デザイナー
町田 さなえ - デザイナー
【デザイン部門について】
■「Schooらしさを創り出す」をミッションに、Schooのクリエイティブ全般を担当してする組織です。UIデザイナー3名、グラフィックデザイナー2名で、それぞれUIチーム、クリエイティブチームとして業務に当たっています。
■Schooでは、経営レベルでブランド、デザインを重視しており、教育業界にイノベーションを起こすためには、漠然とした課題をカタチに落とし込むデザイナーのスキルが必要不可欠だと考えています。Schooブランドがさらに世の中に浸透するため、社員たちが誇りを持てるブランドづくりをしていくために、共に働いていただける仲間を募集します!
【業務内容について】
・各注力施策に関するグラフィック制作、コピーライティング
・社内外で使用するPDF資料等のグラフィック作成
・新規サービスや注力授業のロゴ作成
・Schooブランドに関わる制作物のアートディレクション
(ガイドライン策定や関係者との調整含む)
Schooは「学び」へ真剣に向かい合うスタートアップです。「世の中から卒業をなくす」このミッションを掲げ、BtoC/BtoB双方の領域でサービスを展開してきました。
2012年にスタートしたサービスは、現在ではBtoCでは56万人の会員、BtoBでは累計1600社以上の顧客を抱える規模となっています。さらに国や省庁、地方自治体や大学といった、民間企業以外との連携も進めています。
「人生100年時代」と言われるようになった今、企業の管理者(経営者・人事)は「従業員の社会人基礎力を育成したい」「自発的に学習する人材になってほしい」とより一層求める一方、従来の集合研修やeラーニングでは、物理的な距離の問題や従業員のモチベーションの問題が生じています。 個人においては副業の解禁などにより「自分自身の市場価値を高めたい」という気持ちが増加傾向にあり、95.5%の人が自発型学習を必要としています。
■Schooのミッションについて
「世の中から卒業をなくす」というミッションを掲げるSchoo。このミッションに伴い、学校を表す英単語”SCHOOL”の「終わりの”L”をなくす」ことで、Schooという社名は生まれました。
ミッション達成のために重要視しているのは、「Laboratory(ラボラトリー) #105」という同社の行動規範であり、まだ世の中にない価値を生み出し続ける「研究所」であるという精神を、メンバー各々が「学習・変化・尊重」の3つの行動指針を通じて実現しています。同社は株式会社の定義に決して収まらず、まだ世の中にない価値を創り続ける「研究所」として、他社・他者の模倣をよしとせず、“Schooだからこそ”の価値を発明し続けるべく邁進しています。
社名 | 株式会社Schoo |
---|---|
業界 | インターネットメディア・ネイティブアプリ・ECサイト |
設立 | 2011-09-14 |
代表 | 森 健志郎 |
本社 | 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階 |
社員 | 50名〜100名未満 |
「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとしたビジネス向けの動画配信サービス「Schoo」を運営しています。 生放送授業を毎日提供しており、コンテンツも全て原則全て内製しております。ビジネススキル・ITスキルをはじめとして、働き方やお金、経済ニュースなど幅広いラインナップを整えています。 また、上記のサービスを活かした法人研修のサービスの提供もしております。法人様専用の授業があるだけでなく、研修を実施するにあたり使いやすい機能(課題提出や授業の視聴確認など)が付いています。 |