PM・ディレクター
矢動丸祐子 - 事業企画 / EC責任者
長崎県生まれ。2011年4月に教育系ベンチャー企業に入社。小、中、高生向け受験系教育サービスの集客を担当し、web媒体・紙媒体問わず幅広いプロモーションを経験する。2012年からは新規事業のオンライン受験対策サービスの立ち上げに従事。サービスの企画や制作、リリース後のプロモーション等を担当する。2016年7月に株式会社カラダノートに入社。妊娠・育児中の家族と様々な商材をマッチングするサービスに従事し、集客・マーケティングを軸に事業拡大に向けて邁進する日々を送る。
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育て記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごす事を目的として作られたツールやサービスを指します。
▽子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育て記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごす事を目的として作られたツールやサービスを指します。
▽子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。
社名 | 株式会社カラダノート |
---|---|
業界 | インターネットメディア・ネイティブアプリ・ECサイト |
設立 | 2008-12-01 |
代表 | 佐藤 竜也 |
本社 | 東京都港区芝浦3-8-10 MA芝浦ビル6階 |
社員 | 10名〜50名未満 |
▼ママ部事業 自社メディアを通じて利用者向けにサービスを展開し、健康で笑顔あふれるライフスタイルをサポートしています。 ▼アプリ事業 妊娠から育児まで、ママを支えるアプリのほか、服薬記録や血圧記録、通院記録など家族の健康を支えるアプリを展開しています。 ▼WEB事業 ”カラダノート”で、ママはもちろん年齢・性別を超えて月間300万人の方に利用され、多くの人の不安や悩みの解消に寄り添っています。また、体験談やひろばなど、ユーザー間のコミュニティの場や情報交換の場にもなっています。 |