カスタマーサクセスの求人情報が注目される理由やカスタマーサポートとの違いとは?

# カスタマーサクセス # カスタマーセンター # 仕事内容

近年、サブスクリプション(継続課金)型のサービスが増える中、カスタマーサクセスという仕事が注目されています。文字通り「カスタマー(顧客)」を「サクセス(成功)」させることを意味し、数年前から米国やIT業界、スタートアップ企業を中心に一般的になってきた概念です。 顧客ニーズが所有から利用へと移り変わった現在において、カスタマーサクセスが注目される理由とカスタマーサポートとの違いについて解説していきます。カスタマーサクセスの求人情報をお探しの方は、ぜひご参考ください。気になる志望動機に関する社員インタビューの動画も掲載しているため、求人へ応募する際は参考にしてください。

企業タイプ診断

カスタマーサクセスが注目される理由とは?

大きな矢印を持つ男性

カスタマーサクセスが注目される理由は以下のとおりです。

ビジネスモデルの変化

近年ではSaaS業界を中心に、サブスクリプション型のビジネスモデルが普及しています。サブスクリプションモデルとは、利用者がモノを買うという従来のビジネスモデルではなく、利用期間に応じた費用を払うという新しいビジネスモデルになります。

「Salesforce」のような顧客管理システムや、「Dropbox」のようなオンラインストレージサービスに代表されるようなインターネット経由でアプリケーションの機能を提供する仕組みを指すSaaSは、アプリケーションを購入する必要はなく、利用料を支払って手軽に利用することができます。SaaSは導入費が安く、短期間で導入できるため利用が普及しています。

このサブスクリプション型のビジネスモデルには、安定的に収益を確保しやすいというメリットがあります。そのため、顧客にサービスを通じた成功体験を積み重ねてもらうことが必要になり、顧客との関係性を構築していくカスタマーサクセスの役割が注目されるようになりました。

営業スタイルの変化

ビジネスモデルが変化すれば、求められる営業スタイルも当然異なってきます。これまでの売り切り型の商品の営業であれば、商品を購入さえしてもらえればOKでした。その場合、商品を売るための契約締結がゴールになります。

しかし、サブスクリプション型のビジネスモデルは、継続して利用してもらう必要があります。継続利用を促すことで、売り切り型のビジネスモデルよりも安定的な利益を生み出すことができるのですが、短期間で契約を終了されてしまうと利益に結びつきません。

そのため、カスタマーサクセスを実施するために、常に顧客の状況を分析してニーズを把握しながら、契約更新・アップセル・クロスセルなど顧客生涯価値(LTV)を最大化していきます。また、カスタマーサクセスは、デザイナーやシステム開発など複数部門間の連携が重要になります。

顧客の声に耳を傾け、UIデザインの改修や追加機能の開発、サービス開発を提案するなど社内横断的なコミュニケーションが求められます。

moovyでは、カスタマーサクセスの求人情報を公開しています。就活や転職活動の際の企業研究、業界研究にお役立てください。職種もITエンジニア、営業、企画、マーケティング、Webデザイナーと非常に豊富なので、新しいことにチャレンジしたい方にもおすすめです。志望動機に関するインタビュー動画も掲載していますので、気になる方は「#入社理由」をご覧ください。

カスタマーサクセスとカスタマーサポートの違いとは?

カスタマーサクセスはCSと略されますが、これまではコールセンターなどでよく使われるCS=カスタマーサポートで使われることが多かったかと思います。カスタマーサポートは顧客からの問い合わせやクレーム対応など「不安解決が目的」なので、自ら顧客にアプローチすることはほとんどありません。

一方、カスタマーサクセスは顧客の「成功体験が目的」なので、カスタマーサポートだけでは網羅しきれない顧客の潜在的なニーズを掘り起こし、サービス導入済の顧客に対してプラスαを提供するのが仕事です。カスタマーサクセスは能動的に価値を提案し、これまで以上に顧客のためになるサービスを提供しています。

moovyでは、カスタマーサクセスの求人情報を公開しています。志望動機や仕事のやりがいについてのインタビュー動画も掲載しており、求人へ応募する前の参考にすることが可能です。カスタマーサクセスの求人情報をお探しでしたら、ぜひmoovyをお役立てください。

カスタマーサクセスの求人情報を公開しているmoovyなら志望動機に関するインタビュー動画も掲載中!

AとBの文字を持つ男性

カスタマーサクセスは、顧客の成功とは何かを把握し、その達成のためにサービスをブラッシュアップしていく能動的な仕事です。

「営業」や「コンサルティング」「カスタマーサポート」などの経験があることがよいとされていますが、カスタマーサクセスに未経験でも入社することは可能です。

自社サービスを顧客が上手に使いこなして成功へとたどり着けるようにアドバイスする能力が求められるため、「共感力」「仮説提案する能力」「ディレクション能力」などを培うことができます。

そのカスタマーサクセスを牽引する仕事に従事して経験を積むことは、きっとあなたのキャリアにとって大きなプラスとなっていくことでしょう。

moovyでは、数ある求人情報の中でも注目を集めているカスタマーサクセスの求人も公開しています。現在活躍している先輩スタッフの入社した理由なども掲載しているため、求人へ応募するにあたり志望動機で悩んでいる方の参考にもなります。新卒者や転職希望者は、ぜひmoovyをお役立てください。

-> ベンチャー企業を動画で探してみる

【まとめ】採用動画について

  • 本記事では、おすすめの採用動画をまとめてご紹介しました。採用動画はテキストでは分かりづらい多くの情報を得る事ができます。

    特に雰囲気などは動画だと非常に分かりやすいのではないでしょうか。採用動画を挙げている気になる企業があったら欠かさずチェックしましょう。

  • 採用動画をプロに任せたい方へ

    採用動画をお考えの企業様で採用動画を撮りたいけどどうやって撮れば良いか分からない、有効な活用方法を知りたいなどお困りの事がありましたら、お気軽にご相談下さい。

    弊社では豊富な採用動画の制作実績や掲載プラットフォームを持ち、採用動画の運用方法など様々な採用動画のノウハウを持っています。ぜひお気軽にご相談下さい。

今林 智宏

この記事を書いた人

今林 智宏
国立大学を卒業後、大手サービス企業に入社し、店長を歴任。チームマネジメントやマーケティング業務を経験。在籍中は、現場社員として数多くの学生・転職者の面接官も行う。退職後、スタートアップ企業にて、フロントエンドのシステム開発に加え、カスタマーサクセスやマーケティングを担当し、企業の採用や広告支援に関わる。

スタートアップ企業の求人動画をお探しならmoovyへ

会社名 株式会社moovy
代表 三嶋 弘哉
設立 2020年4月13日
住所 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目18−3 プレミア道玄坂ビル8階
電話 050-3701-3401
メールアドレス moovy_support@moovy.co.jp
URL
事業内容
  • ・採用動画プラットフォーム「moovy」の運営事業
  • ・動画クリエイティブの企画・制作事業
  • ・採用コンサルティング事業