールで業務を進めていくことはありません。
◆メンバー全員で、組織作りに携わる
大手金融、外資コンサル、メガベンチャー、スタートアップ経営者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーが当社には集まっています。
当然ながら自律性、主体性が強く求められる環境ではあるのですが、そのような環境だからこそ、全員が「会社のオーナーである」という思いを持ち、プロダクト開発だけではなく、組織作りにも積極的に関わる風土ができています。

成長意欲の高い方が「欲しいです!」【採用動画】
グラハムには2019年3月入社、女子第一号でした!1年間セールスに従事し、2020年4月から人事として働いてます。創業2年目に突入したグラハムでは一緒に活躍してくれるメンバーを募集しています。
創業期のスタートアップで働くことはもちろん大変です。一方で、今しか味わえない剥き出しの喜怒哀楽や、創る快感を味わえます。少しでもワクワクした方、ぜひ一度遊びにいらしてください!